週明けの昨日は、イタリア救済のプランの話が出たことで、大きくリスクテークに傾いてスタートした。アジア時間のうちはグローベックスでの米国株は高値圏を維持し、この流れは欧州時間になっても変わることはなかった。ユーロドルは1.3300あたりをウロウロしていたのだが、ジャーマンネームなどの買いもあって1.33台の後半まで上伸。着実に利食いの売りをこなしながら前進した。
欧州時間でも株価は一段高し、注目はニューヨーク株がどうなるかであった。これだけ高いところからスタートして、そのまま値を保つことができるのかどうかだ。最初のうちはキープできるかもしれないが、1時間もしたら利食いに押されるのではないか。私にとっても何よりそこが興味の中心だった。もし株価が垂れてくるようであれば、そこですかさずユーロ売りに励みたい感じ。
ユーロドルは1.3400の直前まで上がった後は、あまり芳しい動きをしていない。しかし米国株は高いままなので、私としてはなかなかに売りづらい。そうこうしているうちにユーロドルはズルズルと落ちてきて、何も出来ずでまったくの不愉快。ドル円も上がっているので、ドル買い圧力が高まっているだけなのだろうが、特にドルを買うスペシャルな材料もない。アメリカでは感謝祭明けの小売売上が好調らしいが…。
今日のアジア時間ではユーロドルが1.33台の前半で始まったので、米国株がこれだけ大幅高しているのに、1.34台にもタッチしなかったことがユーロの目先の重さを再確認させた格好だ。ユーロ円も上がったといっても104円台である。ユーロ売りを仕掛けたいが、欧州時間まで我慢する。そう思って見ているとアジア時間の午後からは、グローベックスで米国株が昨日の高値を抜けてくるに及んで、リスクテークの動きは強まった。
ユーロドルもスピードこそ遅いものの、1.33台のミドルを越えてきた。まあ、下手に売らなくてよかったというわけだが、やはりどこかで売らないといけないものと感じている。昨日の高値のちょっと外側ということで、1.3400で買い戻しのストップ注文を置いて、戻りを待つことになる。昼間に株が買われ過ぎたきらいがあるので、その調整が出る瞬間がいちばんよさそう。
今晩は住宅関連の指標とセンチメント系の指標が出るが、どちらも悪めの予想が出ているので、実際に悪くてもそんなに大きくは反応しきれないだろう。イタリアへのIMFによる支援については、IMF専務理事は否定している。何かやるだろうという期待が強いのは事実であるが、実際には支援と引き換えの条件でなかなか折り合いがつかないのかもしれない。これまでと同じように欧州の債券市場でのムードを眺めながらの一日となりそうだ。
日本時間 18時15分
【2025年1月】ザイFX!読者がおすすめするFX会社トップ3を公開! | |||
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 (9-27時) |
0.3pips原則固定 (9-27時) |
1000通貨 | 20ペア |
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 |
|||
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼ |
|||
【総合2位】 SBI FXトレード | |||
SBI FXトレードの主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.18銭 | 0.3pips | 1通貨 | 34ペア |
【SBI FXトレードのおすすめポイント】 すべての通貨ペアを「1通貨」単位、一般的なFX口座の1/1000の規模から取引できるのが最大の特徴! これからFXを始める人、少額取引ができるFX口座を探している方は、絶対にチェックしておきたいFX会社です。スプレッドの狭さにも定評があり、1回の取引で1000万通貨まで注文が出せるので、取引量が増えて稼げるようになってからも長く使い続けられます。 |
|||
【SBI FXトレードの関連記事】 ■SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼SBI FXトレード▼ |
|||
【総合3位】 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 | |||
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 (9-27時・例外あり) |
0.3pips原則固定 (9-27時・例外あり) |
1000通貨 | 30ペア |
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】 業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。 |
|||
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】 ■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼ |
|||
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2025年1月6日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、各FX会社の公式サイトなどで確認してください |
各FX口座のさらに詳しい情報や10位までの全ランキングは、以下よりご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)