ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井雅人_投資戦略メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

高値に張りついて膠着感の強い米国株、
上値重くなってきたユーロ円で売り出動準備

2020年08月18日(火)15:13公開 (2020年08月18日(火)15:13更新)
持田有紀子

ザイFX限定!口座開設&取引で最大10000円もらえる! トレイダーズ証券みんなのFX

 相場は上に下にと動くものだが、一方的に同じ方向に動き続けるということはない。必ずどこかに引っかかりどころというものがある。それを客観的な視点から探し出そうとする作業をテクニカル分析という。そして見いだされた相場の引っかかりどころをテクニカルポイントという。

 米国株はコロナ感染後の復調が顕著だが、それでもここに来て足踏みしている。それはやはりテクニカル的に引っかかっていると見られる。今、目前にしているのは米国株の史上最高値だ。S&P先物の価格で言うと、3397ポイントである。

 ここまで勢いよく上がってきた米国株だが、3380ポイント台まで上がってくると急に上げが止まる。あと10ポイントほどであるのに、大きな抵抗を受けているのがわかる。史上最高値というのは簡単には越えられない、重要なテクニカルポイントなのである。

 そうした理由で昨日のニューヨーク市場でも膠着感が強まって、米国株は1日を通じても動意の薄い小さい動きにとどまった。容易に上がらないことを確認しても株価が下がらない分だけ、まだ米国株の上昇トレンドは続いているといえるのだろう。

 ドル円は動きはのろいものの、着実に値を下げた。105円台に突入しても、そこから反発するショートカバーの様子も見られなかった。淡々と下がったという印象である。ユーロ円も先週までの126円台後半といった高値圏を脱した感じである。

 今日も閑散とした夏枯れ相場が続きそうだが、米国株のトップサイドをウオッチしていないといけないだろう。上抜けすれば違った展開が出てくるだろうし、すぐに押し戻されるようならば、そこからでもリスクオフの流れについて行かないといけない。


日本時間 15時00分


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ!
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る