2017年02月08日(水)のFXニュース(6)
- 
  2017年02月08日(水)15時43分
  
カナダドル・円は下げ渋り、原油価格の高値圏維持が下支え
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、カナダドル・円は下げ渋る展開を想定したい。欧州政治リスクを背景に市場センチメントが悪化するなか、原油価格が高値圏での安定推移が続けば、カナダドルは下値の堅い値動きとなりそうだ。一方、ドル・円は、10日の日米首脳会談に向けての思惑から、上値が重い展開が続くとみられる。フランス大統領選に向け有力候補者のスキャンダルが相次いで報じられたことで、欧州連合(EU)離脱を掲げる極右政党、国民戦線(FN)のルペン党首勝利に現実味が増し、欧州政治リスクとして嫌気されている。足元ではユーロ売りが強まる地合いが継続。ユーロ売り・ドル買いの影響でドル・円は上昇に振れる一面もあるものの、他の主要通貨は市場心理の悪化を反映し、対円では安値圏でもみ合う展開となっている。
このうち、カナダドルは底堅い値動きをみせている。米国のトランプ政権発足で北米自由貿易協定(NAFTA)見直しならカナダ経済へのダメージは甚大となるため、米国との協議の行方が注目される。欧州政治リスクのほか、目先の利下げ観測もあり、カナダドルには下方圧力がかかりやすい。ただ、足元ではNY原油先物が50ドル台前半の高値圏で安定的に推移しており、カナダドルの下げは限定的となっている。本日発表予定の米エネルギー情報局(EIA)の週報(週次石油在庫統計)が材料になる。
また、前日発表されたカナダの12月貿易収支は+9.2億カナダドルとなり、2014年以来となる2カ月連続の黒字を記録。今晩は22時15分に1月住宅着工件数の発表があり、前回から下振れが見込まれるものの、予想内ならカナダドル売りにはつながらないとみられる。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・21:00 米・MBA住宅ローン申請指数(先週)(前回:-3.2%)
・22:15 カナダ・1月住宅着工件数(予想:19.73万件、12月:20.7万件)
・03:00 米財務省10年債入札(230億ドル)
・05:00 NZ準備銀行が政策金利発表(1.75%に据え置き予想)Powered by フィスコ - 
  2017年02月08日(水)15時38分
  
豪S&P/ASX200指数は5651.37で取引終了
2月8日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+29.45、5651.37で取引終了。
Powered by フィスコ - 
  2017年02月08日(水)15時38分
  
豪10年債利回りは下落、2.695%近辺で推移
2月8日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.001%の2.695%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ - 
  2017年02月08日(水)15時37分
  
豪ドルTWI=66.2(-0.3)
豪準備銀行公表(2月8日)の豪ドルTWIは66.2となった。
(前日末比-0.3)Powered by フィスコ - 
  2017年02月08日(水)15時23分
  
■東京午後=株じり高も、ドル円は週末の会談を控え戻り鈍い
ドル円は日経平均株価が19000円台に乗せるじり高となったものの、112円前半で小幅に戻りを試した程度。10日に日米首脳会談を控えた警戒感が上値を重くしている。米10年債利回りは2.39%台、時間外NY原油先物は51.50ドル付近で小動き。動意の手掛かりにならなかった。
他通貨も総じて小動き。ユーロドルは1.06ドル後半で推移。ユーロ円は119円後半を中心とした振幅にとどまった。
午前にジョイスNZ財務相の住宅価格上昇への言及で底堅かったNZドルは伸び悩み。NZドル/ドルは0.73ドル付近、NZドル円は81円後半でやや重い動きに。一方、豪ドルは対NZドルでの強含みが支えとなり、豪ドル/ドルは0.76ドル前半で底堅く、豪ドル円は85.78円までじり高となった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2017年02月08日(水)15時20分
  
ユーロドル、本日NYカット1.0650ドルを目指す展開か
1.0650ドルに本日NYカットの大き目のオプションが控えている。今朝の英紙テレグラフにギリシアの終わることのない財政支援がEUに重荷になっていることについて改めて懸念を表明する記事が掲載された。東京時間のユーロドルは1.06ドル後半で小動きだったが、これらの材料を欧州時間が取り組み、再び下値を試す可能性がある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2017年02月08日(水)15時07分
  
午後まとめ=ドル円112円前半、日経平均株価は19000円台
・ドル円は日経平均株価が19000円台に乗せたものの、112円前半の限られたレンジで推移
・米10年債利回りは2.39%台、時間外NY原油先物は51.50ドル付近で小動き
・日経平均株価は+96円の19007円で大引け
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2017年02月08日(水)15時02分
  
日経平均大引け:前日比96.82円高の19007.60円
日経平均株価指数は、前日比96.82円高の19007.60円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、112.33円付近。Powered by フィスコ - 
  2017年02月08日(水)14時48分
  
ユーロ円オーダー=120.70円 売り
121.55円 OP9日NYカット
121.30円 売り
121.00円 売り厚め
120.70円 売り119.95円 2/8 14:35現在(高値120.10円 - 安値119.75円)
119.50円 買い・割り込むとストップロス売り
119.00円 買い
118.60円 OP10日NYカット
118.00円 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2017年02月08日(水)14時31分
  
ドル円オーダー=112.60円 売り・ストップロス買い
114.00円 売り
113.50円 売り
113.00円 売り
112.60円 売り・超えるとストップロス買い112.33円 2/8 14:26現在(高値112.54円 - 安値112.04円)
111.70-80円 断続的に買い
111.50円 買い
111.00円 買い、OP8日NYカット
110.50円 買い・割り込むとストップロス売り
110.00円 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2017年02月08日(水)14時28分
  
ドル・円:ドル・円はもみあい、目先の戻りは限定的か
ドル・円は112円30銭付近でもみあう展開が続いている。ある外為ディーラーは、足元のドル・円の値動きについて「欧州政治リスクを背景としたユーロ売り・ドル買いの影響でドル・円は上昇しているだけで、積極的な買いはみられない」と指摘。
目先の戻りは限定的との見方を示す。ここまでのドル・円の取引レンジは112円04銭から112円50銭、ユーロ・円は119円76銭から120円10銭、ユーロ・ドルは1.0671ドルから1.0688ドルで推移。
Powered by フィスコ - 
  2017年02月08日(水)14時23分
  
ユーロドル 大きめOP控える1.0650ドル超えの水準で推移
ユーロドルは、昨日ロンドンタイムにつけた1月30日以来の安値1.0656ドルをやや上回る水準での推移を続けている。1.0650ドルに本日NYカットの大きめなオプション(OP)が控えており、下値を支えているもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2017年02月08日(水)14時10分
  
豪ドル・円:米ドル・円相場の動向につれて対円レートはやや伸び悩む
8日のアジア市場で豪ドルはやや伸び悩みとなっている。米ドル・円相場がやや円高方向に振れたことが要因。豪ドル・ドルの取引では豪ドル買いのフローが観測されたが、まとまった規模ではなかったようだ。豪ドル・ドルは0.7612ドルから0.7640で推移した。
・豪ドル・円の取引レンジ:85円53銭-85円75銭
Powered by フィスコ - 
  2017年02月08日(水)13時53分
  
NZSX-50指数は7066.27で取引終了
2月8日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-0.78、7066.27で取引終了。
Powered by フィスコ - 
  2017年02月08日(水)13時53分
  
NZドル10年債利回りは下落、3.25%近辺で推移
2月8日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.25%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ 
2017年02月08日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2017年02月08日(水)15:29公開ドル円下値攻めするも112円台に戻す、日米首脳会談まで神経質な動き続きそう
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 - 
      2017年02月08日(水)11:16公開ドル円も米国株も動き鈍り動意待ち。米貿易赤字7割が中国、対中政策注目!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 - 
      2017年02月08日(水)07:55公開2月8日(水)■『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』と『直近で優勢となっているユーロ売り&ドル売りの流れの行方』、…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 
過去のFXニュース
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
 - MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
 - 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
 - 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
 - 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
 - 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
 - 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
 
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年11月04日(火)13時00分公開
GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、口座開設… - 
      
        2025年11月04日(火)12時40分公開
GMO外貨「外貨ex」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説… - 
      
        2025年11月04日(火)12時20分公開
SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や… - 
      
        2025年11月04日(火)12時01分公開
【今週の見通し】株高・円安傾向は継続を想定。国会では代表質問と予算委員会開催。高市首相の発言に注目!米ドル/円は153… - 
      
        2025年11月04日(火)12時00分公開
トレイダーズ証券「みんなのFX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリ… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
 - 注目!FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、 利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!? ガチンコバトルではプレイヤー全員が順調な滑り出し!
 
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! 
- FXキャンペーンを比較!
 - スプレッド(取引コスト)比較!
 - スワップポイント比較!
 - トルコリラが取引できる口座を比較!
 - メキシコペソが取引できる口座を比較!
 - 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
 - 少額で取引できるFX口座を比較!
 - 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
 - 会社の信頼性を比較!
 - FX・為替ニュースを比較!
 - スマホアプリを比較!
 - 注文機能・システムを比較!
 - コツコツ積立ができるFX口座を比較!
 - TradingViewが使える口座を比較!
 - MT4が使える口座を比較!
 - FX自動売買(シストレ)口座を比較!
 - CFD口座を比較!
 - バイナリーオプション口座を比較!
 - 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 11月3日(月)■『11月の月初め要因』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
 - 11月4日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のJOLTS求人の発表(※発表延期の可能性あり※)』に注目!(羊飼い)
 - ドル円押し目買い有利か?高市政権→為替気にせず。サナエノミクス全体像→責任ある積極財政とは何か?(FXデイトレーダーZERO)
 - 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる? 主要FX口座の取引時間も一覧で紹介!(ザイFX!編集部)
 - 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)
 


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)