ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

楽観的ムード強まりユーロ円124円台へ、
キプロス問題と黒田氏会見に注目!

2013年03月21日(木)16:43公開 (2013年03月21日(木)16:43更新)
持田有紀子

【副業FXで勝つためのメルマガ】田向宏行さんのFXメルマガは儲かるのか? ダウ理論の転換トレードで検証したらこうなった!

 昨日は日本がお休みだったが、休み前にキプロスがおかしなことになってきたので、マーケットからは目が離せない。EUからの支援の条件として付されている預金課税の法案を議会が否決したのだから、その後の市場の混乱はどの程度のものになるのか。キプロスの経済の規模としては、スペインやイタリアのほうが断然と大きく、欧州の中では小さい。

 しかし問題なのは今回初めて出てきた預金課税だ。つまり人のフトコロに直接に手を突っ込むということだ。そして問題が解決されるまでは銀行取引などが停止されてしまっているのだから大変だ。なかには事業資金のように決済に当てなくてはいけないものも含まれていようし、また善良な将来の蓄えでもあったはずである。普通の市民の怒りはとても理解できる。

 そもそもキプロスは国の規模以上に金融取引に手を広げ過ぎている観がある。そして手法もマネーロンダリングとまではいかないものの、タックスヘブンを標榜している節もある。ドイツのメルケル首相が「ビジネスモデルが間違っている」といっているのは的を得た発言ではある。

 そうした身の丈に合っていない資金を追い出すべきだという思惑が大陸欧州の側にはどうやらあるようだ。そしてこれにダイレクトに影響を受けるとされているのがロシアである。預金の3割強がロシア人の資金という話しなので、ロシア当局が乗り出してまでキプロスを支援するかどうかが注目されているというわけだ。

 昨日のアジア時間ではこれからどうなるかわからないということもあり、ややリスク回避で進んだ。ドル円は94円台の後半から95円台に乗せてもやっとという感じ。ユーロドルも下がらないとはいえ、1.28台のままだ。しかし欧州序盤ではリスクテークで始まった。

 ドイツ株はストロングにスタートし、それで安心したものか、数字のついたものが何でも高くなった。ユーロドルは1.29台を回復し、ドル円も堅調。いつもの危機と同じで、その後の巻き返しで元のレベルをも越えてくるということかもしれない。キプロスショックがあったというのに、日経先物も大きく値を戻してきて、休み前の水準をも上回ってきている。グローベックスでの米国株は完全に値を戻して、今年の最高値に再チャレンジの体制となっている。

 こうなると下を売っていったプレーヤーがいることを考えると、ちょっと下押しはしにくいだろう。どこまで上がるかわからないが、わたしもユーロ円を少々買ってみることにした。朝がたは122円台の前半だったのに、私が買ったのは123.04だった。まあ、仕方がない。25ポイントリスクの50ポイント狙いでいこう。

 欧州時間にトリッキーで激しい動きをしたのはポンドであった。経済指標に加えて、オズボーン財務相がいろいろと発言したことで、ポンド金利の将来の見方が分かれたからであり、ユーロポンドは50ポイント幅で急上昇したり、急落をしたりした。相変わらずポンドは悪魔ぶりを発揮している(笑)。その間もユーロドルが堅調だったので、うまいこと私のユーロ円ロングは利食うことができた。しかし米国株は高値追いをやめておらず、まだまだ上がありそうだ。

 FOMCでは何も変更がないのはわかっていても、緩和の継続に関する何かが出てくるのではないかとの期待もあって、ニューヨーク市場では早くも様子見姿勢に入った。私も早起きして参加したいところなのだが、早朝から仕事があるので相場は見送ることにした。結局、バーナンキ議長は雇用環境の改善は認めながらも、金融緩和を維持することを明言。

 あまりインパクトはなかった。米国株は確かに上がったが、それはすでにニューヨークオープンまでに上げてしまったポーションのほうが大きく、ニューヨークのコアタイムでは小動きだったと言ったほうが正しいようだ。だが新聞の早刷りで黒田総裁が大胆に金融緩和をやっていくと載ったことがあって、円売り圧力が強まった。ドル円は96円台に乗せてきて、ユーロ円は124円台まで戻してきた。

 さて今晩の注目材料は、やはりキプロス問題である。またその前に夕方の18時から黒田新総裁の就任会見もある。黒田氏は積極的な緩和策を述べると見込まれており、それ自体は想定の範囲内なのだが、マーケットのほうが過敏に反応してしまうかもしれない。

 ドル円96円台に乗せてきた以降はちょっともたついているが、すでに今年の最高値である96.70も視野に入ってきており、予断を許さない。そうした緩和の方向からの円売り材料と、キプロスに要因のあるリスク回避での円買いが交錯することを覚悟して、是々非々で相場に臨みたい。

日本時間 16時30分

 


8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
◆ザイFX!読者が選んだFX会社はココ!(総合ランキング)
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定
(9-27時)
0.3pips原則固定
(9-27時)
1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
【総合2位】 SBI FXトレード
SBI FXトレードの主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.18銭 0.3pips 1通貨 34ペア
【SBI FXトレードのおすすめポイント】
すべての通貨ペアを「1通貨」単位、一般的なFX口座の1/1000の規模から取引できるのが最大の特徴! これからFXを始める人、少額取引ができるFX口座を探している方は、絶対にチェックしておきたいFX会社です。スプレッドの狭さにも定評があり、1回の取引で1000万通貨まで注文が出せるので、取引量が増えて稼げるようになってからも長く使い続けられます。
【SBI FXトレードの関連記事】
■SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼SBI FXトレード▼
SBI FXトレードの詳細はこちら
【総合3位】 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定
(9-27時・例外あり)
0.3pips原則固定
(9-27時・例外あり)
1000通貨 30ペア
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】
業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】
■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2024年10月7日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、各FX会社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング4位~10位、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
バイナリーオプション比較 MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る