(「海外でも話題のあの女性FXトレーダーがついに明かしたiPhone365%活用術」からつづく)
■いろいろ使い倒したボリ平さんオススメのFXアプリって?
前回に続き、ボリ平さんの「iPhone×FX」ライフを探ってみよう。
ボリ平さんのiPhoneには情報系アプリのほか、FX取引用アプリも多数インストールされている。

「使い勝手を知りたいので、新しいアプリはとりあえず試してみます。
セントラル短資FX、フォーランドフォレックス、サイバーエージェントFX、外為オンライン、ライブスター証券、FXトレード・フィナンシャル、IGマーケッツ証券など――」(※)
※FX会社のiPhoneアプリについては、こちらのコンテンツもご参考に
⇒「[iPhoneアプリ&iPhone向けブラウザ]FX会社のiPhone対応を徹底比較!」

「それぞれ一長一短ありますけど、GMOクリック証券の『iClickFX』のスピード注文はお気に入りですね。昼間にデイトレするときに使っています」
スピード注文はワンタップで確認画面を省略して注文が完了する「iClickFX」ならではの機能。誤発注は怖いが、発注までのスピードはケタ違いに早い。
「成行注文を出すなら、発注スピードが早い『iClickFX』がいいですね。
あとはヒロセ通商の『LION FX』のアプリもいいですね。これと『iClickFX』はあらかじめ設定しておくと、アプリを開けばパスワードを入力しないですぐログインできるようにも設定できるので、急いでいるときに便利なんです」
パソコンに比べて落としたり、どこかに忘れてしまうリスクも高いiPhone。このあたりはセキュリティとスピード感のバランスを考えて各自で判断を。
でも、ボリ平さんの発言のなかに聞き捨てならない言葉が…。「昼間のデイトレ」とはいったい?
午前中の豪州経済指標はiPhoneで狙う!
「オーストラリアの雇用統計とかで、たまにやるんです。アメリカの雇用統計ほどではないですけど、事前予想と発表された数字に乖離があると豪ドルが動くので。その発表が毎月第2木曜日の朝10時半なんです」
朝10時半なら多くの人が勤務中の時間。通常ならばデイトレなどできない時間帯だが、ボリ平氏はこの時間に休憩を確保、iPhoneのチャートをにらむ。
「予想と結果の乖離があってサプライズがあると、豪ドル/円が大きく動きます。ただ、さすがに初動の動きは激しすぎるので、iPhoneで飛び乗ろうとしても間に合わない。
私が狙うのは初動のあとのリバウンドです」
大きく動いたあとはリバウンドがやってくる。急落のあとの上昇、急騰したあとの下落が一度はたいていある。そこがボリ平さんの狙いどころ。
「iPhoneで『瞬間の勝負』はさすがにできないですが、リバウンド待ちだとじっくり様子を見られる。iPhone向きのやり方です。
急落のあとに1分足や5分足で長い下ヒゲがついたり、短めの陽線が出たら買い、急騰のあとに長い上ヒゲや短めの陰線が出たら売ります」
アセリは禁物。じっくりと反転を見極めてからエントリーを。でも、限られた時間のなかでのデイトレ。決済まで見定めている時間はなさそう。
「だから、このやり方でそんなに大きくは取引しません。1万通貨か2万通貨の取引で利益1万円をメドに、損切りと利益確定のOCO注文を入れて仕事に戻ります」
「なんちゃって介入」への飛び乗りに気をつけて!
こうした経済指標を狙ったトレードはあらかじめ時間がわかっているので、外出先からもやりやすいかも。ただし、くれぐれもアセらないこと。
iPhoneだと誤発注の可能性も高いし、限られた時間のなかでのトレードだと、ついつい判断もアセりがち。チャンスがなければ見送りで…と割り切ってチャートを見ておこう。
「リバウンド狙いのiPhoneトレードは経済指標だけでなく、何かニュースが出たときも取引するんですが、8月の日銀介入ではやられちゃいました。
『介入のときの逆バリはダメなんだ』って今回わかりました(笑)。それに最近は投機筋の仕掛けなのか、“なんちゃって介入”の動きも多いので、ダマされないよう、気をつけたいですね」

ボリ平さん、1日の相場のチェックポイントは?
ボリ平さんは時間ごとに確認する項目が決まっている(以下の表参照)。

「GMOクリック証券『iClickFX』の「経済カレンダー」で、1日の予定はチェックしています。
中長期のポジションも持っているので、ポジションやレートの確認はいつもしていますし、株式市場の動きも気にするようにしています。
あとは欧州時間がどう始まるのか、ですね。東京時間にクロス円(米ドル以外の通貨と円との通貨ペア)が上がると、欧州時間には下がったりといった傾向もあるので…」

先に挙げた表を見ると確認事項が多すぎる! と思うかもしれないが、ザイFX!のiPhoneアプリ「ザイFX! for iPhone」のニュースなどを参考にすれば、ほとんどの情報は網羅されているのでご安心を。
もうiPhone抜きじゃトレードできない!
「今は自分の給料分くらいをトレードで稼ぐのが目標。
1日1万円が目安ですけど、勝てる日もあれば負ける日もあるので、1日3万円ぐらいを狙っています。
それにはなるべくチャンスが多い方がいいので、iPhoneがあると便利ですよね」
iPhoneがあれば、取引機会がグッと広がる。ボリ平さんのようにFX会社の取引アプリやメルマガ、ザイFX!アプリなどをインストールして、チャンスを逃さずとらえていこう!
(取材・文/ミドルマン・高城泰 撮影/和田佳久)
「ザイFX! for iPhone」をApp Storeでダウンロードする
【2023年2月2日時点】
FX初心者におすすめのFX会社はココだ! |
■少額から取引できる「最低取引単位が小さいFX会社」! |
||||
最低取引単位 | スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
1通貨 | 0.18銭 | 0.48銭 | 0.38pips | 34ペア |
※2022年12月1日(木)7時00分~2022年12月31日(土)6時30分における、スプレッド提示率がもっとも高かった水準 | ||||
【SBI FXトレードの関連記事】 ■SBI FXトレードのメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼SBI FXトレード▼![]() |
||||
最低取引単位 | スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
1通貨 | 0.2銭原則固定 | 0.5銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 20ペア |
※スプレッドは成行(ストリーミング)注文に適用される水準。それ以外の注文方法では、通貨ペアによってはスプレッドの水準は異なる | ||||
【松井証券「MATSUI FX」の関連記事】 ■松井証券「MATSUI FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼松井証券「MATSUI FX」▼![]() |
||||
最低取引単位 | スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
100通貨 | 0.0銭原則固定 | 0.0銭原則固定 | 0.1pips原則固定 | 21ペア |
※1万通貨までの注文量に適用されるスプレッド。ユーロ/米ドルは、2023年2月28日までのキャンペーンスプレッド | ||||
【マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」の関連記事】 ■マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」▼![]() |
■スプレッドが狭くて「取引コストが安い、おすすめのFX会社」! |
||||
米ドル/円 | ||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.18銭 | 0.48銭 | 0.38pips | 34ペア | 1通貨 |
※2022年12月1日(木)7時00分~2022年12月31日(土)6時30分における、スプレッド提示率がもっとも高かった水準 | ||||
【SBI FXトレードの関連記事】 ■「SBI FXトレード」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼SBI FXトレード▼![]() |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2銭原則固定 | 0.5銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 20ペア | 1000通貨 |
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを 解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比 較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
||||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼![]() |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.1銭原則固定 | 0.3銭原則固定 | 0.2pips原則固定 | 29ペア | 1000通貨 |
※ユーロ/円は、2023年2月28日までのキャンペーンスプレッド | ||||
【ゴールデンウェイ・ジャパンの関連記事】 ■ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF GX-FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! ■ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼ゴールデンウェイ・ジャパン▼![]() |
||||
ユーロ/米ドル | ||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2~2.0銭 | 0.4~3.2銭 | 0.3~1.5pips | 51ペア | 1000通貨 |
【ヒロセ通商「LION FX」の関連記事】 ■ヒロセ通商「LION FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼ヒロセ通商「LION FX」▼![]() |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2~2.0銭 | 0.4~3.2銭 | 0.3~1.5pips | 38ペア | 1000通貨 |
【JFX「MATRIX TRADER」の関連記事】 ■「JFX「MATRIX TRADER」」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼JFX「MATRIX TRADER」▼![]() |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2銭原則固定 | 0.4銭原則固定 | 0.3pips原則固定 | 30ペア | 1000通貨 |
※日本時間9時~翌27時までの時間帯に適用されるスプレッド。スプレッドはすべて例外あり。ユーロ/円・ユーロ/米ドルは、2023年2月4日までのキャンペーンスプレッド | ||||
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】 ■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼![]() |
※本コンテンツの調査対象は法人口座ではなく、すべて個人口座となっています。
※サービス内容は当社が独自に調査したものです。正確な情報を提供するよう努めておりますが、詳細は各FX会社にお問い合わせください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)