

メタトレーダー(MT4)を「MT4らしく」しているのは、なんといっても「カスタム・インジケーター(インディケーター)」(Custom Indicators)だ。以下の内容をマスターすることで、メタトレーダー(MT4)の利便性がググッとレベルアップする。
■カスタム・インジケーターで独特なチャートが表示できるぞ
「インジケーター」の訳語は「指標」。カスタム・インジケーターとは要するに「オリジナルのテクニカル指標」のことと考えればだいたいOK。
FX上級者のチャートを見ていると、ほかでは使えないような独特なテクニカル指標を使っている人が少なくない。そんな人はたいていカスタム・インジケーターを使っている。

そして、ネット上にはメタトレーダー(MT4)用のカスタム・インジケーターがあふれている!
カスタム・インジケーターはプログラミングの知識がある人なら自分で作ることもできるが、これはかなり難易度が高いので、インターネットで検索したり、FXブログなどから探してみよう。
メタトレーダー(MT4)のカスタム・インジケーターは拡張子が「ex4」というファイルになっている。
たとえば、「1時間足の移動平均線を5分足のローソク足といっしょに表示させたもの」といった「マルチタイムフレーム」(MTF)の発想を取り入れた移動平均線を探すなら、「MT4 MTF moving average」などと検索してみよう。
あるいは「MT4 Custom indicators」などと検索すると、世界あちこちのメタトレーダー(MT4)愛好家が集うホームページが見つかる。
■インストール場所を間違えないよう慎重に
お目当てのカスタム・インジケーターが見つかったら、自分のパソコンのわかりやすい場所にダウンロードする。あとは、そのファイルを所定の場所に移動させるだけだ。流れとしてはこう。
(1)使いたいカスタム・インジケーターを探す
(2)自分のパソコンにカスタム・インジケーターをダウンロードする
(3)カスタム・インジケーターのファイルを「所定の場所」にコピーする
(4)メタトレーダー(MT4)を起動してインストールされたことを確認する
問題となるのは上記の「所定の場所」がどこかということだが、これはまず、以下のように、メタトレーダー(MT4)の「ファイル」→「データフォルダを開く」というメニューを選択する。

こうすると、自分のパソコン内にある以下のようなフォルダが開く。

1つのパソコンにメタトレーダー(MT4)を複数インストールしているのであれば、開いたデータフォルダはあくまでメタトレーダー(MT4)上で「データフォルダを開く」というメニューを実行した、そのメタトレーダー(MT4)用のものだ。
メタトレーダー(MT4)はカスタム・インジケーター、EA、定型チャート(Template)、スクリプトといったものをあとから追加でインストールできるが、そのインストールする場所がこのデータフォルダの中となる。
カスタム・インジケーターの場合は以下のフォルダがその場所だ。
<データフォルダ>→「MQL4」→「Indicators」
ここへ先ほどダウンロードしたインジケーターのファイルをドラッグ&ドロップして入れるだけで、カスタム・インジケーターのインストール完了だ。
(次ページでは今のトレンドが一目瞭然でわかるカスタム・インジケーターを入れてみるぞ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)