金曜日のジャクソンホールでイエレン議長がしゃべるというので、マーケットは様子見姿勢が強まっている。マーケットはほとんど動かなくなっていて、米国株は歴史的な高値水準に張り付きのまま。為替相場も一日の変動幅が実に小さくなってきている。変動が極端に小さい日が続くのは、大きく動く前兆だとする経験則もあるが、来週から大きく動きだすとは到底、考えにくいものがある。
そもそもイエレン議長が話すのは「金融政策のツール」についてとされている。9月利上げがあるのかないのかを示唆一層にもないタイトルだ。もちろん口調などから近い将来に何をやろうとしているのかを読み取ろうとする動きは出るだろうが、議長の立場として従前の見解と違うものを表明しそうにはない。
「利上げペースはゆっくりと」とか「経済データを見ながら」という文言が並ぶだけだろう。そこからは9月のFOMCに関するスタンスを読み切れるはずもなく、スピーチが終わる前に期待だけが剥げ落ちる可能性が高い。
それでもマーケットは様子見を続けている。昨日の欧州序盤ではドル円は100円台の前半。あまりにも長いこと、このレベルにステイしているように感じる。だからにわかに緩んで99円台に突っ込んでも、あまり円高が進行したようには思えない。
ただ日銀が何かアクションを起こすのではないかとの思惑だけで、急反発したりを繰り返すだけだろうと見られている。そういうわけでますます100円ちょうど近辺での攻防は、面白さをなくしつつある。イエレン議長の話しで、いっそのこと97円台とかまでぶっ飛んでくれれば次のアクションも容易になるのだが。
昨日はニューヨーク時間の午前場で、ドルの買い戻しがやや進んだ。ユーロドルの下げも引き連れたので、ドルの全面高という構図である。しかし相変わらず値幅が少ないし、値動きにも活発さがないので、ちょっと流れについて行く気になれない。もうこうなったらイエレン議長のトークが終わるまで、完全休養に励んだほうがよい。私もノーディール政策にすることにした。
今晩も様子見相場となるだろう。ドル円は昨日のレンジ内に収まりそうだが、そのどちらかでもブレークして来たら、マーケットを見ようかなというスタンスでいいのではないだろうか。
日本時間 15時30分
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ! | |||
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 1000通貨 | 20ペア |
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 |
|||
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼![]() |
|||
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください |
総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)