金曜日の欧州序盤も、前日と同じようなレベルで始まった。ドル円は101.50あたりで安値攻め、ユーロドルも1.35台で安値攻めである。そもそも週を通じて為替相場はあまり動いていない。ドル円は101円台の後半を主戦場にしており、102円台に上がってくるとオファーが厚くなり、101円台の中盤からは突っ込んでも後が続かない。
ユーロドルも同じだ。ユーロの利下げ観測が高まってユーロドルが400ポイント落ちて以降は、もう下げはストップしている。週を通じてのレンジ値幅もとても小さい。安いからといって、とても売り込んでいく気にはなれない。やはりここを売っていって、何度もロスカットさせられているという事実が大きい。
それでもフレッシュ・ローを見ることがあれば、安いところを売り込んでいってもいいと思っていた。そしてマーケットを眺めていたが、まったくドル円もユーロドルも下押しはしなかった。どちらかというとユーロ円が底打ちした形で堅調な地合いになりつつあった。
欧州時間の材料としては、ウクライナ情勢の緊張緩和がある。ロシア軍がウクライナ国境から部隊を撤退させているとか、ウクライナが滞納していたガス台を支払うことに決定したとか。リスク許容度も高まって、クロス円はやや強い。
ニューヨーク時間になって経済指標が出ても、為替相場は依然として狭いレンジ内の取引が続いた。リスク資産の代表でもある株価が、たとえ歴史的な高値に届いたからといっても、なにしろその値幅が小さいからだ。結局、朝までダイナミックな動きは見られなかった。
さて今週は重要なイベントが並んでいる。週末の雇用統計が重要なのはいつものことだが、木曜日のECB会合も関心を集めている。果たしてECBは利下げを実行するのか。
すでに利下げはかなりの部分をマーケットは織り込んでいる。それでは非伝統的な手段、つまり量的緩和も含めて何かやってくるのか。マーケットの期待通りにならなかった場合の反動が恐ろしい。とにかく週の中央までは様子見が続くだろう。
日本時間 16時00分
【2025年1月】ザイFX!読者がおすすめするFX会社トップ3を公開! | |||
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 (9-27時) |
0.3pips原則固定 (9-27時) |
1000通貨 | 20ペア |
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 |
|||
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼ |
|||
【総合2位】 SBI FXトレード | |||
SBI FXトレードの主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.18銭 | 0.3pips | 1通貨 | 34ペア |
【SBI FXトレードのおすすめポイント】 すべての通貨ペアを「1通貨」単位、一般的なFX口座の1/1000の規模から取引できるのが最大の特徴! これからFXを始める人、少額取引ができるFX口座を探している方は、絶対にチェックしておきたいFX会社です。スプレッドの狭さにも定評があり、1回の取引で1000万通貨まで注文が出せるので、取引量が増えて稼げるようになってからも長く使い続けられます。 |
|||
【SBI FXトレードの関連記事】 ■SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼SBI FXトレード▼ |
|||
【総合3位】 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 | |||
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 (9-27時・例外あり) |
0.3pips原則固定 (9-27時・例外あり) |
1000通貨 | 30ペア |
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】 業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。 |
|||
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】 ■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼ |
|||
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2025年1月6日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、各FX会社の公式サイトなどで確認してください |
各FX口座のさらに詳しい情報や10位までの全ランキングは、以下よりご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)