ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

トランプ動向が最注目だが、
米企業決算スタートで円相場に要注意!

2017年01月13日(金)16:08公開 (2017年01月13日(金)16:08更新)
持田有紀子

ザイFX限定!口座開設&取引で最大10000円もらえる! トレイダーズ証券みんなのFX

 昨日はトランプ氏の会見で盛り上がったが、一日経ってみると、マーケットはそれほども反応を示していない。失望ならば失望でドル円だったら110円割れとかあっても不思議ではないところなのに、たかだか押し込んでも113円台の後半までだった。日経先物もナイトセッションでにわかに19000円の大台を割れる程度。

 選挙前のレベルであるところまで全戻ししてもおかしくはない状況なのに、いまだにトランプラリーに期待していることがうかがえる。実際に米国株などは多少の調整をしたところで、依然としてハイレベルにステイしていることは確かだ。今日にでも再び歴史的な最高値を更新してもおかしくはないほどの高値圏に位置しているのである。

 欧州時間に113円台に突っ込んだドル円だったが、上がってくるときに113.60アラウンドで引っかかったのと同じように、安値攻めも113.70あたりまでだった。私もたまたま113.60をベンツエン・シーリングとして意識していたので、相場が下がっていて怖いものがあったが、113円台では何度か買ってみた。

 しかし自分自身もドル円がベアに感じており、しかも目の前のプライスアクションも明らかに下げ傾向。ドルをロングにしたところで、ちょっとでもフェイバーになったら、すぐに利食い売りに出してしまう。それの繰り返しではあったが、やはりニューヨーク勢が参入するなり、フレッシュなプレーヤでも入ってこない限り、相場の流れは変わらないものと見えた。

 逆にいうとニューヨークオープンくらいの時間帯が唯一の転換のチャンスでもある。ここで流れが変わらないと、そのまま需給的にもズルズルと行ってしまうだろう。とくに113.50を割り込んで来たら、もう一段の投げ売りストップも誘発しそうだ。

 経済指標は失業保険くらいしかなかった。ドル円は相変わらず114円ちょうどを挟んで一進一退。このまま終わってしまうならば、当面は113円台で買い、そして114円台に乗せたら売りのボックス圏に入ってしまうのかとも思われた。ニューヨーク時間の午後からはユーロドルも含めてドルのショートカバーが強まった。そしてドルはストロングのまま、ニューヨーククローズを迎えた。

 今晩から米企業決算が本格化する。まずは大手金融部門からである。JPモルガンやウェルズファーゴなどが注目される。しかし雇用統計ですらかすんでしまうくらい、トランプ氏の動向のほうが市場に影響を与えることが予想されるので、ミクロ指標にはあまり目が向いていないのが現実だ。

ただ選挙後に1割以上も上がってきた株価の正当化を確かめるためにも、企業利益を確認する必要がある。利益がPERに見合うほど出ているのかどうか。まだまだ期待ベースでしかないのを見るだけかもしれないのである。気をつけたいのはリスク回避の動きである。

日本時間 16時00分


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ!
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

特別に3000円と書籍『月刊マネー誌ザイが作った「FX」入門改訂版』プレゼント!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
経済指標速報記事 田向宏行 トレーディングビュー記事
経済指標速報記事 田向宏行 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る