
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2019年04月12日(金)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2019年04月12日(金)14時25分
ユーロリアルタイムオーダー=1.1290ドルの売りオーダーこなす
1.1500ドル 売り
1.1450ドル 売り
1.1400ドル 売り
1.1350ドル 売り
1.1330ドル 売り
1.1320ドル 売り厚め
1.1310ドル 売り
1.1300ドル 売り厚め・超えるとストップロス買い1.1288ドル 4/12 14:08現在(高値1.1295ドル - 安値1.1253ドル)
1.1250ドル OP17日NYカット、OP23日NYカット大きめ
1.1190-240ドル 断続的に買い(1.1200ドル OP17・19日NYカット大きめ)
1.1180ドル 買い厚め
1.1170ドル 買い
1.1100ドル 買い
1.1050ドル OP15日NYカット大きめ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年04月12日(金)13時49分
【ディーラー発】全般小動き(東京午後)
中国・貿易収支の発表を控え様子見姿勢が強まり、全般的に小動き。ドル円は午前の高値圏の111円80銭手前で揉み合い。クロス円ではユーロ円が126円20銭付近で膠着し、豪ドル円が79円70銭前後で売買が交錯しているほか、ポンド円は小幅に水準を切り上げ146円10銭付近で動意薄。新興国通貨はやや買いが優勢、ランド円が7円99銭付近まで、メキシコペソ円が5円94銭付近までじり高となった。13時49分現在、ドル円111.741-744、ユーロ円126.165-169、ユーロドル1.12910-913で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年04月12日(金)12時55分
ユーロ円 126円半ばから上に厚めのオーダー含め売り並ぶ、下値は125円後半に押し目買い置かれ始める
ユーロ円は3月後半以来の126円台へ上伸した。126.50円から上に売りオーダーが並んでいる。126.60円の売りは厚めだ。
一方で下値は、本日の東京タイム午前の急上昇前に推移していた125.70円付近から下に、押し目買いオーダーが置かれ始めてきた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年04月12日(金)12時48分
ドル円 昨日は111.30-40円の売り・ストップこなし上伸、次は112円付近のオーダー意識
ドル円は111円後半で底堅い。昨日は、その前日10日のレンジ上限111.28円超えに相当する111.30-40円の売り・ストップロス買い混在ゾーンに入って上振れた。
同日NYタイムのオプション(OP)の期限切れ10時=日本時間23時まで、上昇は直近の上値OP設定水準111.50円以下にとどまったが、その後も上向きの流れは緩まず。111円後半へ上伸した。もう一段上の節目112円付近のストップロスやOP攻略を狙う展開が意識されつつある。下値は111.50円に買いが集積してきたもよう。24日NYカットの111.45円OPに関連したオーダーを含むと考えられる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年04月12日(金)12時43分
ドル・円:ドル・円は上昇一服、日本株は堅調地合いを維持
12日午前の東京市場でドル・円は上昇一服。日本株の堅調地合いを手がかりに円売りが進み、ドルは111円82銭まで浮揚したが、その後はやや値を下げた。
ドル・円は、前日の欧米市場での流れを受け継ぎ、朝方の取引で111円50銭台から上昇基調が強まった。日経平均株価や時間外取引の欧米株式先物がプラス圏で推移し、やや円売り方向に振れた。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いを維持しており、目先の日本株高継続を見込んだ円売りに振れやすい。一方、上海総合指数は前日終値付近で不安定な値動きとなり、目先は円売りを抑制する可能性がありそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円59銭から111円82銭、ユーロ・円は125円64銭から126円24銭、ユーロ・ドルは1.1253ドルから1.1292ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年04月12日(金)12時40分
ユーロドル 1.1295ドルまで上昇、ユーロ買いは邦銀の買収玉との噂も
ユーロが引き続き堅調に推移している。対ドルでは1.1295ドルまで上昇し、対円では126.20円近辺で底堅い動きをみせている。
本日のユーロの上昇は、三菱UFJがDZ銀行傘下のDVBバンクから買収する、航空機ファイナンス事業(約56億ユーロ)に関わる手当てとの噂も出ている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年04月12日(金)12時35分
日経平均後場寄り付き:前日比126.87円高の21838.25円
日経平均株価指数後場は、前日比126.87円高の21838.25円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は4月12日12時34分現在、111.74円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年04月12日(金)12時35分
ドル・円は上昇一服、日本株は堅調地合いを維持
12日午前の東京市場でドル・円は上昇一服。日本株の堅調地合いを手がかりに円売りが進み、ドルは111円82銭まで浮揚したが、その後はやや値を下げた。
ドル・円は、前日の欧米市場での流れを受け継ぎ、朝方の取引で111円50銭台から上昇基調が強まった。日経平均株価や時間外取引の欧米株式先物がプラス圏で推移し、やや円売り方向に振れた。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いを維持しており、目先の日本株高継続を見込んだ円売りに振れやすい。一方、上海総合指数は前日終値付近で不安定な値動きとなり、目先は円売りを抑制する可能性がありそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円59銭から111円82銭、ユーロ・円は125円64銭から126円24銭、ユーロ・ドルは1.1253ドルから1.1292ドルで推移した。
【要人発言】
・豪準備銀金融安定化報告
「住宅のリスクが失業率を高める可能性もある」
「住宅負債は依然として高いが、未払金の上昇は緩やか」
「家計部門のリスクは上昇、消費は不確実」
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年04月12日(金)12時32分
上海総合指数0.44%安の3175.838(前日比-14.124)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.44%安の3175.838(前日比-14.124)で午前の取引を終えた。
ドル円は111.75円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年04月12日(金)12時07分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、買い一服
12日の東京外国為替市場でドル円は買い一服。12時時点では111.71円とニューヨーク市場の終値(111.66円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。ユーロ円などクロス円の上昇につれて、5日につけた直近高値の111.82円に面合わせした。もっとも、その後は利益確定売りなどに押される格好となり、高値圏ながら買いも一服した。
ユーロドルは底堅い。12時時点では1.1289ドルとニューヨーク市場の終値(1.1253ドル)と比べて0.0036ドル程度のユーロ高水準だった。10時前に1.1292ドルまで上昇した後、急ピッチで値を上げた反動から1.1277ドル付近まで押し戻されたものの、その後は再び高値圏まで買い戻されるなど底堅く推移した。
ユーロ円は12時点では126.12円とニューヨーク市場の終値(125.66円)と比べて46銭程度のユーロ高水準。ユーロ買いの流れは一巡したものの、その後もユーロドルと同様に高値圏で底堅く推移した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.59円 - 111.82円
ユーロドル:1.1253ドル - 1.1292ドル
ユーロ円:125.64円 - 126.23円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年04月12日(金)11時29分
【ディーラー発】ユーロ買い優勢(東京午前)
仲値公示を前に、ユーロ買いが強まる展開。対ドルで1.1291付近まで、対円では3月21日以来の高値となる126円23銭付近まで上伸したほか、対ポンドでは0.8645付近まで値を伸ばすなど、対主要通貨でユーロは強含み。また、日経平均の堅調地合いや対ユーロでの円売りが波及しドル円は111円81銭付近まで、ポンド円が146円06銭付近まで買われたほか、豪ドル円は一時79円74銭付近まで値を伸ばす場面がみられた。11時29分現在、ドル円111.705-708、ユーロ円126.097-101、ユーロドル1.12885-888で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年04月12日(金)10時56分
ハンセン指数スタート0.11%安の29806.35(前日比-33.10)
香港・ハンセン指数は、0.11%安の29806.35(前日比-33.10)でスタート。
日経平均株価指数、10時52分現在は前日比86.02円高の21797.40円。
東京外国為替市場、ドル・円は111.72円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年04月12日(金)10時56分
人民元対ドル基準値6.7220元
中国人民元対ドル基準値 6.7220元(前日 6.7088元)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年04月12日(金)10時06分
【速報】本田悦朗スイス大使兼リヒテンシュタイン大使の辞職人事を閣議決定
報道によると、政府は12日午前、本田悦朗スイス大使兼リヒテンシュタイン大使が辞職する人事を閣議決定した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年04月12日(金)10時05分
東京外国為替市場概況・10時 ユーロドル、堅調
12日の東京外国為替市場でユーロドルは堅調。10時時点では1.1283ドルとニューヨーク市場の終値(1.1253ドル)と比べて0.0030ドル程度のユーロ高水準だった。特に新規の買いを誘う材料は伝わっていないが、9時過ぎから全般にユーロ買いが強まった。昨日高値の1.1287ドルを上抜けて、10時前には一時1.1292ドルまで値を上げた。
ユーロ円も堅調。10時点では126.12円とニューヨーク市場の終値(125.66円)と比べて46銭程度のユーロ高水準だった。ユーロが全面高となった流れに沿って、一時126.23円と3月21日以来の高値を更新した。
ドル円は強含み。10時時点では111.77円とニューヨーク市場の終値(111.66円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。ユーロ円などクロス円の上昇につれて一時111.81円まで上昇する場面があった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.59円 - 111.81円
ユーロドル:1.1253ドル - 1.1292ドル
ユーロ円:125.64円 - 126.23円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年08月17日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【速報】米株先物下落、ダウ先物200ドル超安、金利上昇受け(21:40)
-
[NEW!]【速報】米10年債利回りは2.9%まで上昇、自動車やガソリン除7月小売売上高が予想上振れ(21:34)
-
[NEW!]【速報】ドル・円135.30円、ドル買い、自動車やガソリン除7月小売売上高は予想上振れ(21:33)
-
[NEW!]ドル円 135.36円までじり高、米7月小売売上高はコア指数が予想上回る(21:33)
-
[NEW!]【速報】米・7月小売売上高は予想を下回り0%(21:30)
-
[NEW!]【まもなく】米・7月小売売上高の発表です(日本時間21:30)(21:15)
-
[NEW!]【NY市場の経済指標とイベ ント】(21:10)
-
ドル・円は135円台、米金利先高観で(20:33)
-
ドル円 135.12円までじり高、テクニカルポイントは雲の上限135.50円(20:20)
-
ドル円 135.00円までじり高、米10年債利回りは2.86%台(20:14)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ円、底堅い(20:06)
-
ドル・円は高値圏、135円台を意識(19:31)
-
ユーロ円、一時137.33円まで上値伸ばす 独長期金利の大幅上昇支え(19:15)
-
NY為替見通し=米7月小売売上高とボウマンFRB理事講演に要注目か(19:00)
-
ドル・円は上昇一服、利益確定売りも(18:24)
-
ドル円、134.60円台まで伸び悩み 節目の135円を前に足踏み(18:20)
-
ユーロドル 1.0170ドル前後に伸び悩み、4−6月期ユーロ圏GDP改定値は予想を下回る(18:02)
-
【速報】ユーロ圏・4-6月期GDP改定値は+3.9%に下方修正(18:01)
-
東京為替概況:ドル・円は切り返し、夕方にかけて上昇(17:39)
-
欧州主要株価指数一覧(17:34)
-
・豪ドル・円:対円レートは弱含み、リスク選好的な豪ドル買いは縮小(17:22)
-
ドル・円は切り返し、夕方にかけて上昇(17:20)
-
ハンセン指数取引終了、0.46%高の19922.45(前日比+91.93)(17:17)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、堅調(17:06)
-
ドル円 134.85円まで上げ幅拡大、135円台にはドル売りオーダー(16:56)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・久しぶり! ローラさんがDMM FXの新CMに登場。小料理屋のローラ女将、DMM FXのスマホ画面を眺めて、なにやらにんまり?
- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 8月17日(水)■『FOMC議事録の公表(7月26日・27日開催分)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 8月16日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円以外の通貨ペアで、米ドルを買う方向のトレードが良さそう。ユーロは売り材料が少し減ったものの、方向性はまだ売り(バカラ村)
- 【トルコリラ見通し】トルコは財政悪化と外貨準備高の減少で格付け引き下げられるも、トルコリラ相場への影響は限定的(エミン・ユルマズ)
- 米国株は景気よりFRBバランスシート!2023年以降は株安後に戻せなくなる?(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)