ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2024年03月20日(水)のFXニュース(4)

  • 2024年03月20日(水)23時53分
    【米週次石油在庫統計】

    [欧米市場の為替相場動向]

    【米週次石油在庫統計(3/15時点)、前週比、単位:バレル】
    ・原油在庫:-195.2万(予想:-15万、前回:-153.6万)
    ・オクラホマ州クッシング在庫:-1.8万(前回:-22万)
    ・ガソリン在庫:-331万(予想:-280万、前回:-566.2万)
    ・留出油在庫:+62.4万(予想:-50万、前回:+88.8万)
    ・精製設備稼働率:87.8%(前回86.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月20日(水)23時26分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ14ドル安、原油先物1.04ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 39096.29 -14.47 -0.04%  39101.84  38988.65  15  15
    *ナスダック  16153.98 -12.81 -0.08% 16204.31 16127.48  1186   1507
    *S&P500     5174.18  -4.33  -0.08%  5181.69   5172.58  295  202
    *SOX指数    4712.27   -0.54  -0.01%  
    *225先物     40110 大証比+130 +0.33%  

    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     151.74 +0.88 +0.58% 151.81  151.42
    *ユーロ・ドル  1.0845 -0.0021 -0.19% 1.0864   1.0837
    *ユーロ・円   164.57 +0.65 +0.40% 164.59   164.26
    *ドル指数     104.08 +0.26 +0.25% 104.15  103.83

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.69 +0.01
    *10年債利回り  4.29 0.00 
    *30年債利回り  4.43 -0.01
    *日米金利差   3.55 -0.01

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     82.10 +1.04 +1.64%   83.21   81.78
    *金先物      2187.80 +6.60 +0.30% 2188.60 2173.60 

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月20日(水)22時45分
    ドル円、高止まり 一時151.82円まで上昇

     ドル円は高止まり。日銀によるマイナス金利解除後も緩和的な環境が続くとの見方を背景に円売り・ドル買いが進み、22時30分過ぎに一時151.82円まで上昇。昨年11月13日の高値151.91円や2022年10月21日の高値151.95円など重要な上値の目処に迫る動きとなっている。

  • 2024年03月20日(水)22時34分
    NY外為:ドル・円年初来の円安・ドル高、介入警戒感も

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場でドルは続伸した。連邦公開市場委員会(FOMC)を控え、最近の消費者物価指数(CPI)や生産者物価指数(PPI)が予想を上回ったため、年内の利下げ観測が弱まった。

    ドル・円は151円78銭まで上昇し、昨年11月来の円安・ドル高を更新した。日銀が市場の予想通り、大規模緩和解除したものの同時に緩和的な金融環境維持するとの方針を受けて円売り戻しに拍車がかかった。この水準では日本当局の円安是正介入警戒感も強まりつつある。ユーロ・ドルは欧州市場で1.0836ドルまで下落し、日中安値を更新後も1.0843ドルで推移。ポンド・ドルは1.2685ドルまで下落し、日中安値を更新した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月20日(水)22時09分
    【速報】ドル・円151.78円、ドル一段高、FOMC控え

    ドル・円151.78円、ドル一段高、FOMC控え

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月20日(水)22時05分
    【速報】FRB、FOMC再開

    FRB、FOMC再開

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月20日(水)22時05分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、もみ合い

     20日の欧州外国為替市場でドル円は高値圏でのもみ合い。22時時点では151.76円と20時時点(151.66円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を見極めたいとの思惑から様子見ムードが広がった。151.78円までわずかに高値を更新したが、積極的に上値を試す動きにはなっていない。

     ユーロドルは小動き。22時時点では1.0842ドルと20時時点(1.0839ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。1.0840ドル前後での小動きが続き、NY勢の参入後も方向感は乏しかった。

     ユーロ円は22時時点では164.54円と20時時点(164.40円)と比べて14銭程度のユーロ高水準だった。164円台半ばでのもみ合いとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:150.77円 - 151.78円
    ユーロドル:1.0836ドル - 1.0872ドル
    ユーロ円:163.83円 - 164.74円

  • 2024年03月20日(水)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    3月20日(水)
    ・24:00 ユーロ圏・3月消費者信頼感指数速報値(予想:-15.0、2月:-15.5)
    ・03:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)声明発表(政策金利は5.25-5.50%に据え置き予想)
    ・03:30 パウエル米FRB議長会見

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月20日(水)20時40分
    インドネシア中央銀行は主要政策金利の据え置き決定

    インドネシア中央銀行は3月20日、主要政策金利の7日物リバースレポ金利を6.00%に据え置くことを決定した。通貨の安定維持を重視したとみられる。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月20日(水)20時07分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、じり高

     20日の欧州外国為替市場でドル円はじり高。20時時点では151.66円と17時時点(151.48円)と比べて18銭程度のドル高水準だった。特に新規の材料が伝わったわけではないが、日銀の低金利政策が継続するとの観測を背景にした円売りと米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を控えた思惑的なドル買いが継続。一時151.77円まで上値を伸ばし、昨年11月13日高値の151.91円や2022年10月21日高値の151.95円など重要な上値の目処に迫る動きとなった。

     ユーロドルはさえない。20時時点では1.0839ドルと17時時点(1.0865ドル)と比べて0.0026ドル程度のユーロ安水準だった。全般にドル買いが進んだ流れに沿ったほか、ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁の発言が伝わる中で独長期金利が低下した影響もあり、一時1.0836ドルまで下押しした。昨日安値の1.0835ドル手前では下げ止まったものの、戻りも限られた。
     なお、ラガルドECB総裁は「今後数カ月以内に、最初の政策変更に十分な信頼度を高めることができる2つの重要な証拠が得られると期待している」「関連情報が出揃うまで待つことはできない」などと述べた。

     ユーロ円は20時時点では164.40円と17時時点(164.58円)と比べて18銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下落につれて164.26円付近まで弱含む場面もあったが、ドル円が上昇した影響も同時に受けたため、積極的に下値を探る動きにはならなかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:150.77円 - 151.77円
    ユーロドル:1.0836ドル - 1.0872ドル
    ユーロ円:163.83円 - 164.74円

  • 2024年03月20日(水)20時02分
    ドルは底堅い動きを保つ

    [欧米市場の為替相場動向]

     20日のロンドン外為市場でドル・円は、151円42銭から151円77銭まで上昇した。米連邦公開市場委員会(FOMC)会合の結果判明を控えてポジション調整的なドル買いが観測された。日米金利差の早期縮小は期待できないとの見方が増えてることもドル買い材料となっているようだ。

     ユーロ・ドルは、1.0865ドルから1.0836ドルまで下落。米連邦公開市場委員会(FOMC)会合の結果判明前でユーロ買い・米ドル売りは縮小気味。ユーロ・円は、164円61銭から164円26銭まで下落したが、その後は下げ渋っている。

     ポンド・ドルは、1.2715ドルから1.2687ドルまで下落。ドル・スイスフランは、0.8896フランから0.8919フランまで反発。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月20日(水)19時28分
    日米金利差の早期縮小の思惑後退でドル買いが一時強まる

    [欧米市場の為替相場動向]

     20日のロンドン外為市場でドル・円は、151円42銭から151円77銭まで上昇した。米連邦公開市場委員会(FOMC)会合の結果判明を控えてポジション調整的なドル買いが観測されている。日米金利差の早期縮小の思惑は後退していることも影響しているようだ。

     ユーロ・ドルは、1.0865ドルから1.0836ドルまで下落。米連邦公開市場委員会(FOMC)の開催を控え、年内利下げペース減速思惑によるドル買いが入っているようだ。ユーロ・円は、164円61銭から164円26銭まで下落。

     ポンド・ドルは、1.2715ドルから1.2687ドルまで下落。ドル・スイスフランは、0.8896フランから0.8915フランまで反発。

    [要人発言]
    ・欧州中央銀行(ECB)ラガルド総裁
    「初回利下げ後の追加引き下げは事前には約束できない」

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月20日(水)19時21分
    NY為替見通し=FOMCドットプロットの結果が大きく左右、ドル買いセンチメントは継続か

     本日のNY市場では、米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表と、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の会見が最重要になる。特に今回は四半期に一度発表される経済予測の概要(SEP=Summary of Economic Projections)も公表されることで、ドットプロットの結果などでも乱高下が予想される。

     昨年12月に発表されたドットプロットは、2024年に3回、2025年に4回、2026年にさらに3回の利下げを想定することを示唆した。それまでの2024年末の中央値予想が5.00-5.25%から4.50-4.75%へと、利下げ予想を変更したことでドルは大幅に急落した。
     しかし、FOMCの投票権を保持している者と非投票者を含む19人のFOMCメンバーのうち2人が、前回から修正をするだけで、2024年のドットプロットは2回の利下げへと転じることになり、ここ最近のインフレ指標の上振れを考えると、2回に変わることは濃厚と言えそうだ。

     為替市場はドットプロットだけの観点では、これまで通り今年3回の利下げ=中央値4.625%(4.50-75%)が維持された場合はドル安に動き、2回の利下げへ変更された場合=中央値4.875%(4.75%-5.00%)には、ドル買いに反応すると思われる。また、2回の変更となった場合でも、参加メンバーがどれだけハト派姿勢を弱めたかにより、ドル買いの反応の濃淡が分かれることになりそうだ。

     上述のようにSEPやパウエルFRB議長の会見次第の値動きにはなるだろうが、昨日の日銀政策決定会合後からのドル買い意欲が強いことで、ドル円がベアトレンドに戻るには余程ハト派姿勢とならない限り難しいだろう。いささか、ドルの上昇スピードが速かったことで、日銀政策決定会合前の高値近辺まで調整のドル売りが入る可能性もあるかもしれないが、ドル買いのセンチメントを変えるのは難しいか。

    ・想定レンジ上限
     ドル円は、2022年10月21日高値151.95円、その上は1990年7月6日高値152.30円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円は、昨日の日銀政策決定会合発表前の高値 149.39円付近。

  • 2024年03月20日(水)18時34分
    ドル 堅調、対円では151.68円 ユーロドルも上値が重い

     ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁の発言中に欧州金利が低下し、ユーロドルは1.0839ドルまでじり安。ドルが全体的に買われていることで、ドル円も151.68円まで上値を広げている。

  • 2024年03月20日(水)18時13分
    ドル・円は上値が重い、昨年高値を意識

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は上値が重く、151円40銭台と本日高値圏でのもみ合い。米連邦準備制度理事会(FRB)の政策決定を控え、引き締め的政策の維持を見込んだドル買いが続く。ただ、昨年の高値151円90銭が視野に入り、やや売りに押される展開に。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円43銭から151円51銭、ユーロ・円は164円37銭から164円60銭、ユーロ・ドルは1.0850ドルから1.0865ドル。

    Powered by フィスコ

2025年04月16日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ MT4比較
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人