ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

パウエル効果は続きクロス円も高値圏ステイ、
英金利会合は次なる材料となるか注目

2021年06月24日(木)15:23公開 (2021年06月24日(木)15:23更新)
持田有紀子

ザイFX限定!口座開設&取引で最大10000円もらえる! トレイダーズ証券みんなのFX

 昨日の米国株は値幅が小さかった。ほとんどダイナミックな動きを見せなかったということは、そのまま史上最高値の近くにステイしたままだということだ。やはりインフレ進行をあまり心配させないようにとのパウエル議長の発言が効いているのかもしれない。それで市場は安心感を得ているから、高値圏で買ったリスク商品であってもなかなか手放そうとしないのである。

 そうしたリスクテークに対しての不安解消は、為替相場ではクロス円の動きに明確に現われてきている。月曜日には130円台すら割り込もうとしていたユーロ円だったが、132円台の中盤を超えるほどまで盛り上がってきた。

 ユーロ円は欧州時間での買い上げのほうが強烈だったが、ニューヨーク時間ではむしろ利食い売りが旺盛。それでも連日の陽線を形成している。欧州時間にクロス円が切り上がったのは、ドイツやイギリスのPMIが予想を上回ったからだろう。アメリカに限らず、欧州地域もそろそろタイトニング・モードに入るかもしれないからだ。いつまでもコロナ、コロナと言っていられないだろう。

 今晩はイギリスの金利会合がある。やはり気になるのは金融緩和の行方である。すでにカナダもオーストラリアも緩和解消のほうに向かっているし、南米や中東もすでに利上げサイクルに入ってきている。EUは政治情勢が手を引っ張ってなかなか金融緩和を抜け出すことは困難だろうが、EUを離脱したイギリスは小さいながらもフリーハンドを持っている。ここから新しい材料が出てこないかに注意を払いながらも、期待もしている。

日本時間 15時00分

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

特別に3000円と書籍『月刊マネー誌ザイが作った「FX」入門改訂版』プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 jfx記事 ザイ投資戦略メルマガ
キャンペーンおすすめ10 jfx記事 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る