リーマン・ブラザーズが破綻!
今週、世界の金融市場は米大手証券破綻の激震に大揺れで始まった。9月15日のニューヨークダウは504ドルも下がり(−4.42%)、それを受けた9月16日の日経平均は605円も下がっている(−4.95%)。
株の大きな動きと比べると、為替はそれほどでもないものの、それでもドル/円は103円台まで下がってきている(9月16日現在)。
リーマン破綻を受け、為替相場はこれからどう動くのか? 『ザイFX!』でもおなじみの松田哲さんに見通しを聞いたのだが…。「為替の動きについて話す前にまず、このことを言わせてください」と松田さんは話し始めた。
■リーマン・ブラザーズの破綻で連鎖倒産がこれから起こる
「僕はこの1年間ほど『米国の金融機関で破綻するところが出るだろうし、米国経済は悪くなっていく』とずっと言い続けてきました。
でも、『サブプライムローン問題は収束に向かう』という意見を専門家と呼ばれる人がたくさん言ってましたよね。そういう人たちに一般の個人投資家は騙されてきたんです。そこに僕は理不尽なものを感じます。正直、今は『ほれみろ』という気持ちなんです。
仮にリーマン・ブラザーズが破綻しなくても、米国経済が悪くなることは同じだったでしょう。ただ、リーマンが破綻したことで、一層ひどいことになる。連鎖倒産がこれから起きてくると思います」
では、そうした状況下で、ドル/円はこれからどう動いていくと松田さんは考えているのか?
「ドル/円の戻り高値は8月中旬につけた110円台。今後当面、111円台に乗ることは考えられません。
下値はどこまで行くかメドがつかないですね」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)