ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

大外しなほど良かった金融大手の決算、
小売データによってはドル相場ふたたび上昇も

2021年04月15日(木)15:49公開 (2021年04月15日(木)15:49更新)
持田有紀子

マーケットスピードIIとiSPEEDが使える!楽天CFDをザイFX!編集部が徹底調査!

 昨日から米企業決算が本格化した。まずは金融大手から。JPモルガンやGSなど、アメリカを代表する金融機関だ。すでにコロナ脱却を見込んで大きく株価は上昇してしまっているために、好決算であったにも関わらず、相場の反応は鈍いものがあった。期待で買って、結果で売るといった投資行動そのものである。

 しかし情けないと思われるのはアナリスト予想の外し具合である。なぜ企業の業績をあれだけ外すのだろう。市場にとってはサプライズということで好感されているが、予想を旨とするアナリストの予想があんなに外れるとは、いったい彼らは何を見て仕事をしているのか。EPSが2倍もそれているということは、子供が予想するよりもひどい作業だということになる。

 そういうわけで米国株は高く始まったのだが、次第に値を崩していった。為替相場もそれに従う展開となった。ニューヨーク序盤にはドル円は109円台を見たものの、徐々に売りものに押されはじめた。しかしニューヨーク時間を通じて、為替相場は全般的に小動きな状態が続いた。ドル円もユーロドルも20ポイントほどしか動かなかった。

 今晩は企業決算に加えて、マクロ指標もたくさん出る。中でも重要なのは小売売上高だろう。すでにプラス5%台の高めの数字が出ることが期待されている。昨今はインフレ懸念が強まっているため、このデータを契機に再び長期金利が上昇する展開も起こりうる。そうなると昨日上げ渋ったドル相場が、上昇に弾みが突くことになるかもしれない。

日本時間 15時30分


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ!
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

特別に3000円と書籍『月刊マネー誌ザイが作った「FX」入門改訂版』プレゼント!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
田向宏行 経済指標速報記事 ザイ投資戦略メルマガ
田向宏行 経済指標速報記事 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る