ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ポール・サイ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

FRB要人発言の効果でインフレ懸念しぼむ、
ユーロ円の高値レベルの振る舞い注目!

2021年05月26日(水)15:08公開 (2021年05月26日(水)15:08更新)
持田有紀子

投資情報充実の外為どっとコム!当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!

 昨日はドル金利の低下が目立った。とくにアメリカの住宅価格が大きく上がってきているデータが出てきた割には、インフレ懸念がそんなに増幅されなかったので、ドル金利を直撃することはなかった。

 ひとつには中国政府が頑固に取り組んでいる商品価格の上昇を阻む措置であろう。そのため食料品や原材料の価格上昇が一服しているからである。といっても一段高しないだけで、高値張り付きのままである。ビットコインほど相場が崩れてはいないし、調整局面にも入っていない。

 またFEDのメンバーが何人も「インフレは一時的なもの」と繰り返しになったのも効いている。立場上でそう言わざるを得ないのだろうと思いながらも、高値圏で方向感を失いそうになっている米国株にとっては、やはり好材料に映ったのだろう。ニューヨーク時間では軟調に推移していた米国株も、そのためにやや下げ止まった感がある。

 そうしたドル金利の低下は長期金利のゾーンで明確で、10年ものの利回りは1.55%台まで下がってきた。これが為替相場ではドル安のバイアスを強めた。とくにユーロドルは欧州時間に発表されたドイツの景況感が予想を上回ったこともあって、ユーロ買いに弾みがついた。

 私もユーロドルを買って攻めてみたのだが、あまりうまくいかなかった。結果的にはユーロ円のほうが勢いをもって上がってきた。133.60辺りまで上がってきて、これは今年の最高値レベルである。ここではテクニカル的に売りものに出会うと同時に、抜けるとさらなる一段高が期待できる。

日本時間 15時00分

FX会社徹底比較 キャンペーンで比べる 初心者にやさしい 1000通貨取引可能 10種類の項目で比較 取引コスト スワップポイント 通貨ペア レバレッジ 為替ニュース 入出金サービス 注文機能・システム モバイル対応 ロスカット・メール機能 会社の信頼性
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
jfx記事 経済指標速報記事 トレーディングビュー記事
jfx記事 経済指標速報記事 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る