ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井雅人_投資戦略メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

ドル円は狭いレンジ内に終始、
月末週だが10月値崩れジンクスなしか

2016年10月24日(月)15:35公開 (2016年10月24日(月)15:35更新)
持田有紀子

今井雅人は資金5倍トレード達成!米ドル/円の攻めトレードが成功したのには理由があった!

 ドル円は依然として103.50から104.50までのレンジをキープしている。上がったり下がったりはしているが、なんとかその間での値動きに終始している。当面はこのボックス圏での動きと信じて、上限近くでは売り、下限近くでは買いのスタンスを維持するしかないようだ。

 金曜日はアジア時間ではドル円は104円台の前半。104.20あたりまで上がったが、私は104.08で早々に売ってみた。ナンピン売りも考慮して、あまりたくさん売っていない。104.30あたりでもう一撃、売りたいからだ。むろん104.55では全部買い戻すつもりでいる。それだけどこで上げ止まるのか、わからない不明瞭な相場が続いているからだ。

 すると東京時間の午後には103円台に軟化した。うまい具合に103.80で買い戻すことが出来た。この狭いレンジの中で30ポイントくらい取れたのは喜ばしい限りである。次はロング転の場所を探らないといけない。利食いと同時にロング転しても良かったのだが、ちょっと慎重になった。

 しかし欧州時間になっても一向に押し込まなかった。仕方がないので103.77で買ってロングしたが、これとてもここで止まるという自信はない。しかし一回回っているだけに、ナンピンはしない。つまり通常のサイズのポジションで勝負している。損切りは103.45で設定。

 ニューヨーク序盤でドル円は103.55あたりまでゆるんだ。損切りがついてしまうかなと一瞬は覚悟した。ストップ注文は置いてあるので、じたばたしても仕方がない。GEの決算発表がされたが、今年の利益見通しを下方修正したようだ。それがマーケット若干、ブルーにしているようだ。米国株も下がってスタートしたので完全にリスクオフ。

 私はストップ中をそのままにして寝てしまったが、夜中には104円台まで巻き返したようである。しかし103.80あたりでニューヨーククローズを迎えた。レンジ相場が継続している。

 例年ささやかれる10月崩れの相場展開はないようだ。目先はリスクオンの流れになっている。今週は月末ウィークである。経済イベントが少なく、見るべきものは週の後半のアメリカのGDPくらいである。

日本時間 15時30分
 

FX会社徹底比較 キャンペーンで比べる 初心者にやさしい 1000通貨取引可能 10種類の項目で比較 取引コスト スワップポイント 通貨ペア レバレッジ 為替ニュース 入出金サービス 注文機能・システム モバイル対応 ロスカット・メール機能 会社の信頼性
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
経済指標速報記事 キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
経済指標速報記事 キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る