料理をしたりTVを見たりしながらの「片手間トレード」で、コンスタントに月に200pipsを稼ぎ出す――。そんな夢のようなトレードを実践しているのが、今回話を聞いたFXトレーダー「のりたんく」さんだ。
まずは黙って写真を見るべし。女優か、グラビアアイドルかと見まごうこの美女こそ、のりたんくさんなのだ。

『恋のから騒ぎ』に出演の過去が発覚!
かつてはレースクイーンとして活躍、明石家さんま司会の人気番組『恋のから騒ぎ』にレギュラー出演していた過去もあるという。
「やり残したことがないようにと思って、趣味程度にタレントをやっていただけなんです。レースクイーンも各地のサーキットへの旅行気分でしたし。カメラ小僧に変なところを狙われたりしましたけど(笑)。今は会社勤めをしながらトレードしています」

美貌にばかり目を奪われがちだが、のりたんくさんはガチで勝ってるスゴ腕のトレーダーでもある。最初に手がけたのは株だ。
株の利益でマンションを購入→高値で売り抜け
「高校生のころから株に興味は持っていて、自分で口座を開いて50万円ほどの元手で始めたのが18歳のとき。株式分割ブームやIPOバブルの波に乗れたし、リーマン・ショックのときは毎日空売りしたり。その利益でマンションを買いました」
購入したのはともに東京都内。日本橋の2LDKと、リビング広めの1LDKを大塚にも。2部屋合計で約7000万円也。
それをサクっと買えるトレードの腕前もスゴいのだが、さらにスゴいのが2戸ともを購入額より高値で売り抜けたこと!
「もともと実家が内装などもやっているので購入時に手を入れていました。それもあって高値で売れたんだと思います。売却資金などをもとに、2年前に一戸建てを買いました」
都心にほど近い、かなり高額とおぼしき立地に購入した一戸建て。多才なのりたんくさんだが、なにが彼女をFXへと駆り立てたのか。
「地合いが稼ぎにくいので、今年の2月に株はやめました。それに1000万円を取り返すには『ちんたらやっていられない』と思って」
1000万円の「因縁」が生まれたのは2010年分の確定申告。株と並行してFXも始めたのりたんくさんだが大苦戦、それまで利益の申告ばかりだった確定申告が、初めての損失申告となってしまったのだ。
その額、実に1000万円! それだけ損できるのもスゴい……。今はFXへ「リベンジ」の真最中なのだ。
1日10pipsペースで月200pipsの利益!
「株よりもFXのほうが楽しい。でも、取引時間の決まっている株と比べてFXは24時間。だらだらと続けてしまいがちだし、株は日足と5分足だけを見ていれば勝てたけど、FXは1分足、5分足、15分足、1時間足と見る足が多い。それにレバレッジのかけ方も悩んでいます」
株ほどとんとん拍子ではないにしろ、毎月数十万円にのぼるクレジットカードの請求をFXの利益でまかなったり、ご主人(残念ながら既婚なのだ……!)との約束である年2回の海外旅行の費用を出したりと、着々と成果を上げつつある。

「本当は月500pipsの利益が目標なんでまだまだ……。今は1日10pips程度、月200pipsくらいです」
そんなのりたんくさん、どんな感じで取引しているのか――?
前哨戦では14.6pipsを獲得!
「今度の放送のために練習のつもりで、ここへ来る途中にスキャルしてきたんです」
「練習のつもり」というのは「本番」が6月21日(木)にあるから。「ザイFX! TV(原宿)」で、「ボリ平ドラゴン式」でおなじみのボリ平さんとトレード対決するのだ。
今回の取引はいわばその前哨戦。さっそくその取引履歴を見てみると、数分単位のスキャルが中心。

短ければ数十秒、長くても30分以内に売買。移動中、取材中という「片手間トレード」で見事14.6pipsを獲得。
「多いと1日50回くらい取引します。ただ、今回のは30万円しか入れていない練習用の口座なので、3万通貨でのトレードです。FXは株よりも資金を吸い取られるのが早い。この口座を5倍に増やせたら、法人口座で50倍とかのレバレッジをかけてやりたいなと思っています」
合計14.6pipsを見事に抜いているわけだが、気になるのはそのやり方だ。
「基本はMA(移動平均線)からの反発を狙っています。MAは5、25、75、200の4本を表示させて、メインで使うのは5分足と1分足。
5分足で売買の方向を決めて、1分足でエントリーのタイミングを見る感じです。5分のローソク足が75MAより下にいたら売り目線で、1分足の25MAまで反発したところで売り、とか」
のりたんくさんがいつもチェックしている4つのチャート(クリックで拡大)
取引通貨ペアはユーロ/円や英ポンド/円、豪ドル/円が中心。1分足、5分足、15分足、1時間足や15分足、5分足などで売買の方向やサポート、レジスタンスを確認してから、1分足でスキャルしていく。一目均衡表やボリンジャーバンド、MACDなども使うが、中心となるのは5、25、75、200に設定された4本の移動平均線だ。
また1時間足や15分足でも同じようにMAを見て、サポート、レジスタンスの具合を確認する。でも、のりたんくさんのスキャルピングで特徴的なのは、トレードの場所だ。
雑念混じらぬ「片手間トレード」が成功の秘訣!?
ザイFX!編集部で行なわれたこの日の取材、のりたんくさんは仕事後にクルマで駆けつけてくれたのだが、道中でスキャルってことは運転手はほかに?
「まさか。ノートパソコンを半分くらいだけ開いてヒザにこう置いて、で、ハンドルを握ってスキャルするんです」
って、危ないよっ!? 死ぬよ!? と思ったが、「もちろん、信号待ちや渋滞で動かないときだけですけど」と、のりたんくさん。そりゃ、そうだよね。

「家でもカウンターキッチンにモニターを4台置いているので、料理しながらトレードしたり、モニターの向きを変えてテレビを見ながらトレードしたり。『片手間トレード』が多いんです。何かしながらだと、余計な雑念が入らないからいいのかも」
片手間で月200pips!? モニターにかじりついても勝てない負け犬トレーダーから見たらうらやましい限り。

21日(木)本番での目標は20pips!
「お風呂にもスマホをジップロックに入れて持ち込んでるし、旅行中も『旅費くらいは稼がなきゃ』ってトレードします。旦那がシャワーを浴びにいったときが、集中してトレードできる『チャンスタイム』(笑)」
って、もはや病的……。「枕元にスマホを置いておいたら、いつの間にかトレードしていたこともありました(笑)」というのを聞くとやや不安にもなるが、さすがに本人もヤバイと感じているのか、スキャルからスイングへ、スタイルの変更を画策しているそう。

「でも、今年はあまり環境を変えないようにと思ってます。ワタシ、今年は『大殺界』なんで。6月21日(木)の放送では20pipsくらいとれたらいいですね。値動き次第ですけど、流れがはっきりしているといいですね」
果たして結果はどうなるのか。「ザイFX! TV(原宿)」で確認を!
(取材・文/高城泰(ミドルマン) 撮影/和田佳久)
【2023年2月2日時点】
FX初心者におすすめのFX会社はココだ! |
■少額から取引できる「最低取引単位が小さいFX会社」! |
||||
最低取引単位 | スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
1通貨 | 0.18銭 | 0.48銭 | 0.38pips | 34ペア |
※2022年12月1日(木)7時00分~2022年12月31日(土)6時30分における、スプレッド提示率がもっとも高かった水準 | ||||
【SBI FXトレードの関連記事】 ■SBI FXトレードのメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼SBI FXトレード▼![]() |
||||
最低取引単位 | スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
1通貨 | 0.2銭原則固定 | 0.5銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 20ペア |
※スプレッドは成行(ストリーミング)注文に適用される水準。それ以外の注文方法では、通貨ペアによってはスプレッドの水準は異なる | ||||
【松井証券「MATSUI FX」の関連記事】 ■松井証券「MATSUI FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼松井証券「MATSUI FX」▼![]() |
||||
最低取引単位 | スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
100通貨 | 0.0銭原則固定 | 0.0銭原則固定 | 0.1pips原則固定 | 21ペア |
※1万通貨までの注文量に適用されるスプレッド。ユーロ/米ドルは、2023年2月28日までのキャンペーンスプレッド | ||||
【マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」の関連記事】 ■マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」▼![]() |
■スプレッドが狭くて「取引コストが安い、おすすめのFX会社」! |
||||
米ドル/円 | ||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.18銭 | 0.48銭 | 0.38pips | 34ペア | 1通貨 |
※2022年12月1日(木)7時00分~2022年12月31日(土)6時30分における、スプレッド提示率がもっとも高かった水準 | ||||
【SBI FXトレードの関連記事】 ■「SBI FXトレード」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼SBI FXトレード▼![]() |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2銭原則固定 | 0.5銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 20ペア | 1000通貨 |
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを 解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比 較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
||||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼![]() |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.1銭原則固定 | 0.3銭原則固定 | 0.2pips原則固定 | 29ペア | 1000通貨 |
※ユーロ/円は、2023年2月28日までのキャンペーンスプレッド | ||||
【ゴールデンウェイ・ジャパンの関連記事】 ■ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF GX-FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! ■ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼ゴールデンウェイ・ジャパン▼![]() |
||||
ユーロ/米ドル | ||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2~2.0銭 | 0.4~3.2銭 | 0.3~1.5pips | 51ペア | 1000通貨 |
【ヒロセ通商「LION FX」の関連記事】 ■ヒロセ通商「LION FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼ヒロセ通商「LION FX」▼![]() |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2~2.0銭 | 0.4~3.2銭 | 0.3~1.5pips | 38ペア | 1000通貨 |
【JFX「MATRIX TRADER」の関連記事】 ■「JFX「MATRIX TRADER」」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼JFX「MATRIX TRADER」▼![]() |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2銭原則固定 | 0.4銭原則固定 | 0.3pips原則固定 | 30ペア | 1000通貨 |
※日本時間9時~翌27時までの時間帯に適用されるスプレッド。スプレッドはすべて例外あり。ユーロ/円・ユーロ/米ドルは、2023年2月4日までのキャンペーンスプレッド | ||||
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】 ■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼![]() |
※本コンテンツの調査対象は法人口座ではなく、すべて個人口座となっています。
※サービス内容は当社が独自に調査したものです。正確な情報を提供するよう努めておりますが、詳細は各FX会社にお問い合わせください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)