昨日は早朝にドル円は107.49の高値を付けた。急激なジャンプであった。これはスポット取引のバリューデートが変更するに伴い、個人投資家らの強制ロスカットに引っかかったためだ。やはり意識されていたのは、イギリスの国民投票後の最大の戻し高値である106.80だった。
そこを一日の終値ベースでも超えてきたので、やむなしの損切りに至ったのである。でも107円台は無理やりに付けた感もあって、ドル円がブルになりきるのはかなり懐疑的。アジア時間の間はなんとか107円台をキープできたものの、欧州序盤にかけてやや重くなってきた。
6月下旬にドル円は100円の大台を割り込んで以来、7円も8円幅も反発している。これはファンダメンタルズ的には逆らっている状態だとしか言いようがない。経済を取り囲む環境は、イギリスのEU離脱に加えて、さらに悪化しているとしか言いようがない状態だからである。
ニースでの悲惨なテロもあり、またトルコでクーデター騒ぎも起こった。そして当のイギリスも夏はバカンスで休みことにして、離脱交渉は秋口から始めるとしている。つまり経済にとっていいことは何もなかったのだ。それを支えているのは緩和期待だけである。
マイナス金利が実際にはできないのと同様に、ヘリコプターマネーも国家として運営している以上は不可能なのである。ばらまくお金があるほど収入が余っているならば、まずは税金をゼロにしろということにつながる。それでも余ったら配ればいいのだ。
それが松下幸之助翁も主唱していた無税国家の原点である。それができないで消費増税とかを議論している最中なのに、すなわち税金を下げることもできないのに、国家権力だけでお金をばらまくことはできないのである。
それを信じたフリをして、ムシャムシャとリスクテークしてしまった反動が昨日の夕方に出た。黒田総裁がBBCラジオのインタビューで、ヘリコプターマネーなんかできないし、必要もないと発言したようである。この収録が1か月前のものであり、古い記事なのだが、それでもマーケットはすぐに反応した。ドル円は2円ほど急落し、日経先物もトップから500円落ちた。
とりあえず海外市場ではリスク回避の動きは沈静化したが、米国株は続騰を一服したので、ちょっと流れに異変が生じ始めている。そして黒田総裁の話を額面通りに受け取れば、まだまだ下げ幅は足りていないのが実情だ。それでもマーケットが多くズレにならないのは、来月はじめにもまとまるとされている財政支出のほうに淡い期待を抱いているからだろう。
昨夜の報道では20兆円とか30兆円にまで規模が膨らんできているのだが、ここまで来るともはや真水の部分は期待できない。すべて将来の支出分の前倒しと基金への積み増しだけの作文で終わってしまいそうである。マーケットもまた、その記事に反応はしていない。
どこまで期待がもつのか、そこに注目である。ドル円で言えば、ここ1か月の半値押しである103円台の前半くらいまではありうるものとして、覚悟してマーケットに臨むべきなのだろう。
日本時間 16時30分
 
| 【2025年10月】ザイFX!読者がおすすめするFX会社トップ3を公開! | |||
| 【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
| GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
| 米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 | 
| 0.2銭原則固定 (9-27時・例外あり) | 0.3pips原則固定 (9-27時・例外あり) | 1000通貨 | 24ペア | 
| 【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 | |||
| 【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! | |||
| ▼GMOクリック証券「FXネオ」▼   | |||
| 【総合2位】 SBI FXトレード | |||
| SBI FXトレードの主なスペック | |||
| 米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 | 
| 0.18銭 | 0.3pips | 1通貨 | 34ペア | 
| 【SBI FXトレードのおすすめポイント】 すべての通貨ペアを「1通貨」単位、一般的なFX口座の1/1000の規模から取引できるのが最大の特徴! これからFXを始める人、少額取引ができるFX口座を探している方は、絶対にチェックしておきたいFX会社です。スプレッドの狭さにも定評があり、1回の取引で1000万通貨まで注文が出せるので、取引量が増えて稼げるようになってからも長く使い続けられます。 | |||
| 【SBI FXトレードの関連記事】 ■SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! | |||
| ▼SBI FXトレード▼   | |||
| 【総合3位】 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 | |||
| 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の主なスペック | |||
| 米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 | 
| 0.2銭原則固定 (9-27時・例外あり) | 0.3pips原則固定 (9-27時・例外あり) | 1000通貨 | 30ペア | 
| 【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】 業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。 | |||
| 【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】 ■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! | |||
| ▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼   | |||
| ※スプレッドはすべて例外あり。この表は2025年10月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、各FX会社の公式サイトなどで確認してください | |||
各FX口座のさらに詳しい情報や10位までの全ランキングは、以下よりご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング! 










































 
   
  
![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)


 
    






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)