ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

ユーロ円は押し目も作らずに緊張感もなく162円台へ、
米国債ムーディーズも見通し引き下げ反応は要ウォッチ!

2023年11月13日(月)15:39公開 (2023年11月13日(月)15:39更新)
持田有紀子

【ヒロセ通商】ザイFX!限定 最大4000円キャッシュバック実施中!

 金曜日もマーケットの材料は少なかったので、為替相場のレンジ値幅も小さいものに終始した。ドル円もユーロドルもここ最近の1日の値幅に比べても小さい動きとなった。その中でも顕著だったのはクロス円の堅調さだった。

 ユーロ円はほとんど押し目らしい押し目も作らずに、ニューヨークの午後には今年の新高値をつけてきた。フレッシュ・ハイを記録しているのに、マーケットには緊張感がまったくない。高値引けしてもいるので、今週もますます上値攻めするのが確実だろう。

 クロス円が高いのは、主に欧州株や米国株が大きく伸びたからである。ドル金利もやや上昇しているので、形の上ではリスクテークとなっている。景気のスローダウンが来ると言われて久しいのに、いまだに株高が続いているのは不可思議としか言い様がない。

 ニューヨーククローズ間際に、ムーディーズによって米国債が格下げではないがネガティブウオッチに変更された。ダウングレードであることに間違いはない。その分の市場での消化具合が気になるところである。

 米国債売り要因なのだから長期金利は上昇に向かう。これがどの程度、重要視され、それがそれくらいまで米国株にも織り込まれていくのか。また悪い金利上昇がもたらす米資産の売却に伴うドル相場の下落も気にしておきたいところ。


日本時間 15時30分


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ!
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

GMOクリック証券[FXネオ]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
田向宏行 jfx記事 トレーディングビュー記事
田向宏行 jfx記事 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る