ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2023年10月20日(金)のFXニュース(1)

  • 2023年10月20日(金)01時34分
    ドル円、下げ渋り FRB議長「金利の高さ、期間が十分でない可能性」

     ドル円は下げ渋り。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が講演で「FOMCはリスクや累積利上げを踏まえて慎重に進めている」「地政学的緊張は非常に高まっており、主なリスクに」などと発言すると、米金利の低下とともにドル売りが先行。1時30分前に一時149.68円付近まで値を下げた。
     ただ、東京時間に付けた日通し安値149.67円が目先サポートとして働くと買い戻しが優勢に。パウエルFRB議長が質疑応答で「金利の高さ、期間が十分でない可能性がある」と指摘したこともドル買い戻しを促し、149.85円付近まで下げ渋った。

  • 2023年10月20日(金)01時20分
    【速報】米株上昇に転じる、ダウ100ドル高、パウエル議長予想程タカ派色強めず

    米株上昇に転じる、ダウ100ドル高、パウエル議長予想程タカ派色強めず

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月20日(金)01時17分
    【速報】ドル・円149.80円、ドル買い一服、パウエル議長予想程タカ派色強めず

    ドル・円149.80円、ドル買い一服、パウエル議長予想程タカ派色強めず

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月20日(金)01時12分
    ユーロドル、1.0616ドルまで上昇 FRB議長発言受けて米10年債利回りが低下

     ユーロドルは1.0616ドル、ポンドドルが1.2192ドルまで欧州通貨高ドル安が進み、ドル円は149.96円まで日通し高値を更新後に149.70円台まで上値を切り下げた。
     パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の発言が伝わると、米10年債利回りは一時4.89%前後まで低下。米金利の動きを受けてドル売りが進行。パウエル議長は、「FOMCはリスクや累積利上げを踏まえて慎重に進めている」「地政学的緊張は非常に高まっており、主なリスクに」「金融環境の動向が持続的であれば、政策に影響する可能性も」などと述べている。

  • 2023年10月20日(金)01時10分
    【発言】パウエルFRB議長 「インフレは依然高過ぎ」

    パウエルFRB議長
    「インフレは依然高過ぎ」

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月20日(金)01時09分
    【発言】パウエルFRB議長「金融状況は著しく引き締まった」

    【発言】パウエルFRB議長「金融状況は著しく引き締まった」

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月20日(金)01時04分
    【発言】パウエルFRB議長「FOMC、高金利を含めリスクを鑑み、注意深く政策を進めていく」

    パウエルFRB議長「FOMC、高金利を含めリスクを鑑み、注意深く政策を進めていく」

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月20日(金)01時03分
    【発言】パウエルFRB議長「もし、金融状況の動きが続けば政策に影響する可能性も」

    パウエルFRB議長「もし、金融状況の動きが続けば政策に影響する可能性も」

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月20日(金)00時38分
    【速報】LSE、一部英国株式の取引が中断、インシデントを調査(訂正)

    LSE、一部英国株式の取引が中断、インシデントを調査

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月20日(金)00時24分
    NY外為:ドル・円再び節目150円試す、米10年債利回り5%目前、パウエルFRB議長講演控え


    NY外為市場では米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長講演を控え米長期金利上昇に伴うドル買いが優勢となった。

    米国債相場は一時利食いに伸び悩んだが、FRBのパウエル議長講演を控え、タカ派姿勢維持の思惑で米国債相場は上値が重い。米10年債利回りは4.94%へ上昇。朝方は一時4.98%まで上昇し、5%を睨む展開となった。

    ドル・円は149円80銭から149円93銭まで上昇し、再び心理的節目となる150円を試す展開となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月20日(金)00時20分
    【速報】BTC2.9万ドル手前まで上昇、現物ETF年内の承認期待が根強い


    BTCは2.88万ドルまで上昇した。SECが年内に現物ETFを承認するとの期待が根強い。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月20日(金)00時09分
    【速報】ドル・円149.93円まで、ドル買い再開、米長期金利上昇で

    ドル・円149.93円まで、ドル買い再開、米長期金利上昇で

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月20日(金)00時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、伸び悩み

     19日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは伸び悩み。24時時点では1.0569ドルと22時時点(1.0576ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準となった。22時30分過ぎに一時1.0582ドルと日通し高値を付けたものの、前日の高値1.0594ドルが目先レジスタンスとして意識されるとやや上値が重くなった。一時は4.91%台まで低下した米10年債利回りが4.95%台まで上昇したことも相場の重し。
     なお、23時発表の9月米中古住宅販売件数は年率換算で396万件と予想の389万件を上回った一方、9月米景気先行指標総合指数は前月比0.7%低下と予想の0.4%低下を下回るなど強弱入り混じる結果となった。

     ドル円はじり高。24時時点では149.92円と22時時点(149.82円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。日本時間20日1時に予定されているパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の講演を前に様子見ムードが広がっていたが、米長期金利が再び上昇傾向を強めると149.93円付近まで強含み、オセアニア時間に付けた日通し高値に面合わせした。

     ユーロ円は24時時点では158.45円と22時時点(158.45円)とほぼ同水準だったが、24時過ぎに一時158.50円と日通し高値を付けた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.67円 - 149.93円
    ユーロドル:1.0528ドル - 1.0582ドル
    ユーロ円:157.69円 - 158.50円

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行