ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
2025年4月9日(水)日本時間0時1分15秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2021年11月05日(金)のFXニュース(2)

  • 2021年11月05日(金)07時14分
    円建てCME先物は4日の225先物比85円安の29735円で推移

    円建てCME先物は4日の225先物比85円安の29735円で推移している。為替市場では、ドル・円は113円70銭台、ユーロ・円は131円40銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月05日(金)07時03分
    大証ナイト終値29720 円、通常取引終値比100円安

    大証ナイト終値29720 円、通常取引終値比100円安

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月05日(金)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:30 家計支出(9月) -3.9% -3.0%
    08:50 対外・対内証券投資(先週)  

      年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が2021年度第2四半期運用状況公表  
      Photosynthが東証マザーズに新規上場(公開価格:1500円)  


    <海外>
    13:00 インドネシア・GDP(7-9月) 3.56% 7.07%
    16:00 独・鉱工業生産指数(9月) -0.8% -4.0%
    19:00 欧・ユーロ圏小売売上高(9月)  0.3%
    21:30 加・失業率(10月)  6.9%
    21:30 米・非農業部門雇用者数(10月) 40.0万人 19.4万人
    21:30 米・失業率(10月) 4.7% 4.8%
    21:30 米・平均時給(10月) 4.9% 4.6%
    28:00 米・消費者信用残高(9月) 162.00億ドル 143.79億ドル

      韓・野党「国民の力」が大統領選の公認候補選出  
      中・国際輸入博覧会(CIIE)(10日まで)  
      中・経常収支速報(7-9月)  533億ドル


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月05日(金)06時31分
    [通貨オプション]変動率低下、イベントリスク受けたOP買い後退

    ドル・円オプション市場で変動率は低下。連邦公開市場委員会(FOMC)通過でイベントリスクを受けたオプション買いが後退した。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値をヘッジする円コール買いが強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物6.11%⇒5.98%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物6.39%⇒6.33%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物6.56%⇒6.50%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物6.75%⇒6.69%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.05%⇒+0.10% (08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.19%⇒+0.2%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.29%⇒+0.30%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.41%⇒+0.42%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月05日(金)04時49分
    11月4日のNY為替・原油概況

     4日のニューヨーク外為市場でドル・円は114円02銭へ強含んだのち113円51銭まで下落し引けた。

    週次新規失業保険申請件数が予想以上に減少したことを好感しいったんドル買いが強まったのち、7-9月期の非農業部門労働生産性速報値が40年来の低水準となったほか、貿易赤字の拡大で第3四半期国内総生産(GDP)成長がさらに下方修正されるとの懸念に金利低下に伴うドル売りが優勢となった。

    ユーロ・ドルは1.1572ドルまで上昇後、1.1528ドルまで下落し引けた。

    欧州中央銀行(ECB)が当面ハト派姿勢を維持するとの見方にユーロ売りが優勢となった。

    ユーロ・円は131円80銭から131円02銭まで下落。

    ポンド・ドルは1.3650ドルから1.3471ドルまで下落した。

    ドル・スイスは0.9119フランまで下落後、0.9145フランまで上昇した。

     4日のNY原油先物は続落。石油輸出国機構(OPED)加盟国と非加盟国で構成するOPECプラスが会合で、減産計画を徐々に解除する従来方針を維持し追加増産を見送ったため一時買いが再燃するも続かず高値警戒感などに売りに転じた。


    [経済指標]
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:+26.9万件(予想:27.5万件、前回:28.3万件←28.1万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:210.5万人(予想:215万人、前回:223.9万人←224.3万人)
    ・米・7-9月期非農業部門労働生産性速報値:前期比年率‐5.0%(予想:-3.1%、4-6月期:+2.4%←+2.1%)
    ・米・7-9月期単位労働コスト速報値:前期比年率+8.3%(予想:+7.0%、4-6月期:+1.1%←+1.3%)
    ・米・9月貿易収支:‐809億ドル(予想:-802億ドル、8月:−728億ドル←-733億ドル

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月05日(金)04時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 もみ合い

     4日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。4時時点では113.74円と2時時点(113.75円)と比べて1銭程度のドル安水準。113.77円近辺を戻り高値に113.70円前後でこう着。昨日に米連邦公開市場委員会(FOMC)を通過し、視線は明日の米雇用統計に向けられている。米10年債利回りは1.50%台まで低下幅を拡大し、戻りが鈍い。

     ユーロドルは小幅の買い戻し。4時時点では1.1552ドルと2時時点(1.1544ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準。全般ドル買いの動きが一巡し、小幅ながら1.1557ドル近辺まで買い戻しを試す動き。ユーロポンドが0.8565ポンドまで大幅にユーロ高・ポンド安が進んだことも、ユーロドルの下支えとなった。

     ユーロ円は小動き。4時時点で131.40円と2時時点(131.31円)と比べて9銭程度のユーロ高水準。131円前半の安値圏で上下し、戻りは限られている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.51円 - 114.28円
    ユーロドル:1.1528ドル - 1.1617ドル
    ユーロ円:131.02円 - 132.56円

  • 2021年11月05日(金)03時40分
    欧州主要株式指数、上昇

     
     4日の欧州主要株式指数は上昇となった。連邦準備制度理事会(FRB)が連邦公開市場委員会(FOMC)、英中銀が金融政策決定会合でそれぞれ利上げに慎重な姿勢を示したため投資家心理が改善。

    英国の通信ブリテッシュテレコムは強い決算が好感し11%超上昇。一方、同国金融サービスのバージンマネーはデジタルバンキング参入コストが響き9%超下落した。また、ドイツの特殊化学メーカーのランクセスもコストの上昇で、2021年のコアの収益が見通しレンジの下方に留まる可能性を警告し7%超下落。

    ドイツDAX指数は+0.44%、フランスCAC40指数は+0.53%、イタ
    リアFTSE MIB指数+0.53%、スペインIBEX35指数は+0.10%、イギリスFTSE100指数は+0.43%。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月05日(金)03時20分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ145ドル安、原油先物1.11ドル安


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 36012.79 -144.79 -0.40% 36168.03 36000.02  11  19
    *ナスダック  15928.13 +116.55 +0.74% 15961.25 15827.66 1171 2017
    *S&P500     4673.96 +13.39 +0.29% 4683.00 4662.59 193 310
    *SOX指数     3700.22 +110.05 +3.07%  
    *225先物    29650 大証比 -170 -0.57%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     113.68  -0.33 -0.29%  114.27  113.51 
    *ユーロ・ドル  1.1548 -0.0064 -0.55%  1.1573  1.1529 
    *ユーロ・円   131.28  -1.10 -0.83%  132.12  131.02 
    *ドル指数     94.37  +0.51 +0.54%   94.47   93.83 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.41  -0.06        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.52  -0.08        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.96  -0.06        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.44  -0.09   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     79.75  -1.11 -1.37%  88.42  79.60 
    *金先物      1795.20  +31.2 +1.77% 1800.30 1769.30 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7279.91 +31.02 +0.43% 7292.96 7247.59  69  31
    *独DAX    16029.65 +69.67 +0.44% 16064.79 15997.63  24  15
    *仏CAC40    6987.79 +37.14 +0.53% 6993.01 6962.01  28  12

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月05日(金)03時13分
    NY外為:ドル戻り鈍い、FRBの22年の2回利上げ観測が後退、長期金利が一段と低下

    NY外為市場ではドル売りが一段落したものの、戻りの鈍い展開となった。ドル・円は113円51銭まで下落後下げ止まり113円68銭で推移。ユーロ・ドルは1.1573ドルから1.1528ドルまで下落後1.1548ドルまで戻した。ポンド・ドルは1.3494ドルで下げ止まった。

    連邦公開市場委員会(FOMC)の利上げに慎重になれるとの姿勢を受けて、2022年の2回の利上げ観測が後退。米国債相場は大幅反発した。10年債利回りは1.5069%まで低下した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月05日(金)02時54分
    アダムズNY次期市長、給料をビットコインで受け取るとツイート

    アダムズNY次期市長はツィートで、給料をビットコインで受け取るとした。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月05日(金)02時13分
    イエレン財務長官「バイデンの歳出法案、世帯のコストを下げる」

    イエレン財務長官は「バイデンの歳出法案は世帯のコストを下げる」と言及。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月05日(金)02時11分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 下げ渋る

     4日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋る。2時時点では113.75円と24時時点(113.59円)と比べて16銭程度のドル高水準。米長期金利の低下やクロス円の下落が一服し、ドル円は24時前につけた113.51円を安値に、113.77円近辺まで持ち直した。

     ユーロドルは戻りが鈍い。2時時点では1.1544ドルと24時時点(1.1544ドル)と比べてほぼ同水準だった。ポンド主導のドル買いの影響で、一時1.1528ドルまで下押したが、10月12日に記録した年初来安値1.1524ドルがサポートと意識され、売りが一服。ただ、戻りは1.15ドル半ばと重い。

     ユーロ円は安値圏での動き。2時時点で131.31円と24時時点(131.13円)と比べて18銭程度のユーロ高水準。クロス円全般がさえない動きとなる中、131.02円まで安値を更新し、131円前半の安値圏で戻りの鈍い動きとなっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.51円 - 114.28円
    ユーロドル:1.1528ドル - 1.1617ドル
    ユーロ円:131.02円 - 132.56円

  • 2021年11月05日(金)01時44分
    NY外為:ポンド売り一服、BOEは今後数カ月内の利上げ方針を維持

    英中銀(BOE)は金融政策決定会合で金融政策の据え置きを決定した。一部観測があった利上げを見送った。声明によると、供給問題を受けて成長見通しが悪化したことが要因となっている模様。ただ、物価上昇に対処するため、今後数カ月の利上げ方針は維持している。

    ベイリー総裁が物価の急上昇に対処する必要があるとしたため、市場では早くて今回の会合での利上げを織り込んだ。しかし、総裁は会合後の会見で、市場の利上げ予想の大きさを警戒していると言及したためポンド売りが加速。ただ、BOEは今後数カ月内の利上げの可能性を示唆したため、その後はポンド売りが一段落した。

    ポンド・ドルは1.3650ドルから1.3471ドルまで下落後、1.35ドル台へ反発した。ポンド円は155円50銭から153円12銭まで下落後、153円61銭へ反発。ユーロ・ポンドは0.8463ポンドの安値から0.8565ポンドまで上昇後は0.8549ポンドへ反落した。

    [金融政策]
    ・英中銀
    ・政策金利を0.10%に据え置きとすることを決定
    ・債券購入プログラム規模を8950(国債8750/社債200)億ポンドに据え置き決定
    「政策金利据え置きを7対2で決定」
    「債券買い入れ目標額維持を6対3で決定」
    「英国の成長見通しは、供給問題で8月から悪化」
    「目標達成のため、今後数カ月で利上げの必要ある」
    ・ベイリー英中銀総裁
    「市場の利上げ予想の大きさを警戒」
    「本日の決定、非常に僅差」

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月05日(金)01時22分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ71ドル安、原油先物0.17ドル安


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 36086.62 -70.96 -0.20% 36168.03 36000.02  12  17
    *ナスダック  15920.07 +108.49 +0.69% 15961.25 15827.66 1194 1920
    *S&P500     4668.48  +7.91 +0.17% 4683.00 4662.59 229 275
    *SOX指数     3676.09 +85.92 +2.39%  
    *225先物    29650 大証比 -170 -0.57%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     113.67  -0.34 -0.30%  114.27  113.51 
    *ユーロ・ドル  1.1550 -0.0062 -0.53%  1.1573  1.1529 
    *ユーロ・円   131.29  -1.09 -0.82%  132.12  131.02 
    *ドル指数     94.37  +0.51 +0.54%   94.47   93.83 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.41  -0.06        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.53  -0.07        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.97  -0.05        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.46  -0.06   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     80.69  -0.17 -0.21%  88.42  79.74 
    *金先物      1794.00  +30.1 +1.71% 1800.30 1769.30 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7279.40 +30.51 +0.42% 7292.96 7247.59  70  30
    *独DAX    16028.44 +68.46 +0.43% 16064.79 15997.63  24  16
    *仏CAC40    6972.98 +22.33 +0.32% 6993.01 6962.01  26  14

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月05日(金)00時56分
    NY外為:ドル・カナダ200DMA試す、OPECプラスは追加増産見送る公算

    関係筋の話で、石油輸出国機構(OPEC)加盟国と非加盟国で構成するOPEC
    プラスは会合で、減産計画を徐々に解除する従来方針を維持した。12月に生産を日
    量40万バレル引き上げる計画を承認したと、参加国の代表が明らかにしたと報じられている。ただ。追加増産は見送る。供給ひっ迫への対応で追加増産を迫った米国の圧力に屈しない姿勢を見せた。NY原油先物は一時83ドル台に上昇したが、下落に転じ80ドル台で推移。

    原油高や朝方発表されたカナダ9月貿易黒字が予想以上に増加したにもかかわらずカナダドル売りが続いた。ドル・カナダは1.2412カナダドルから1.2460カナダドルまで上昇し10月13日来の高値を更新。重要な節目となる200日移動平均水準1.2483ドルを試す展開となった。カナダ円は91円80銭から91円14銭まで下落し14日来の安値を更新した。
    [経済指標]
    ・カナダ・9月貿易収支:+18.6億加ドル(予想:+16.0億加ドル、8月:+15.1億加ドル←+19.4億加ドル)

    Powered by フィスコ

2025年04月09日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム