ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原宏一_メルマガ取材記事
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

税制改革の中身にサプライズなし、
ドル全面高だが要ウォッチ!

2017年09月28日(木)15:59公開 (2017年09月28日(木)15:59更新)
持田有紀子

GMOクリック証券はFX取引高世界1位! ザイFX!限定で4000円もらえる

 昨日はアメリカの税制改革の発表がマーケットの最大の注目点だった。日本株も9月末の配当取りの権利落ちがあったものの、その値下がり分を埋めていくような勢いで株価は堅調だった。

 税制改革を期待してアジア時間でのリスクテークの強さがわかって、ドル円も今年の半値戻しである112.75近辺まで上昇。ちょっとレジスタンスとして抵抗はしていたが、どうにもまだ買い足りないようである。

 欧州序盤になってドル円は今年の半値をクリアに超えてきて、次は押し目買いモードに移った。これは今年の半値がネックラインとしてワークするだろうとする見込みのもとである。

 どこまであがるのか不明だが、買いたいと思っている人は、もう押し目はないかもしれないと考えて行動するだろう。もう112円台の後半は買いゾーンになっているのだ。

 私はけっしてブルというわけではないのだが、テクニカルの要請に従ってほんの少々だけドル円を買ってみた。しかしなかなか113円台に乗せてこない~。

 ニューヨーク勢も参加してきて、アメリカの経済指標も出だした頃に、ようやくドル円が113円台に乗せてきた。私は早々に利食い売りしてしまったが、見ている限りではとても堅調だった。トレンドフォローだったら、無理して売る必要の感じられないところだ。

 これまで税制期待で大いにリスクテークが進んできたのに、さあ、これから出るぞという段階になって、ドル売りが加速しはじめた。米国株も下落していたが、ドル円は112円台のミドルまで突っ込んだ。

 つまり夕方での発射台をも下回ってきたわけだ。やはり期待だけで買い進んできたことへの反省も加わったのであろうか。

 米議会側から出てきた税制改革案では、これまでの観測通りの内容となった。法人税率は引き下げるが15%は断念して20%にする。所得税も簡素化を図り、最高税率を引き下げる。海外での利益のリパトリには課税しないことなど。

 市場は材料出尽くし感で、もうちょっとポジション調整が進むかとも思われたが、存外に株価もドルもニューヨーク終盤にかけては値をもどしてきた。

 税制改革の中身は出てきたが、今後の議会審議でも困難が予想される。そうした中で今後の課題は現在の株高・ドル高の水準が維持できるのかどうかということに移りそうだ。

日本時間 16時00分


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社はココ!(総合ランキング)
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
【総合2位】 SBI FXトレード
SBI FXトレードの主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.18銭 0.38pips 1通貨 34ペア
【SBI FXトレードのおすすめポイント】
すべての通貨ペアを「1通貨」単位、一般的なFX口座の1/1000の規模から取引できるのが最大の特徴! これからFXを始める人、少額取引ができるFX口座を探している方は、絶対にチェックしておきたいFX会社です。スプレッドの狭さにも定評があり、1回の取引で1000万通貨まで注文が出せるので、取引量が増えて稼げるようになってからも長く使い続けられます。
【SBI FXトレードの関連記事】
■SBI FXトレードのおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼SBI FXトレード▼
SBI FXトレードの公式サイトはこちら
【総合3位】 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定
(9-27時・例外あり)
0.3pips原則固定
(9-27時・例外あり)
1000通貨 30ペア
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】
業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】
■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年6月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング4位~10位、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

おすすめFX会社
link

使いやすい取引環境の【LIGHT FX】

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 jfx記事 経済指標速報記事
キャンペーンおすすめ10 jfx記事 経済指標速報記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る