金曜日はアジア時間でドル円が106円台まで上昇してきた。そして高値は106.31までだった。中国のGDPが発表され、その結果が予想をほんの少しだけ上回ったのがきっかけである。それまでドル円を買いたくて買いたくて仕方のなかった人々の買いを誘いだした形となった。すぐに105円台に押し返されたりもしたが、依然として子巣は強い。
海外市場でもドル円は106円台に乗せてきたり、そこから利食い売りに押されたりと、総じて堅調な足取り。しかしニューヨーククローズ間近になって、トルコで軍事クーデターが起こった。しかしバングラディッシュの日本人も犠牲になったテロの時もそうであったが、不思議と大騒動は金曜日のニューヨーククローズの後に起こる。
だからマーケットには完全に織り込まれていないのだ。そして土日と過ごすうちに問題視する必要はないと慰めて、週明けの朝からはまたムシャムシャと買いから入ることになったりする。
本日のドル円は105円台にジャンプアップしてスタートし、あと一歩で106円台という勢いだったが東京勢は不在。そのまま失速ししたら、105円台ミドルで動きがなくなった。トルコのクーデターは想像はされていたことだが、その結果がまだ見えてこない。連休中でも為替相場は要ウオッチである。
日本時間 14時00分
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ! | |||
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 1000通貨 | 20ペア |
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 |
|||
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼![]() |
|||
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください |
総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)