昨日はアジア時間でリスクテークが進んだ。日本株は大幅の下落だといているが、これは間に休日をはさんだためで、先週金曜日の東京クローズと比較してのこと。すでに月曜日には日経先物は15500円も割り込んできており、それから見ると連休明けに昨日のアジア時間では株価はむしろ堅調だったといえる。
そしてドル円も朝方の102円台から急反発し、103円台の中盤へ。103.55から103.60までの間は、月曜日に急落したときの戻りの急所でもあったので、なかなか越えにくいレベルであると推定された。私も103.45-50ゾーンは売っていくべきだと思っていたので、103.49で売ってみた。ストップ注文は103.60で置いておくだけ。
しかしランチタイムから夕方に至るまで、ドル円は高値張り付き。自分のポジショニングも完全な逆張りなので、最初からつらいものだとは認識している。それでもテクニカルポイント的にも効いているか、なかなか損切りもつかない。13時過ぎからようやく下がり始め、103.33で買い戻した。私としてももうちょっと持っていたかったのだが、日本株があまり下がらないからで頑張るのは止めにした。
そして欧州序盤ではもう一度、ドル円は高値攻め。やはり同じようなところで止められた。だからというわけでもないが、今度も103.50で売りこんでみたが、今回はストップアウトさせられた。103.60を越えてくると事情が違う。ちょっと値動きを観察しなくてはいけない。
アメリカの金融機関の決算発表が少しだけアナリスト予想を上回ったということで、ややドル買いになったが、ほんの数ポイントだけ。そして市場が心配していたアメリカの小売売上高だったが、結果は予想を上回るものだった。それでもグローベックスでの米国株や為替相場にはダイナミックな影響は見られなかった。あまり動かないのだろうと思い、私は早々に寝ることにした。
しかし朝に前日のニューヨーク市場を確認してみると、米国株が急反発している。指標でも動かなかったのに、よくもまあこれだけ上がったものだ。ドル円も104円台に乗せている。ユーロドルやポンドドルはあまり動いていないので、円の独歩安ということなのだろう。まあミクロもマクロもデータが良かったので、マーケットにいちおうの安心感が醸しだされたというところなのだろう。
今晩はPPIとエンパイア指数、そしてベージュブックが予定されている。昨日も要人発言で緩和縮小のことが取りざたされたが、それに敏感になっている時期でもあるので、今晩のイベントは比較的に重要となる。後はマーケットのリスク許容度である。
昨日、上がった米国株は連騰できるのか。またリスクテークで持ち直した原油相場だったが、これがまた在庫報告などで下げに転じるようなことにならないのか。とにかくダウンサイドの方向のリスクには注意したいところ。
日本時間 15時00分
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ! | |||
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 1000通貨 | 20ペア |
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 |
|||
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼![]() |
|||
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください |
総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)