昨日はアジア時間でドル円は軟化した。114円台にステイすることが困難となって、さらなるドル売りを誘ったという感じだ。これはリスク量に起因する。ニューヨーク時間では米国株が連日の最高値更新をしているので、リスクフルでニューヨーククローズを迎えることが多かった。
それに対して日本を始め、アジア時間では株価の悪材料しか出てこない。それで東京オープンでは日本株は高く始まるものの、値保ちが悪く、すぐに下がってきてしまうので、それにツラレて、ドル円やユーロ円も下げてしまうという構図。
それでも欧州序盤ではドル円のショートカバーが先行し、114円台にタッチする局面もあった。上値が重いとみた私は113.88でショートを作って、しばらくは我慢。25ポイントリスクの、50ポイントターゲットの勝負を挑んだ。
ニューヨーク時間までポジションをホールドし続けることができれば、トランプ発言などでリスク回避になる局面もあるのではないかという虫のいい期待もした。思い描くシナリオが何であれ、ともかくもポジションを作った以上は、あとはマーケット任せになる。
ドル円は思いのほか、早く下がってきた。最近はアメリカの経済指標では良いものが並ぶことが多いので、ニューヨークオープン前は期待ベースでドル円は上がってしまってもおかしくはないところ。それが下がってきて、ややフェイバーな状態で指標を迎えた。
経済指標は住宅関連、雇用関連、景況感と、すべてが良かった。ドル円はしばらくは堅調な地合いとなったが、114円台には届かず。私もいい加減にポジションをクローズしようとも考えたが、どうせならばと米国株オープンまで見ることにした。アゲインストに持っていかれているわけでもないので、利食いを急ぐだけの積極的な理由もない。
日付が変わってもドル円の動きは限定的だったので、そのまま113.38と114.13ではさんで買い注文を出して寝た。夜中に113.09まで下がったようで、私の利食いのほうがダンになっていた。
トランプ大統領が地政学的リスクに関することに言及を始めている。これは大統領として当然の責務なのであるが、経済問題以外に関心が薄いと見られているトランプ氏の手腕がどのようなものであるか、ここ1、2週間は予断を許さない。イスラエルのパレスチナ国家を認めないという主帳に迎合したトランプ氏の発言は、さっそく中東から非難が出ている。
北朝鮮は何とかするとも言っているが、今は長男の暗殺事件で盛り上がってしまっているし、それすらも対処できるのかどうか不明である。ロシアと仲良くしていこうと言っていたが、国防相は一緒に軍事行動はできないと明言している。アメリカの民主主義が問われる大事な局面に差し掛かりつつある。
日本時間 16時00分
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆ザイFX!読者が選んだFX会社はココ!(総合ランキング) | |||
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 1000通貨 | 20ペア |
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 |
|||
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼![]() |
|||
【総合2位】 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 (9-27時・例外あり) |
0.3pips原則固定 (9-27時・例外あり) |
1000通貨 | 30ペア |
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】 業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。 |
|||
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】 ■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼![]() |
|||
【総合3位】 楽天証券「楽天FX」 | |||
楽天証券「楽天FX」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 1000通貨 | 28ペア |
【楽天証券「楽天FX」のおすすめポイント】 業界上位水準のスプレッドと、株取引で培ったノウハウが活かされた、取引環境の良さが魅力のFX口座です。取引量に応じて楽天ポイントが貯まるので、楽天グループのサービスをよく利用する人にもおすすめ。また、楽天証券には大手ネット証券で唯一の、MT4を使うFX口座「楽天MT4」もあります。 |
|||
【楽天証券「楽天FX」の関連記事】 ■楽天証券「楽天FX」の特徴やスプレッド、スワップポイント、取り扱い通貨ペア数などを紹介! |
|||
▼楽天証券「楽天FX」▼![]() |
|||
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月5日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください |
総合ランキング4位~10位、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)