
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2023年10月20日(金)のFXニュース(1)
-
2023年10月20日(金)01時34分
ドル円、下げ渋り FRB議長「金利の高さ、期間が十分でない可能性」
ドル円は下げ渋り。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が講演で「FOMCはリスクや累積利上げを踏まえて慎重に進めている」「地政学的緊張は非常に高まっており、主なリスクに」などと発言すると、米金利の低下とともにドル売りが先行。1時30分前に一時149.68円付近まで値を下げた。
ただ、東京時間に付けた日通し安値149.67円が目先サポートとして働くと買い戻しが優勢に。パウエルFRB議長が質疑応答で「金利の高さ、期間が十分でない可能性がある」と指摘したこともドル買い戻しを促し、149.85円付近まで下げ渋った。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年10月20日(金)01時20分
【速報】米株上昇に転じる、ダウ100ドル高、パウエル議長予想程タカ派色強めず
米株上昇に転じる、ダウ100ドル高、パウエル議長予想程タカ派色強めず
Powered by フィスコ -
2023年10月20日(金)01時17分
【速報】ドル・円149.80円、ドル買い一服、パウエル議長予想程タカ派色強めず
ドル・円149.80円、ドル買い一服、パウエル議長予想程タカ派色強めず
Powered by フィスコ -
2023年10月20日(金)01時12分
ユーロドル、1.0616ドルまで上昇 FRB議長発言受けて米10年債利回りが低下
ユーロドルは1.0616ドル、ポンドドルが1.2192ドルまで欧州通貨高ドル安が進み、ドル円は149.96円まで日通し高値を更新後に149.70円台まで上値を切り下げた。
パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の発言が伝わると、米10年債利回りは一時4.89%前後まで低下。米金利の動きを受けてドル売りが進行。パウエル議長は、「FOMCはリスクや累積利上げを踏まえて慎重に進めている」「地政学的緊張は非常に高まっており、主なリスクに」「金融環境の動向が持続的であれば、政策に影響する可能性も」などと述べている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年10月20日(金)01時10分
【発言】パウエルFRB議長 「インフレは依然高過ぎ」
パウエルFRB議長
「インフレは依然高過ぎ」Powered by フィスコ -
2023年10月20日(金)01時09分
【発言】パウエルFRB議長「金融状況は著しく引き締まった」
【発言】パウエルFRB議長「金融状況は著しく引き締まった」
Powered by フィスコ -
2023年10月20日(金)01時04分
【発言】パウエルFRB議長「FOMC、高金利を含めリスクを鑑み、注意深く政策を進めていく」
パウエルFRB議長「FOMC、高金利を含めリスクを鑑み、注意深く政策を進めていく」
Powered by フィスコ -
2023年10月20日(金)01時03分
【発言】パウエルFRB議長「もし、金融状況の動きが続けば政策に影響する可能性も」
パウエルFRB議長「もし、金融状況の動きが続けば政策に影響する可能性も」
Powered by フィスコ -
2023年10月20日(金)00時38分
【速報】LSE、一部英国株式の取引が中断、インシデントを調査(訂正)
LSE、一部英国株式の取引が中断、インシデントを調査
Powered by フィスコ -
2023年10月20日(金)00時24分
NY外為:ドル・円再び節目150円試す、米10年債利回り5%目前、パウエルFRB議長講演控え
NY外為市場では米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長講演を控え米長期金利上昇に伴うドル買いが優勢となった。米国債相場は一時利食いに伸び悩んだが、FRBのパウエル議長講演を控え、タカ派姿勢維持の思惑で米国債相場は上値が重い。米10年債利回りは4.94%へ上昇。朝方は一時4.98%まで上昇し、5%を睨む展開となった。
ドル・円は149円80銭から149円93銭まで上昇し、再び心理的節目となる150円を試す展開となった。
Powered by フィスコ -
2023年10月20日(金)00時20分
【速報】BTC2.9万ドル手前まで上昇、現物ETF年内の承認期待が根強い
BTCは2.88万ドルまで上昇した。SECが年内に現物ETFを承認するとの期待が根強い。Powered by フィスコ -
2023年10月20日(金)00時09分
【速報】ドル・円149.93円まで、ドル買い再開、米長期金利上昇で
ドル・円149.93円まで、ドル買い再開、米長期金利上昇で
Powered by フィスコ -
2023年10月20日(金)00時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、伸び悩み
19日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは伸び悩み。24時時点では1.0569ドルと22時時点(1.0576ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準となった。22時30分過ぎに一時1.0582ドルと日通し高値を付けたものの、前日の高値1.0594ドルが目先レジスタンスとして意識されるとやや上値が重くなった。一時は4.91%台まで低下した米10年債利回りが4.95%台まで上昇したことも相場の重し。
なお、23時発表の9月米中古住宅販売件数は年率換算で396万件と予想の389万件を上回った一方、9月米景気先行指標総合指数は前月比0.7%低下と予想の0.4%低下を下回るなど強弱入り混じる結果となった。ドル円はじり高。24時時点では149.92円と22時時点(149.82円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。日本時間20日1時に予定されているパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の講演を前に様子見ムードが広がっていたが、米長期金利が再び上昇傾向を強めると149.93円付近まで強含み、オセアニア時間に付けた日通し高値に面合わせした。
ユーロ円は24時時点では158.45円と22時時点(158.45円)とほぼ同水準だったが、24時過ぎに一時158.50円と日通し高値を付けた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:149.67円 - 149.93円
ユーロドル:1.0528ドル - 1.0582ドル
ユーロ円:157.69円 - 158.50円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年10月20日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年10月20日(金)18:37公開クロス円の一段高を有力視! ただし、買いトレードが成功した場合は、「最後の円売り」になるかも!? 日銀は年内か来年の前半に、金融…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2023年10月20日(金)15:15公開パウエル議長の発言でドル金利急低下したが再上昇、ドル円は節目を気にし過ぎで大きく反応できず
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年10月20日(金)11:26公開米ドル/円は148円台~150円、ユーロ/米ドルは1.04ドル台~1.06ドル台のレンジトレードで。米長期金利が上昇しても米ドル…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2023年10月20日(金)10:01公開米10年債利回り一時5%台乗せ!ドル円は膠着状態。米株安でも円買い限定的。安全通貨の地位失ったか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年10月20日(金)07:07公開10月20日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本による円安牽制や為替介入(150円手前で介入警戒感も高まる)…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 -
2025年07月03日(木)14時25分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月03日(木)14時15分公開
JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の… -
2025年07月03日(木)14時10分公開
ヒロセ通商「LION FX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリット… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)