ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井雅人_投資戦略メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

円全面安だがドル円108円台も続かず、
外部環境に大きな変化なしで臨むべし

2020年05月20日(水)15:15公開 (2020年05月20日(水)15:15更新)
持田有紀子

GMOクリック証券は当サイト限定キャンペーン中!4000円もらえる

 昨日はドル円やクロス円が切り上がり、円の全面安の形となった。これは米ドル金利が下がっている途上のことであり、また米国株も徐々に値を切り下げていく過程での出来事だったので、ちょっとついて行くことはできなかった。

 ニューヨーク序盤で出た住宅関連の経済指標も良くなかったので、とくにドル買いを進めるべき材料はなかったのだ。米国株が下がったのは、前日のワクチン騒ぎで大幅高してしまったので、その反動もあろう。

 またWHOの年次総会では米中対立の構図が先鋭化してきたので、それが貿易交渉にも及ぶのではないかという危惧も出てきた。またそのワクチンの効用に関しても、検証するための重要なデータが欠けているとした報道が出てきたりしている。ニューヨーククローズ間際には米国株は一段安を強いられている。

 ドル金利が低下したのは、パウエル議長の発言も関与している。これまでの繰り返しになるが、さらなる景気支援策を模索中とし、FRBがバックアップできるのは資金面だけであり、政府からの財政出動を促すことも忘れていない。

 マイナス金利についての積極的な姿勢はみられなかったが、それでも金融緩和の状態は簡単には解かれそうもないということで、ドル金利は長期金利を中心に低下した。

 しかしこういう環境ではドルを中心とした為替相場を見ていくのは、困難をともなう。しかもドル円の108円台乗せなど、それはついていくべきなのかどうかも判断に迷うところだ。

 といっても何もしないわけにも行かないので、方針は決めなければいけない。やはり外部環境に大きな変化なしと見て、ここは前日の高値・安値を参考にしての逆張り、レンジトレードで攻めるしかないか。


日本時間 15時00分


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ!
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

使いやすい取引環境の【LIGHT FX】

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る