ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

短命に終わったリスクテーク、
ドル円は安値更新し116円台へ

2016年01月11日(月)12:38公開 (2016年01月11日(月)12:38更新)
持田有紀子

ザイFX限定!口座開設&取引で最大10000円もらえる! トレイダーズ証券みんなのFX

 金曜日は昼間に人民元が下がらなかったことで、マーケット全体が急激にリスクテークに傾いた。とくに日本勢が白目をむいて、株やドル円を買いだしたりもした。ドル円は簡単に118円台まで復帰し、ちょっと過剰反応のような感じに見える。

 そして118円台の前半で動かなくなった。リスクテークを続けていくには、あまりにも根拠薄弱だったからだろう。夜にはアメリカの雇用統計という重要な指標も待っている。

 その雇用統計だが、ADPなど民間調査と同じく、たいへん良い結果となった。就業者数が30万人近くも増加しているというのだ。市場はファーストアクションでリスクテーク。つまりドル買いと株買いで進行した。ドル円も昼間の高値を超えてきて、118.75あたりまで上昇。

 しかし20分ほどしかリスクテークは続かず、すぐにドル円は発表直前のレベルまで後退。後はニューヨーク時間では依然として安いままである原油相場を嫌気して、次第にリスク回避の流れが強まった。

 あれだけグローベックスセッションで大きく上げていた米国株も、ついには前日比でマイナス転。ドル円も117円台に逆戻り。週の安値にまで押し戻されて、そのまま安値引けとなった。

 今日は日本が休みだが、金曜日に買い過ぎた分の投げ売りのポーションにとって、どのくらいの値段の調整が必要なのか、見届ける必要がある。


日本時間 12時10分
 


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ!
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

特別に3000円と書籍『月刊マネー誌ザイが作った「FX」入門改訂版』プレゼント!

link

使いやすい取引環境の【LIGHT FX】

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
経済指標速報記事 バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ
経済指標速報記事 バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る