昨日は信用不安の相場の流れが逆回転した一日となった。私はアジア時間にユーロ円のショートを閉めておいたからよかったものの、こんなにも激しくユーロの買い戻しがいっせいに起こるとは…。欧州時間ですでに1.31台を見せつけられてしまったユーロドルだったが、どこかで売らなければならないと思いながらも、あまりにも下がらない相場を目の当たりにしては売るにも売れない。
アメリカの株でも下がってくれば、再び信用不安を助長するようなことが起こっているのではないかと思えるので、値動きは見ていたが、株価もさっぱり下がらなかった。だいたい、このところ米国市場では、欧州市場を引き継いで株価が大幅に下落しても、なんだかんだと、必ず最後のクローズに向けては持ち直すという動きを続けていた。欧州株が好調に滑り出した以上、どちらかといえば、上方向に行きやすい状況になっているのもしかたがない。
そういうわけで結局、昨日の夜はポジションが作れずじまいとなった。このユーロの買い戻しにつきあっていくのも手なのだが…。ポルトガルの国債入札も金利は高くても、とにかく調達できたということを歓迎しているような状態なので、どうもつきあう気になれなかった。
ニューヨーク時間には、アメリカがEUを支援するのではないかという観測が流れて、ユーロドルが1.31台の後半まで持ち上げられる局面もあったようだが、それは否定されてユーロドルは頭打ちになった格好だ。こうなってくるとユーロドルの戻り売りに徹したいところだ。しかし、戻り売りに戻りなしで、アジア時間ではさっぱりユーロドルは上がらない。反対に1.30台に突っ込んでいる始末だ。
欧州時間の序盤までには、ニューヨーク市場でつけた前日の高値付近である1.3180付近をメドにショートをつくろうかと思っていた。しかし欧州市場にはいると、また俄然リスクテークなムードが強まって来て、またユーロドルは1.31台に乗せてきたうえ、なんだかあっさりと高値も超えて1.3190付近まできている。ユーロドルのショートスタンスは変えないつもりだが、もうちょっと様子を見るしかなさそうだ。
今晩はECBの金利会合があるが、トリシェ総裁が国債の買い入れを拡大させるということを昨日示唆しているだけに、注目されるだろう。ここでのマーケットの反応はまず見たい。さらに今晩はアメリカの住宅予約のデータなどが発表されるが、とにもかくにも注目なのは、米国株の動向となる。
米国株が一段高するようならば、ユーロドルのショートはあきらめるつもりでいる。しかし株価の反転下落が大勢を占めてくれば、ユーロドルも売り増しのチャンスがくるはず。冬時間できついが、夜中の0時まではキープウォッチだ!
日本時間 19時00分
米国株が一段高するようならば、ユーロドルのショートはあきらめるつもりでいる。しかし株価の反転下落が大勢を占めてくれば、ユーロドルも売り増しのチャンスがくるはず。冬時間できついが、夜中の0時まではキープウォッチだ!
日本時間 19時00分
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆ザイFX!読者が選んだFX会社はココ!(総合ランキング) | |||
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 1000通貨 | 20ペア |
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 |
|||
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼![]() |
|||
【総合2位】 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 (9-27時・例外あり) |
0.3pips原則固定 (9-27時・例外あり) |
1000通貨 | 30ペア |
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】 業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。 |
|||
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】 ■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼![]() |
|||
【総合3位】 楽天証券「楽天FX」 | |||
楽天証券「楽天FX」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 1000通貨 | 28ペア |
【楽天証券「楽天FX」のおすすめポイント】 業界上位水準のスプレッドと、株取引で培ったノウハウが活かされた、取引環境の良さが魅力のFX口座です。取引量に応じて楽天ポイントが貯まるので、楽天グループのサービスをよく利用する人にもおすすめ。また、楽天証券には大手ネット証券で唯一の、MT4を使うFX口座「楽天MT4」もあります。 |
|||
【楽天証券「楽天FX」の関連記事】 ■楽天証券「楽天FX」の特徴やスプレッド、スワップポイント、取り扱い通貨ペア数などを紹介! |
|||
▼楽天証券「楽天FX」▼![]() |
|||
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月5日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください |
総合ランキング4位~10位、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)