ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
バックナンバー
羊飼い 羊飼い

4月7日(水)■ギリシャ問題再燃。『バーナンキFRB議長の講演』と『米国の株式市場の動向』に注目!

2010年04月07日(水)07:45公開 [2010年04月07日(水)07:45更新]

投資情報充実の外為どっとコム!当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!


本日の為替相場の焦点は、『バーナンキFRB議長の講演』と『米国の株式市場の動向』にあり。

米国の経済指標は、
注目度の高いものは特にない。

米国以外の経済指標は、
・「ス)実質小売売上高
・「英)サービス業PMI
・「独)製造業受注
・「加)住宅建設許可
・「加)Ivey購買部協会指数
が注目される。

経済指標以外では、
・「日)BOJ政策金利発表声明発表
・「日)白川総裁の記者会見
・「米)バーナンキFRB議長の発言【経済関連】
・「FOMC議事録公表(3月16日開催分)』明けの反応
・「他の金融市場の動向(米株式米長期金利原油米国以外の株式市場など)」
・「ギリシャ問題を中心とする『ユーロ圏の財政懸念や信用不安』
・「『米国の金融政策や出口戦略』への思惑
・「今週相次ぐ『米国債の入札』による影響
・「『金融当局者や要人による発言』
・「『人民元切り上げ』や『為替操作国認定』への思惑
・「明日に『BOE政策金利声明発表』を控える点
・「明日に『ECB政策金利声明発表トリシェ総裁の会見』を控える点
などの要因に注意したい。

★★★

FOMC議事録公表(3月16日開催分)」明け。

本日は、注目度の高い「米国の経済指標」の発表ないが、「バーナンキFRB議長の発言【経済関連】」に注目が集まっている。

米国の株式市場」の動向は、引き続き、金融市場の流れを見極める上で最も重要な要因。
その他、「米国の長期金利」及び「金や原油などの商品市場」からも目が離せない。
米国の長期金利」の変動要因となりやすい「今 週相次ぐ『米国債の入札』による影響」にも注意したい。

今週は、昨日行われた「RBA政策金利声明発表」と「FOMC議事録公表(3月16日開催分)」の他にも、本日に「バーナンキFRB議長の発言」、明日には「ユーロ圏や英国の政策金利や声明の発表」なども予定されているため、「金融政策や出口戦略」が焦点となりやすい。

また、直近では、「ここまで短期間で大きく上昇したドル円が反落している事」や「ギリシャ問題が再燃してユーロが再度売られている事」、「FOMC議事録を受けて早期利上げ観測が後退している事」などにも注意したい。

■□■本日のトレード用のエサ■□■(※毎日更新)

主要材料

・正午過ぎ:日)BOJ政策金利発表声明発表
据え置きがほぼ確実で、反応薄の可能性大

・15時30分:日)白川総裁の記者会見
内容に注目。反応は小さいと思われるが、今後への言及に注目したい。

・17時30分:英)サービス業PMI
ポンドが大きく反応する可能性が高い

注目度の高い『米国の経済指標』の発表はない
NYダウの動向に注意。主要な経済指標がない分、意図的に動かされやすいとみるが、今週は意外とと動意薄?のため、どう来るか。

・26時30分:米)バーナンキFRB議長の発言【経済関連】
本日のメイン。内容次第。

その他の本日の注目材料や注目点
・『FOMC議事録公表(3月16日開催分)』明けの反応
他の金融市場の動向(米株式米長期金利原油米国以外の株式市場など)
ギリシャ問題を中心とする『ユーロ圏の財政懸念や信用不安』
『米国の金融政策や出口戦略』への思惑
今週相次ぐ『米国債の入札』による影響
『金融当局者や要人による発言』
『人民元切り上げ』や『為替操作国認定』への思惑
・明日に『BOE政策金利声明発表』を控える点
・明日に『ECB政策金利声明発表トリシェ総裁の会見』を控える点


4月5日からの週の為替相場の焦点(ドル中心)は以下。
『米国の雇用統計発表明け』での各市場の反応
『イースター休暇明け』での各市場の動向
米国を中心とした『株式市場の動向』
『米国の長期金利の動向』
米国を中心とした『主要経済指標の発表』
3月16日開催分の『FOMC議事録の公表』
『米国の金融政策や出口戦略』への思惑
『バーナンキFRB議長の発言』
ECB理事会結果発表後の『トリシェ総裁の発言』
『ドル買いや円売りの流れ』の継続や加速
ギリシャ問題を中心とする『ユーロ圏の財政懸念や信用不安』
『金や原油などの商品市場の動向』
『金融当局者や要人による発言』

今週相次ぐ『米国債の入札』による影響
『中国による金融引き締め』への思惑
『人民元切り上げ』や『為替操作国認定』への思惑

【外為どっとコム】FXレポートや億トレーダーのインタビューが満載!マネ育ch

4月7日(水)の為替相場の注目材料 指標ランク
(注目度&重要度)
コンセン
サス
前回
発表値
-
08:01 英国 英)ネーションワイド消費者信頼感 +81 +80

過ぎ
日本 日)BOJ政策金利発表声明発表 0.10%
据え置き
0.10%
据え置き
15:30 日本 日)白川総裁の記者会見 要人発言
16:15 スイス ス)実質小売売上高 - +3.7%
16:55 ドイツ 独)サービス業PMI【確報値】 × 54.7 54.7
17:00 ユーロ圏 欧)サービス業PMI【確報値】 × 53.7 53.7
17:30 英国 英)サービス業PMI 58.0 58.4
18:00 ユーロ圏 欧)第4四半期GDP【確報値】
[前期比/前年比]
× +0.1% +0.1%
-2.1% -2.1%
ユーロ圏 欧)生産者物価指数
[前月比/前年比]
× +0.2% +0.7%
-0.4% -1.0%
19:00 ドイツ 独)製造業受注
[前月比/ 前年比]
-0.5% +4.3%
+22.6% +19.6%
20:00 米国 米)MBA住宅ローン申請指数 C - +1.3%
21:30 カナダ 加)住宅建設許可 +2.1% -4.9%
ユーロ圏 欧)バローゾ欧州委員長の発言 要人発言
23:00 カナダ 加)Ivey購買部協会指数 55.0 51.9
23:30 米国 米)週間原油在庫 BB - +293万
25:15 米国 米)ダドリーNY連銀総裁の発言 B 要人発言
26:00 米国 米)10年債入札 BB - -
26:30 米国 米)バーナンキFRB議長の発言
【経済関連】
AA 要人発言
27:00 米国 米)ホーニグ:カンザスシティ連銀総裁
の発言
BB 要人発言
28:00 米国 米)消費者信用残高 B -2億 +50億
普通→太字→赤色太字の順番で重要。ピンク色太字は金融政策関連のモノ。
ピンク色のバックは米国の材料で黄色は要人発言、緑色は企業の決算を表す。
指標ランク
について
米国の経済指標はSS→S→AA→A→BB→B→Cの7段階で表記
その他の経済指標は◎→○→△→×の4段階で表記
指標部分についての免罪
事項及びご利用上注意点
今日の羊飼いの相場観 これからどっちに動く!?
米ドル/円は?
長期トレンド中期トレンド短期トレンド

ロングで。押し目での超短期的な反発狙いのスキャル+日々の金融市場の流れによる上昇加速時の追随。直近では、経済指標発表時「以外」がメイン。ただ、ここまで短期的に上昇してきた為、大幅な調整には十分に注意したい。


ユーロ/米ドルは?
長期トレンド中期トレンド短期トレンド

直近は方向感が掴みにくいため、ドル円やクロス円をメインで考えている。短期的なトレンドが出来そうであれば臨機応変に追随


★☆>>>>>>さらに詳しい内容は『羊飼いのFXブログ』でどうぞ!

「トルコリラ/円」のスワップポイントランキング!
約30のFX口座を調査して比較。お得なキャンペーン情報も掲載中。

FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
羊飼い (ひつじかい)

FX情報満載の人気ブログ「羊飼いのFXブログ」を運営する凄腕ブロガー。日本ではまだFXが一般的でなかった2001年からFXのトレードを続けている。このコーナーはそんな羊飼いが今日発表される重要経済指標をズバリ解説!

FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」のバックナンバー

>>>バックナンバー一覧

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
スワップポイント比較 バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人