本日の為替相場の焦点は、『欧州の債務問題』と『金融市場のリスク許容度』、そして『米・雇用統計の発表』と『連休入りの週末要因』にあり。
米国の経済指標は、
・米)雇用統計:非農業部門雇用者数/失業率
への注目度が高い。
米国以外の経済指標は、
・英)生産者物価指数&【コア】
・独)鉱工業生産
・加)失業率&雇用ネット変化
への注目度が高い。
経済指標以外では、
・日)BOJ政策金利&声明発表&白川日銀総裁の記者会見
・週末要因
・中国市場休場(3日~7日)
・日本、米国、カナダが連休入りとなる点(10日月曜日が祝日)
・金融市場のリスク許容度
・他の金融市場の動向(米株式、米国債(長期金利)、金、原油、米国以外の株式など)
・欧州の債務問題
・世界経済の先行き懸念(欧米の景気先行きが主体、中国の動向も)
・欧州各国の国債の動向
・日本政府&日銀による為替介入の実施と警戒感
・金融当局者や要人による発言
などの要因に注意。
★★★
週末金曜日。
10日(月)が祝日で、日本と米国とカナダが連休入りとなる。
本日は、BOJ政策金利&声明発表&白川日銀総裁の記者会見が行われる。
米国の経済指標は、雇用統計:非農業部門雇用者数/失業率がメイン。
米国の株式市場の動向は、金融市場の流れを見極める上で非常に重要な要因。
米国の長期金利(米国債)及び金や原油などの商品市場の動向も為替相場と関連性が高い。
ここ最近の為替相場は、欧州の債務問題や金融市場のリスク許容度(株式市場主導)、世界経済の先行き懸念などを主要因に大きく上下している。
昨日の相場で、ECBが追加の資金供給策を表明し、欧州危機への懸念が後退している。
本日は、引き続き、欧州の債務問題と金融市場のリスク許容度、世界経済の先行き懸念での方向性に注視しながら、米国の雇用統計の発表や連休入りの週末要因などによる変動を見極めたい。
■□■本日のトレード用のエサ■□■(※毎日更新)
▼主要材料
・正午過ぎ:日)BOJ政策金利&声明発表
・15時30分:日)白川日銀総裁の記者会見
→注目度はそれなりにあるが、反応は限定的か
・17時30分:英)生産者物価指数&【コア】
→発表でのポンドへの影響はまずまず
・19時00分:独)鉱工業生産
→発表でのポンドへの影響はまずまず。ユーロの変動のキッカケとして
・20時00分:加)失業率&雇用ネット変化
→発表でのカナダドルへの影響はカナリ大きい
・21時30分:米)雇用統計:非農業部門雇用者数/失業率
→米国の経済指標はこれがメイン。月に一度の金融市場のビッグイベントであり、この結果次第で今後の流れが一変する可能性も。欧米の株式市場の動向による影響や連休入りとなる週末要因も重要
10月3日からの週の為替相場の焦点(ドル中心)は以下。
▼月初め&四半期初めとなる点
▼金融市場のリスク許容度
▼欧州の債務問題
▼主要な株式市場の動向
▼世界経済の先行き懸念(欧米の景気先行きが主体、中国の動向も)
▼主要な経済指標の発表(週末には、米国の雇用統計が控える)
▼バーナンキFRB議長の経済見通しに関する議会証言
▼金融当局者や要人による発言
▼金や原油などの商品市場の動向
▼米国の国債の動向(米国の長期金利に影響)
▼欧州各国の国債の動向
▼日本政府&日銀による為替介入の実施と警戒感
▼10日(月)が祝日で、米国が連休入りとなる点
少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
| 10月7日(金)の為替相場の注目材料 | 指標ランク (注目度&重要度)  | 
            コンセン サス  | 
            前回 発表値  | 
        |||||||||||
| ・週末金曜日 ・中国市場休場(3日~7日) ・明日から、日本、米国、カナダが連休入り(10日月曜日が祝日)  | 
        ||||||||||||||
| 正午 過ぎ  | 
            日)BOJ政策金利&声明発表 | ◎ | 0.10% 据え置き  | 
            0.10% 据え置き  | 
        ||||||||||
| 14:00 | 
日)景気動向指数【速報値】 [先行CI指数/一致CI指数]  | 
            × | 103.5 | 104.6 | ||||||||||
| 107.4 | 107.1 | |||||||||||||
| 14:45 | ス)失業率 | × | 2.8% | 2.8% | ||||||||||
| 15:30 | 日)白川日銀総裁の記者会見 | ◎ | 要人発言 | |||||||||||
| 15:45 | 仏)貿易収支 | × | -59.50億 | -64.60億 | ||||||||||
| 17:30 | 
英)生産者物価指数 [前月比/前年比]  | 
            ○ | +0.2% | +0.1% | ||||||||||
| +6.2% | +6.1% | |||||||||||||
| ↑・生産者物価指数【コア】 | +3.7% | +3.6% | ||||||||||||
| 19:00 | 
独)鉱工業生産 [前月比/前年比]  | 
            ○ | -2.0% | +4.0% | ||||||||||
| +6.4% | +10.1% | |||||||||||||
| 20:00 | 加)失業率 | ◎ | 7.3% | 7.3% | ||||||||||
| ↑・雇用ネット変化 | +1.50万人 | -0.55万人 | ||||||||||||
| 21:30 | 米)雇用統計:非農業部門雇用者数 | SS | +5.5万人 | ±0.0万人 | ||||||||||
| ↑・失業率 | 9.1% | 9.1% | ||||||||||||
| 22:30 | 米)フィッシャー:ダラス連銀総裁の発言 | B | 要人発言 | |||||||||||
| 23:00 | 米)卸売在庫 | C | +0.6% | +0.8% | ||||||||||
| 23:45 | 米)ロックハート:アトランタ連銀総裁の発言 | B | 要人発言 | |||||||||||
| 28:00 | 米)消費者信用残高 | C | +80.00億 | +119.65億 | ||||||||||
            
  | 
        ||||||||||||||


米国の雇用統計発表次第で臨機応変に。週末クローズに向けた流れにも


米国の雇用統計発表次第で臨機応変に。週末クローズに向けた流れにも





	













株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)