昨日の海外市場では、欧州の信用不安が高まるのかどうかが注目された。ここ最近では大きなニュースが流れても、翌日にはケロっとしていることも多い。キプロスがEUに支援を申し出たことで、ユーロ採用国のすでに3分の1が財政問題を来たしていることになる。たいへん成り行きが心配された欧州市場だったが、出てくる材料そのものは悪いものが多かった割には、リスク回避の相場展開が続いたわけではなかった。
欧州序盤ではユーロドルは1.2500をはさんでの動き、ドル円は79円台のミドルでスタート。欧州不安もありユーロはひたすら重い足取りを強いられたが、値幅は大きくない。したがって恐怖に陥る感じでもなかった。ドル円もユーロドルも値幅が小さいままに、ニューヨークのランチタイムに差しかかったが、メルケル首相が「ユーロ共同債には死んでも反対」みたいな強烈なことを言ったが、内容的にはこれまで切り返してきたことで新鮮味はなし。
このメルケル首相の発言は、モンティ首相が「共同債を実現しないと、自分は辞任する」と言ったことにたいする当てつけであったのだろう。ユーロ円もユーロドルも安値攻めはするにはしたが、大きくレンジブレークするというほどのこともなかった。あまりにも動きが乏しいので、私はニューヨーククローズでも見ようということにして、寝ることにした。
朝、起きて画面を見ても、やはり小動きのままだった。米国株も高いゾーンでやっているが、値幅自体は狭い。それゆえにリスクがどうこうということで為替相場が動いたということもなさそうだった。昨日は欧州のポリシーについての混乱もあったが、日本でも消費税に絡んで造反が出たりして、不透明材料が出た割にマーケットは静かだったといえる。
まあどの材料についても、内容としてはどれも想定の範囲内なのだから仕方がないか。私としてはもっと大きくゆすぶられることが出てくることを期待もしていたのだが、結局は私はポジションを取ることもなく、平穏無事に終わった感じ。
今日は欧州の財務相会議が電話で行われるらしい。キプロスやスペイン支援の問題のためだろうが、これも期待だけが先行しているように見える。アジア時間では株価は底堅く推移し、日本株などは高値引けしてしまった。その余波でユーロ円もドル円もとても強い。昨日までリスク回避に賭けようと思っていた私にとっては、ちょっと意外でもある。
今晩の方針としては、財務相会合からの出てくるものに反応するしかないのだが、やはり恒例のようになってきたスペインの長期債の動きを見つつということになるのだろうか。昨日も利回りは上昇していたが、今日も上がるとなると10年ものの利回りは再び7%の大台をアタックすることになる。そうなると否応なくユーロ売りとなるだろう。今日はアメリカからの材料では動かないものと見ている。
日本時間 17時20分
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ! | |||
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 1000通貨 | 20ペア |
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 |
|||
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼![]() |
|||
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください |
総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)