ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原宏一_メルマガ取材記事
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

日銀会合を受け円全面安でユーロは翻弄される、
最後はドル全面高で迎え今晩のFOMC反応に要注意!

2023年11月01日(水)15:03公開 (2023年11月01日(水)15:03更新)
持田有紀子

【ヒロセ通商】ザイFX!限定 最大4000円キャッシュバック実施中!

 日銀会合の結果はハト派的なものと受取られた。YCC政策の微調整が行われ、10年ものの利回りを1.0%に制限することから1.0%を目途にするというように柔軟さを示したが、これが直接の金融政策のタイトニングへの転換だとは受取られなかった。長期金利を容認したところで足元の短期金利はマイナス金利のままである。やはりこれを解除しないことには金融引き締めとは見られないのだろう。

 これをうけて円債はショートカバー。しかしそれはポジション調整の域を脱することはなく、高い水準を維持している。激しかったのは円売りのほうで、円ショートに弾みがかかった。これは今まで150円ちょうど近辺で長らく止められていたので、パワーがたまっていたのだろう。

 欧州時間ではユーロ円の買い上げも激しくなって、160円台の後半まで達している。ニューヨーク時間ではユーロ円の買いはおさまったが、ドル円のほうで買いが進んで151円台の後半まで上がった。

 ドル円は一方的に上がったが、ユーロドルのほうはクロス円に振り回された。東京時間ではドル円が150円台に乗せてきたのに合わせて同じくドル高で推移。1.05台に沈んでいた。しかし欧州時間になってユーロ円の買いがきつくなってくるとユーロドルも猛烈にビッドが強くなった。1.06765近くまで到達している。

 しかしニューヨーク時間になってドル円が151円台に乗っかってくると、今度はドル買いということで急速に緩む。そしてユーロドルは100ポイント以上の下落を演じた。1日を終わって見れば、ドルの全面高で終了している。

 今夜はFOMCである。利上げは見送られるものと見られており、声明文の文言はタカ派色を残したものになると予想されている。昨日はドルがたくさん買われた分だけ、ソフトな内容だった場合のドルの投げ売りがきつくなりそうだ。


日本時間 15時10分


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ!
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

FX会社徹底比較 キャンペーンで比べる 初心者にやさしい 1000通貨取引可能 10種類の項目で比較 取引コスト スワップポイント 通貨ペア レバレッジ 為替ニュース 入出金サービス 注文機能・システム モバイル対応 ロスカット・メール機能 会社の信頼性

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 jfx記事 キャンペーンおすすめ10
バイナリーオプション比較 jfx記事 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る