昨日はアメリカがお休み。欧州勢だけがマーケットに参加している状態だ。それゆえに為替相場もほとんど動かず。ドル円も10ポイントほどの小動きにとどまった。
欧州はやっていたが、いよいよドイツ株が史上最高値に接近してきた。ECBが再度の利下げに踏み切ったのも、ここ1、2年でドイツ経済がスローダウンしてきたのではないかとの見方が強まってきたからである。
それでも金融効果が出てきたものか、ついにドイツの代表的な株価指数であるジャーマンDAXも13500台の後半にまで上りつめるなど、1年ぶりの高値圏まで戻ってきた。
それにしても不思議なのは、フランス株とイギリス株である。これらは20年前のITバブル時期につけた最高値をぜんぜん超えられない。イギリスのFT指数で言うと7000台まで上がりきるのが精一杯であって、8000台は見ない。
途中でWTCやリーマンショックなどで金融緩和が強まって、米独は思い切りフレッシュゾーンを開拓しているのに、英仏は記録を更新していないのである。果たしてこれが何を意味しているのか。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)