(「吉田恒さんに聞く(6) ~円全面高のリスクはあるが、ドル/円の最安値、79.75円は割らない~」からつづく)
ここまでドル/円、ユーロ/ドルを中心として、吉田恒さんに為替相場の見通しを聞いてきたが、最後に「為替以外の相場」と「為替相場」の関係について、吉田さんに解説してもらったので、それについて触れておきたい。
「為替以外の相場」というのは、一つは株、もう一つは原油である(原油については次回触れる)。
■株と為替の連動性が薄くなってきた
昨年のサブプライムショック以降、株価が急落すると、それに連動して為替も動き、ドル/円をはじめとして急激な円高がやってくるシーンがよく見られた。”世界同時株安、もれなく円高のおまけつき”といった感じになっていたのだ。
ところが、最近は株価がガーンと下がった場合、ドル/円も下がりはするものの、以前ほどは下げがきつくなく、意外としぶとい感じがする。


上の2つのチャートはニューヨークダウとドル/円の動きを比較したもの。つまり、株と為替の動きを比較したものだ。上のチャートが07年10月~08年3月の6ヵ月間、下のチャートが08年4月以降のものとなっている。
これを見ると、確かに今年3月ぐらいまではかなりきれいに連動していたのに(途中、やや連動性が薄い時期もあるが…)、最近はその連動性がなくなっているように見える。これはなぜなのだろうか?
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)