ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年01月13日(金)のFXニュース(4)

  • 2023年01月13日(金)13時53分
    NZドル10年債利回りは下落、4.02%近辺で推移

    1月13日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.02%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月13日(金)13時52分
    NZドルTWI=71.3

    NZ準備銀行公表(1月13日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.3となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月13日(金)12時57分
    豪ドル円 次の買い89.50円に観測も、動きは不安定か

     豪ドル円は89.80円に置かれていた買いオーダーが規模を縮小し始めたところで同水準割れにストップロスの売りも集まり始めていたようで、下値を広げる展開になっている。

     現時点で次の買いオーダーは89.50円に観測されており、一方で急落の後を受けた戻り局面にまだ売りオーダーが置かれていないため反発を期待したいところ。しかし、89.80円水準のオーダーをこなしたように、円買いの流れを後押しに粛々と買いオーダーをこなした経緯もあり、まだ不安定な推移は続きそうだ。

  • 2023年01月13日(金)12時33分
    日経平均後場寄り付き:前日比290.53円安の26159.29円

    日経平均株価指数後場は、前日比290.53円安の26159.29円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は1月13日12時32分現在、129.17円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月13日(金)12時33分
    ドル・円:ドル・円は下げ渋り、一時128円台

     13日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り、129円10銭台にやや値を戻した。米10年債利回りの低下でドル売りが先行し、一時128円66銭まで下落。米金利の一服でドル売りはいったん収束したが、日経平均株価の大幅安で円買いに振れドルの戻りを抑えた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は128円66銭から129円43銭、ユーロ・円は139円82銭から140円40銭、ユーロ・ドルは1.0832ドルから1.0868ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月13日(金)12時31分
    上海総合指数0.56%高の3181.092(前日比+17.641)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.56%高の3181.092(前日比+17.641)で午前の取引を終えた。
    ドル円は129.13円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月13日(金)12時15分
    ドル・円は下げ渋り、一時128円台

     13日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り、129円10銭台にやや値を戻した。米10年債利回りの低下でドル売りが先行し、一時128円66銭まで下落。米金利の一服でドル売りはいったん収束したが、日経平均株価の大幅安で円買いに振れドルの戻りを抑えた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は128円66銭から129円43銭、ユーロ・円は139円82銭から140円40銭、ユーロ・ドルは1.0832ドルから1.0868ドル。

    【経済指標】
    ・日・12月マネーストックM3:前年比+2.5%(11月: +2.7%)

    【要人発言】
    ・ボスティック米アトランタ連銀総裁
    「企業もインフレ鈍化との認識なら0.25%で動くことに懸念はない」

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月13日(金)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下げ止まり

     13日の東京外国為替市場でドル円は下げ止まり。12時時点では129.14円とニューヨーク市場の終値(129.25円)と比べて11銭程度のドル安水準だった。日銀政策修正の思惑で円は底堅いものの、128.66円を目先の底に下落の勢いはいったん落ち着いた。ただ、戻りは129.20円付近までにとどまっている。

     ユーロドルは小安い。12時時点では1.0845ドルとニューヨーク市場の終値(1.0853ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。対円でドルが下げ渋るなか、昨日来のドル安・ユーロ高に軽い調整が入った。1.0832ドルまでじり安となった。

     ユーロ円も円買い一服。12時時点では140.07円とニューヨーク市場の終値(140.31円)と比べて24銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の動向に連動した円買いの流れがいったん緩み、140円付近で推移した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:128.66円 - 129.43円
    ユーロドル:1.0832ドル - 1.0868ドル
    ユーロ円:139.82円 - 140.40円

  • 2023年01月13日(金)11時31分
    日経平均前場引け:前日比306.41円安の26143.41円

    日経平均株価指数は、前日比306.41円安の26143.41円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、129.17円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月13日(金)10時52分
    ハンセン指数スタート0.42%高の21605.07(前日比+90.97)

    香港・ハンセン指数は、0.42%高の21605.07(前日比+90.97)でスタート。
    日経平均株価指数、10時52分現在は前日比329.08円安の26120.74円。
    東京外国為替市場、ドル・円は128.96円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月13日(金)10時35分
    ドル円 再び129円割り込む、本邦10年債利回りは上限目標超えて推移

     ドル円は東京仲値前後はドル買いが優勢となり129.35円近辺まで戻したが、本邦の債券利回りの上昇を支えに再び128円台に戻している。

     本日発表された、対外対内証券投資でも国外からの中長期債は売り超となっていることで、本邦の金利上昇予想が多い。なお、本邦10年債利回りは依然として日銀が目標とする上限0.50%を超えているほか、20年債利回りは一時1.44%まで上昇している。

  • 2023年01月13日(金)10時05分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円 一段安

     13日の東京外国為替市場でドル円は一段安。10時時点では129.22円とニューヨーク市場の終値(129.25円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。日米金融政策見通しを背景としたドル売り・円買いが継続。本邦10年債利回りが日銀上限の0.50%を上抜けて0.53%まで上昇したことを受けて、昨日の安値を下回ると128.66円まで弱含んだ。昨年6月1日の安値128.64円を前に売りが小休止し、本邦実需の買いも支えに129円前半に持ち直した。
     ボスティック米アトランタ連銀総裁は昨日の米CPIの結果について「FRBにゆっくりと動く余地を与える可能性」「企業もインフレ鈍化との認識ならば0.25%で動くことに懸念無い」との見解を示した。

     ユーロ円は連れ安。10時時点では140.23円とニューヨーク市場の終値(140.31円)と比べて8銭程度のユーロ安水準だった。来週に日銀金融政策決定会合を控え、政策修正への思惑を背景とした円買い圧力が継続。ドル円につれた動きが続いているなか、139.82円まで下押した後、140円前半に持ち直した。

     ユーロドルは底堅い。10時時点では1.0852ドルとニューヨーク市場の終値(1.0853ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。時間外の米長期金利が上昇した動きも重しに伸び悩むも、ドル円のドル売りも支えに1.08ドル半ばでしっかり。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:128.66円 - 129.43円
    ユーロドル:1.0846ドル - 1.0868ドル
    ユーロ円:139.82円 - 140.40円

  • 2023年01月13日(金)09時49分
    ドル円 128.66円を底に129.20円台に戻す、金利上昇も需給が支えに

     ドル円は本邦10年債利回りが日銀のターゲットとなる0.50%を抜けたことや、昨日に引き続き超長期金利が大幅に上昇していることで128.66円まで円買いが進んだ。また、ボスティック米アトランタ連銀総裁が昨日の米CPIの結果について「FRBにゆっくりと動く余地を与える可能性」「企業もインフレ鈍化との認識ならば0.25%で動くことに懸念無い」と発言したことも重しになっている。

     しかしながら、流動性の低い中で東京仲値までは本邦勢の買いが引いていないこともあり、一時129.20円近辺まで戻している。

  • 2023年01月13日(金)09時47分
    ドル・円:米長期金利の低下を受けてドル買いは一段と縮小

     13日午前の東京市場でドル・円は129円10銭台で推移。129円43銭まで買われた後、129円07銭まで反落。米長期金利の低下を受けてドル買いは一段と縮小。新たなドル買い材料が提供されない場合、ドル・円は12日の安値を下回る可能性がある。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は129円07銭から129円43銭、ユーロ・ドルは1.0846ドルから1.0860ドル、ユーロ・円は140円16銭から140円40銭。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月13日(金)09時25分
    ドル円 128.80円まで下落、本邦10年債利回りが0.50%を上抜け

     ドル円は上値が重い。本邦10年債利回りが目標上限の0.50%を上抜けていることで、ドル円は128.80円まで円買いが進行。ユーロ円も139.96円まで弱含み。

2025年04月10日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較
トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10