
-
2011年05月02日(月)
ドル安は5月にクライマックスの可能性大!
カギはヘッジファンドの手仕舞いと米金利か米ドルは、3月18日にG7(先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議)による協調介入が行われた81円近辺まで値を戻してきました。 これは、米ドルの大底打ちを再確認する「二番底」の動きでしょうか? それとも、米ドルはまだ底を打っていないのでしょうか? それは再度の「円売り介入…
-
2011年04月26日(火)
「二番底」確認か? 底割れか?
重要な「審判のとき」を迎えたドル/円相場先週にかけて「米ドル安・円高」の動きとなっており、米ドル/円は81円台まで下落してきました。 これが、私がかねてからお話してきた米ドル/円の「二番底」を確認する動きであれば、そろそろ終盤に差し掛かっている可能性があります(「米ドル/円は「二番底」を試す動きへ。反落はいつまで…
-
2011年04月19日(火)
米ドル/円は「二番底」を試す動きへ。
反落はいつまで続き、その後どうなるか?米ドルは一時85円台まで急反発しましたが、先週から反落に転じています。 私は以前から、あの76円台で米ドルが大底を打った可能性はあるものの、それを試す「二番底」の可能性があると述べてきましたので、その意味では当然の結果だと思っています(「再介入の有無がドル/円基調転換の鍵に…
-
2011年04月12日(火)
「破竹のユーロ高」はそろそろ一段落か?
最大1.35ドル割れもあり得るそのワケは?先週は、ECB(欧州中央銀行)の利上げとユーロの動きが、外国為替市場の関係者の間で最も注目されたテーマだったかもしれません。 そこで今回は、ユーロを取り上げてみたいと思います。 はずれるかもしれませんが、私はユーロ高が一段落して、いったん1.4ドル割れへ向かうと考えてい…
-
2011年04月05日(火)
介入した当局の真の懸念は「円の暴落」!
日本の貿易赤字が拡大し、円安が進むか3月18日(金)の協調介入から1週間ほど後に行われた私的な会合で、このような話題が取りざたされました。 じつは、あの協調介入について、欧米の当局は、日本クライシスが世界経済に波及するリスクを懸念し、対米ドルで、85円でも、90円でも円安誘導に協力する雰囲気だったというのです…
-
-
2011年03月29日(火)
再介入の有無がドル/円基調転換の鍵に。
V字型ではなくW字型で大底入れか?私はもともと、対円での米ドル下落は最終局面に近づいており、早ければ今年中にも大底入れとなって、米ドル高・円安基調への転換が起こると考えてきました。 しかし、最近の動きを受けて、それが前倒しになる可能性、つまり予想以上に早く米ドルが対円で大底入れとなることを考え始めています(…
-
2011年03月22日(火)
重大事件後に相場はどう動く?
「パニック安値」で歴史的な大底入れも…東日本大震災の発生後、為替相場は乱高下となっています。 私は足元の為替の動きについて、「パニック相場」というキーワードと、「重大事件後の相場」といった2つのテーマに注目しています。 その上で、もしかすると、2~3カ月以内に「米ドル安・円高」基調の完了を確認するような動…
-
2011年03月15日(火)
なぜ、被災国通貨の円が買われるのか?
「9・11」後のように協調介入の可能性も!?3月11日(金)に、東北地方を中心に大震災が発生しました。被害にあわれた方々には、心よりお見舞い申し上げます。 それとともに、FXなどの投資を行っていらっしゃる方々も、これまでに経験したことのない異様な不安感を感じているかもしれません。 今回はそういった方々に、少しで…
-
2011年03月08日(火)
悪くない米雇用統計で投機筋のドル売りは
難しくなった。ドルは3月中に84円突破へ!3月4日(金)に発表された2月の米国雇用統計を受けて、米ドルは一時83円まで上昇しました。ところが、結果発表当日の米国の金利がそれほど上がらず、むしろ低下に転じたこともあって、米ドルは反落しました。 ただ私は、雇用統計の結果は悪くなかったし、基本的に米ドルはそれほど下がらず…
-
2011年03月01日(火)
3月は米ドル/円が年間で一番動く月。
ドル安は3月第1週にクライマックスか!?先週あたりから、「米ドル安・円高・ユーロ高」となっています。 ただ、予想が外れるかもしれませんが、私はこれが意外に早く行き詰まり、反転するのではないかと考えています(「『米金利と米ドルのナゾ』を解く!なぜ『4月にドル90円』のシナリオなのか?」を参照)。 ■例年のケー…
-
2011年02月21日(月)
「米金利と米ドルのナゾ」を解く!
なぜ「4月にドル90円」のシナリオなのか?このところ、米国の金利と米ドルの相関関係が大きく崩れるといった「ナゾの現象」が続いていました。 これをもたらした「犯人」は「QE」、すなわち、米国の量的緩和でしょう。 ■米金利上昇でも米ドルが上がらないのは「QE」のため まずは「資料1」をご覧ください。これは米…
-
2011年02月15日(火)
エジプトと米ドル高をつなぐ「点と線」。
最大のリスクは第5次中東戦争だ!いよいよ、米ドルは対円においてもレンジ上放れの様相となってきました。そして、ユーロ/米ドルも「米ドル高・ユーロ安」に振れています。 私は、米国の金利とユーロがカギとなって、目先では米ドル高が進むと考えてきましたが、そのような舞台が整った1つのきっかけが歴史的なエジプトの混乱…
-
2011年02月08日(火)
「失業率9%」は大きな意味を持つ数字!
米雇用統計後にドル高となったワケとは?2月4日(金)に発表となった1月の米国雇用統計の結果などを受け、米ドル高の動きとなっています。 まだ微妙な面は残るものの、着実に米ドル高の可能性が広がろうとしていると思っています。 ■強弱マチマチの結果となった1月の米雇用統計だが… 2月4日(金)…
-
2011年02月01日(火)
「逆張りの2月」に米ドル高は進むのか?
そのカギは米金利とユーロが握っている!1月は米ドル高となったものの、伸び悩む結果となりました(「期待はずれの雇用統計でも、ドル/円は1月陽線引けとなりそう! そのワケとは?」を参照)。 このまま80円割れへと米ドルの一段安が進むのか、それとも、2月は「逆張り」傾向が強いだけに米ドル高が再開するのか、今回はそうい…
-
2011年01月29日(土)
「2つの顔」を持つ最近の豪ドル高に急落の
リスク! 中国の旧正月明けが試金石か?FXなどで日本の個人投資家に人気の高い豪ドルですが、このところは上値の重い値動きとなっています。 これには、豪州の大洪水や金(ゴールド)相場の下落の影響もありますが、対円ではわかりにくいものの、豪ドルが対米ドルなどで「異常な」上がり過ぎになっている影響がありそうなのです。 …










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)