昨日は日本がお休みだったが、市場のリスク許容度が高まった。まずは予定通りだったのだが、中国の交渉代表団がアメリカに到着したこと。これで目に見える形で米中協議の進展が見られたといことが、マーケットのムードを明るくした。
また地政学的リスクの後退も大きい。イランもアメリカも本気で戦争にならないための工作や宣伝に注力しており、実弾戦には踏み入れなさそうだという安心感がリスクテークの流れを強めた。
ドル円は先月来の戻し高値であった109.72を手前に足踏みしていたが、強力なレジスタンスになっているというわけだ。それが欧州序盤で上抜けに成功し、それがたまっていたドルショートの買い戻しに弾みを与えた。ドル円は110円ちょうどの手前まで進んだが、ニューヨーク時間では小動きだった、
中国が為替操作国から除外させるという報道がなされたが、これはあまり大きなインパクトを与えなかった。すでに関税を引き上げてしまっているので、為替操作国の認定を外したところで何も変わらないという判断だろう。
今日になってドル円は110円台に乗せてきた。短期的にはショート・スクイーズの側面が強いように見えるが、かといって積極的にドルを売り仕掛けていくような理由もない。
ところでイランがミサイルをピンポイント攻撃したことで、戦争に突入されるのが回避されたことになっている。アメリカの怒りを防いだのも、そのためとされている。トランプ大統領が怒り出すのはどこまでなのかを確かめた形となった。線引きは攻撃によって死者が出たかどうかにかかっているようにも見える。
これは次の北朝鮮のアクションを厳しいものにしかねない。すでに短距離の、アメリカに届かないミサイルの発射は事実上、容認しているトランプ政権だが、軍施設を攻撃目標にしても核心部分を外せば、それは許容される可能性が高まった。アメリカ側もあえて戦争には打って出たくはないという意思表示がされているということだ。
だから北朝鮮もミサイル発射で日本上空をまたいだにしても、それはすでに脅威にはならない。ちゃんと米軍基地を狙わないと、本気でやる気があるのか疑われるということにつながる。三沢や普天間、佐世保か座間基地の、コンクリートウオールの100メートル外側にミサイルを着弾させることができるのか。
日本時間 15時30分
| 【2025年10月】ザイFX!読者がおすすめするFX会社トップ3を公開! | |||
| 【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
| GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
| 米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 | 
| 0.2銭原則固定 (9-27時・例外あり) | 0.3pips原則固定 (9-27時・例外あり) | 1000通貨 | 24ペア | 
| 【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 | |||
| 【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! | |||
| ▼GMOクリック証券「FXネオ」▼   | |||
| 【総合2位】 SBI FXトレード | |||
| SBI FXトレードの主なスペック | |||
| 米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 | 
| 0.18銭 | 0.3pips | 1通貨 | 34ペア | 
| 【SBI FXトレードのおすすめポイント】 すべての通貨ペアを「1通貨」単位、一般的なFX口座の1/1000の規模から取引できるのが最大の特徴! これからFXを始める人、少額取引ができるFX口座を探している方は、絶対にチェックしておきたいFX会社です。スプレッドの狭さにも定評があり、1回の取引で1000万通貨まで注文が出せるので、取引量が増えて稼げるようになってからも長く使い続けられます。 | |||
| 【SBI FXトレードの関連記事】 ■SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! | |||
| ▼SBI FXトレード▼   | |||
| 【総合3位】 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 | |||
| 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の主なスペック | |||
| 米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 | 
| 0.2銭原則固定 (9-27時・例外あり) | 0.3pips原則固定 (9-27時・例外あり) | 1000通貨 | 30ペア | 
| 【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】 業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。 | |||
| 【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】 ■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! | |||
| ▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼   | |||
| ※スプレッドはすべて例外あり。この表は2025年10月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、各FX会社の公式サイトなどで確認してください | |||
各FX口座のさらに詳しい情報や10位までの全ランキングは、以下よりご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング! 










































 
  
![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)


 
    






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)