ザイFX!のiPhoneアプリはちょっとしたレートチェックに便利
今やFXトレーダーの必須アイテムとなりつつあるiPhone。FX会社からも各種の便利な取引用アプリがリリースされているが、ザイFX!でも作っちゃいましたFXアプリ、「ザイFX! for iPhone」(※)。

「コレ、便利そうですね。ちょっとレートチェックしたいとき、これならすぐ見られる。あっ、ツイッターともつながってるんですね」
そう感想を教えてくれたのは三児を育てるシングルマザーであり、OLとして働きながら、空いた時間にはFXやCFDもトレードしちゃう女性トレーダーのボリ平さん。
その独創的な手法は海外でも話題になるほどだ。

ボリ平さんのケータイはiPhone。2009年ごろから使っている古株iPhoneユーザーであり、モバイルトレード歴も長い。
チャートも見られなかったガラケー時代
「最初の投資は株だったんです。『ボロ株狙いの1円抜き』なんてやってましたね。あのころのガラケーはまだチャートも見られなかったので、価格だけを見て、ポチポチっとボタンを押しながらやってました」
ライブドアなどITベンチャーにわきたつ時代、10万円片手のボロ株デイトレで、一時は20万円まで資金を増やしたものの、ビギナーズラックの神さまに見放されると、やがて資金は3万円に減少……。
「少額でもレバレッジが使えるFXならと思って、転向したんです。
FXでもガラケーで取引していましたが、当時と比べると今は雲泥の差。チャートもきれいに見られるし、テクニカルだって100%とは言わないですけど、使いたいものはだいたい使える。
iPhoneだけでも十分トレードできますよね」

FXのiPhoneアプリでボリ平さんオススメの1つがGMOクリック証券の「iClickFX」
iPhoneとFXは相性がいいらしい。外出中にちょっとポジションの状況をチェック、「注文したい!」と思ったとき、タップしてすぐに注文できるし、チャートを動かすのもフリック操作でサックサク。
さらに「レートが動いてるけど何で?」と思ったらニュースに移動と、機能性はもちろん、操作性もパソコンのマウスで操作するよりスムーズなのでは、と思うほどだ。

FXのiPhoneアプリでボリ平さんオススメのもう1つがヒロセ通商の「LION FX」
パソコンの前にいても情報チェックはiPhoneで!
電車のなかで、カフェで、待ち合わせの待ち時間に、みんなiPhoneをイジっているけど、いったい何をやっているのか気になる。ボリ平さんの場合は――。
「ちょっとした空き時間には、メルマガを読んでいます。よく目を通すのはFXニュースを配信している『fx wave』。これで市況を確認します。
ひまわり証券の『相場のゴールデンタイム』でその日の指標発表予定を見て、あとはセントラル短資FXのメルマガにも目を通していますね」

休憩中にメルマガを読んでおけば、勤務中でもタイムラグ少なめで、マーケットの異変などにも気づける。そこで、そのまま指値を入れたり、発注済みの注文を変更したりといったことも、iPhoneがあれば可能だ。
「株や日経225先物と違って、FXは東京時間の午前中や午後早い時間に相場が動くことは少ないですよね。もちろん、動けばトレードすることもありますが、普段は最低限の確認だけでいいと思います。『FXの本番は夜!』ですから」
指標時はiPhoneを「情報モニタリング用」に使う
数々の手法を併用するボリ平さんだけど、やっぱりメインのトレードタイムは夜。なかでも、市場が動きやすい雇用統計など、経済指標の発表前後は最注目だ。
でも、経済指標発表時にiPhoneの出番はさすがにないのでは?
「そんなことありません。雇用統計発表のときは『ハイロウズOCO手法』(下図参照)でトレードしているんですが、市場が大きく動くときは、クリックの遅れやパソコンの一瞬のフリーズ、通信速度の低下など、わずかな差で約定レートが数pips変わってしまいます」

「だから指標トレードをやるときは、なるべくパソコンを軽くしておきたい。パソコンはチャート表示と発注画面だけを出して、手元に置いたiPhoneで経済指標の結果を確認しているんです」
さすがに荒れ市場でのiPhoneトレードは、通信速度などの面で不安が残るが、パソコンとiPhoneを組み合わせてこんな使い方もできるのだ。

カリスマデイトレーダーのトレード部屋の様子といえば、たくさんのパソコンとモニターが並んだ光景が思い浮かぶ。そんな環境を実現するのはお金がかかるけど、「情報モニタリング用のパソコン」としてiPhoneを使うこともできるのだ。
原油や金、銀価格もiPhoneでチェック!
「あとは原油や金、銀の価格もiPhoneでチェックしますね」とボリ平さん。豪ドルやカナダドルなど「資源国通貨」の値動きは原油などのコモディティ価格の影響を受けやすいし、一時はユーロと原油価格の相関性が話題になったこともある。

コモディティ市場と為替の関係は密接。「別に原油の取引はしないし……」なんて言ってる場合じゃないのだ。でも、コモディティ価格、どこで見れば?
「便利なのはブルームバーグのアプリですね。英語ですが、価格を見るだけなら、英語に自信のない人でも大丈夫ですよ」
ブルームバーグは世界を代表する金融ニュース配信会社だけあって、そのアプリは金融情報が充実。コモディティから為替、世界の主要な株価指数、債券価格などがチェックできる。インストールするにはApp Storeで「Bloomberg」と検索を。

テクニカルにもとづいた売買シグナルがあって、通貨ペアごとに売りシグナルと買いシグナルの数を表示してくれるんです。
これを使って、相場の方向性をざっくりと確認できます」
さすがiPhone歴が長いだけあって「iPhone×FX」について語り出すと止まらないボリ平さん。iPhoneを使って仕事の合間にデイトレすることもあるという。 そのやり方は次回の記事で!
(「『iPhone×指標トレード』を大公開。豪州雇用統計をiPhoneで狙い撃て!」へつづく)
(取材・文/ミドルマン・高城泰 撮影/和田佳久)
「ザイFX! for iPhone」をApp Storeでダウンロードする
【2023年2月6日時点】
FX初心者におすすめのFX会社はココだ! |
■少額から取引できる「最低取引単位が小さいFX会社」! |
||||
最低取引単位 | スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
1通貨 | 0.18銭 | 0.48銭 | 0.38pips | 34ペア |
※2022年12月1日(木)7時00分~2022年12月31日(土)6時30分における、スプレッド提示率がもっとも高かった水準 | ||||
【SBI FXトレードの関連記事】 ■SBI FXトレードのメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼SBI FXトレード▼![]() |
||||
最低取引単位 | スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
1通貨 | 0.2銭原則固定 | 0.5銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 20ペア |
※スプレッドは成行(ストリーミング)注文に適用される水準。それ以外の注文方法では、通貨ペアによってはスプレッドの水準は異なる | ||||
【松井証券「MATSUI FX」の関連記事】 ■松井証券「MATSUI FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼松井証券「MATSUI FX」▼![]() |
||||
最低取引単位 | スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
100通貨 | 0.0銭原則固定 | 0.0銭原則固定 | 0.1pips原則固定 | 21ペア |
※1万通貨までの注文量に適用されるスプレッド。ユーロ/米ドルは、2023年2月28日までのキャンペーンスプレッド | ||||
【マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」の関連記事】 ■マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」▼![]() |
■スプレッドが狭くて「取引コストが安い、おすすめのFX会社」! |
||||
米ドル/円 | ||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.18銭 | 0.48銭 | 0.38pips | 34ペア | 1通貨 |
※2022年12月1日(木)7時00分~2022年12月31日(土)6時30分における、スプレッド提示率がもっとも高かった水準 | ||||
【SBI FXトレードの関連記事】 ■「SBI FXトレード」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼SBI FXトレード▼![]() |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2銭原則固定 | 0.5銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 20ペア | 1000通貨 |
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを 解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比 較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
||||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼![]() |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.1銭原則固定 | 0.3銭原則固定 | 0.2pips原則固定 | 29ペア | 1000通貨 |
※ユーロ/円は、2023年2月28日までのキャンペーンスプレッド | ||||
【ゴールデンウェイ・ジャパンの関連記事】 ■ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF GX-FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! ■ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼ゴールデンウェイ・ジャパン▼![]() |
||||
ユーロ/米ドル | ||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2銭原則固定 | 0.4銭原則固定 | 0.3pips原則固定 | 51ペア | 1000通貨 |
※米ドル/円、ユーロ/円は、日本時間10時~翌28時までの時間帯に適用されるスプレッド | ||||
【ヒロセ通商「LION FX」の関連記事】 ■ヒロセ通商「LION FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼ヒロセ通商「LION FX」▼![]() |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2銭原則固定 | 0.4銭原則固定 | 0.3pips原則固定 | 38ペア | 1000通貨 |
※米ドル/円、ユーロ/円は、日本時間10時~翌28時までの時間帯に適用されるスプレッド | ||||
【JFX「MATRIX TRADER」の関連記事】 ■「JFX「MATRIX TRADER」」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼JFX「MATRIX TRADER」▼![]() |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2銭原則固定 | 0.4銭原則固定 | 0.3pips原則固定 | 30ペア | 1000通貨 |
※日本時間9時~翌27時までの時間帯に適用されるスプレッド。スプレッドはすべて例外あり。ユーロ/円・ユーロ/米ドルは、2023年3月4日までのキャンペーンスプレッド | ||||
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】 ■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼![]() |
※本コンテンツの調査対象は法人口座ではなく、すべて個人口座となっています。
※サービス内容は当社が独自に調査したものです。正確な情報を提供するよう努めておりますが、詳細は各FX会社にお問い合わせください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)