本日の為替相場の焦点は、『直近で加速しているドル買いの流れの行方』と『主要な株式市場の動向』、そして『米国の長期金利の動向』にあり。
米国の経済指標及びイベントは、
・21時30分:米)新規失業保険申請件数
・21時30分:米)消費者物価指数&【コア】
・26時00分:米)30年債入札
に注目が集まる。
米国以外では、
・06時00分:NZ)RBNZ政策金利&声明発表
・07時00分:NZ)オアRBNZ総裁の発言
・08時50分:日)BOJ主な意見公表(4月26日・27日開催分)
・10時10分:NZ)オアRBNZ総裁の発言
・10時30分:中)消費者物価指数
・10時30分:中)生産者物価指数
・17時30分:英)貿易収支
・17時30分:英)鉱工業生産/製造業生産高
・20時00分:英)BOE政策金利&声明発表
・20時00分:英)BOE資産購入枠発表
・20時00分:英)BOE議事録公表
・20時00分:英)BOE四半期インフレ報告
・20時30分:英)カーニーBOE総裁の記者会見
に注目が集まる。
経済指標及び要人発言以外では、
・五十日(10日)
・主要な株式市場
・米国の国債市場と長期金利
・イラン情勢(8日に米国がイラン核合意からの離脱を決定)
・米国の金融政策
・金融当局者や要人による発言
・米中貿易戦争懸念
・原油と金を中心とした商品市場
・トランプ政権による発表や決定及び発言
・金融市場のリスク許容度
・北朝鮮情勢
・欧州の金融政策
・英国のEU離脱
・日本の金融政策
などが重要となる。
★★★
本日は、10日の五十日で、RBNZ金融政策発表とBOE金融政策発表が行われる。
米国の経済指標は、[米)新規失業保険申請件数]と[米)消費者物価指数&【コア】]がメイン。
また、経済指標以外のイベントでは、[米)30年債入札]が予定されている。
今週の為替相場は、ドル買いの流れが優勢となって、ドル円は109円後半まで上昇し、ユーロドルは直近安値を更新して1.18半ばまで下落している。
本日は、直近で加速しているドル買いの流れの行方の他、主要な株式市場の動向や米国の長期金利の動向が重要となる。
その他、イラン情勢(8日に米国がイラン核合意からの離脱を決定)や米国の金融政策への思惑、金融当局者や要人による発言、注目度の高い米国の経済指標の発表、原油と金を中心とした商品市場、[米)30年債入札]などにも注意したい。
■□■本日のトレード用のエサ(羊飼いの見解)■□■(※毎日更新)
・06時00分:NZ)RBNZ政策金利&声明発表
・07時00分:NZ)オアRBNZ総裁の発言
・10時10分:NZ)オアRBNZ総裁の発言
→NZドルが大きく動くキッカケに
・08時50分:日)BOJ主な意見公表(4月26日・27日開催分)
→反応は限定的か
・20時00分:英)BOE政策金利&声明発表
・20時00分:英)BOE資産購入枠発表
・20時00分:英)BOE議事録公表
・20時00分:英)BOE四半期インフレ報告
・20時30分:英)カーニーBOE総裁の記者会見
→英ポンドが大きく動くキッカケに
・21時30分:米)新規失業保険申請件数
・21時30分:米)消費者物価指数&【コア】
・26時00分:米)30年債入札
→週明けからドル買いの流れが継続&加速
ここからは、引き続き、直近で加速しているドル買いの流れが継続するかどうかがキモ
注目度の高い米国の経済指標の発表も複数予定されており、ブースターになり得る
■5月7日~の週の為替相場の焦点(ユーロドル及びドル円中心)
▼今週(5/7~)に、ニュージーランドと英国の金融政策の発表と日本の議事録の公表を予定
▼来週(5/14~)に、オーストラリアの議事録の公表を予定
▼FOMC金融政策発表(2日実施)明け
▼米国の雇用統計の発表(4日実施)明け
▼米国の主要企業の決算発表が相次ぐ時期
▼8日(火)に、パウエルFRB議長の発言
▼主要な株式市場
▼米国の国債市場と長期金利
▼米国の金融政策
▼金融当局者や要人による発言
▼米中貿易戦争懸念
▼トランプ政権による発表や決定及び発言
▼金融市場のリスク許容度
▼注目度の高い経済指標の発表(米国が中心)
▼原油と金を中心とした商品市場
▼北朝鮮情勢
▼シリア情勢
▼欧州の金融政策
▼英国のEU離脱
▼日本の政局
▼日本の金融政策
GMO外貨「外貨ex」今ならザイFX!限定4000円がもらえるキャンペーン中!
| 5月10日(木)の為替相場の注目材料 | 指標ランク (注目度&影響度) |
市場 予想値 |
前回 発表値 |
|||||||||||
| ・スイスが休場 ・五十日(10日) ・米国の主要企業の決算発表→エヌビディア、シマンテック、その他 |
||||||||||||||
| 06:00 | NZ)RBNZ政策金利&声明発表 | ◎ | 1.75% 据え置き |
1.75% 据え置き |
||||||||||
| 07:00 | NZ)オアRBNZ総裁の発言 | ◎ | 要人発言 | |||||||||||
| 08:01 | 英)RICS住宅価格 | × | -1% | ±0% | ||||||||||
| 08:50 | 日)経常収支(国際収支) | × | +28990億 | +20760億 | ||||||||||
| 日)貿易収支(国際収支) | × | +10231億 | +1887億 | |||||||||||
| 日)BOJ主な意見公表(4月26日・27日開催分) | ○ | - | - | |||||||||||
| 10:10 | NZ)オアRBNZ総裁の発言 | ◎ | 要人発言 | |||||||||||
| 10:30 | 中)消費者物価指数 | ○ | +1.9% | +2.1% | ||||||||||
| 中)生産者物価指数 | ○ | +3.4% | +3.1% | |||||||||||
| 14:00 | 日)景気ウォッチャー調査[現状判断DI] | × | 49.0 | 48.9 | ||||||||||
| ↑・[先行き判断DI] | 49.9 | 49.6 | ||||||||||||
| 17:00 | 欧)ECB月例報告 | △ | - | - | ||||||||||
| 17:30 | 英)貿易収支 | ○ | -113.00億 | -102.03億 | ||||||||||
|
英)鉱工業生産 [前月比/前年比] |
○ | +0.2% | +0.1% | |||||||||||
| +3.1% | +2.2% | |||||||||||||
|
↑・製造業生産高 [前月比/前年比] |
○ | -0.2% | -0.2% | |||||||||||
| +2.9% | +2.5% | |||||||||||||
| 20:00 | 英)BOE政策金利&声明発表 | ◎ | 0.50% 据え置き |
0.50% 据え置き |
||||||||||
| 英)BOE資産購入枠発表 | ◎ | 4350億 据え置き |
4350億 据え置き |
|||||||||||
| 英)BOE議事録公表 | ◎ | - | - | |||||||||||
| 英)BOE四半期インフレ報告 | ◎ | - | - | |||||||||||
| 英)NIESRGDP予想 | × | - | +0.2% | |||||||||||
|
南ア)製造業生産 [前月比/前年比] |
× | +0.3% | -2.4% | |||||||||||
| +1.0% | +0.6% | |||||||||||||
| 20:30 | 英)カーニーBOE総裁の記者会見 | ◎ | 要人発言 | |||||||||||
| 21:30 |
加)新築住宅価格指数 [前月比/前年比] |
△ | ±0.0% | -0.2% | ||||||||||
| +2.4% | +2.6% | |||||||||||||
| 米)新規失業保険申請件数 | AA | 21.9万件 | 21.1万件 | |||||||||||
|
米)消費者物価指数 [前月比/前年比] |
S | +0.3% | -0.1% | |||||||||||
| +2.5% | +2.4% | |||||||||||||
|
↑・消費者物価指数【コア】 [前月比/前年比] |
+0.2% | +0.2% | ||||||||||||
| +2.2% | +2.1% | |||||||||||||
| 26:00 | 米)30年債入札 | AA | 170億ドル | |||||||||||
| 27:00 | 米)財政収支 | C | +2120億 | -2087億 | ||||||||||
| 翌 07:30 |
NZ)製造業PMI | △ | - | 52.2 | ||||||||||
|
||||||||||||||


[10日17時過ぎの時点]
■デイ&スキャル・トレード基本戦略
→ロングを回転
■スイング・トレード基本戦略
→様子見
・持ち越したポジションはなし


[10日17時過ぎの時点]
■デイ&スキャル・トレード基本戦略
→ショートを回転
■スイング・トレード基本戦略
→様子見
・持ち越したポジションはなし













![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)
![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)