>>FXコラムの最新記事一覧 >>人気記事一覧
【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年11月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介

【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年11月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
こんにちは。デイトレーダーZEROです。11月19日の為替相場の振り返りと今後の作戦を約3分で解説します。【相場のポイント】・3者会談開催→片山財務相「為替について具体的な話でなかった」→円安加速。・S&P500種24…
昨日は東京時間で日本株が大幅下落を演じた。前日の米国株が下がっていたのも要因のひとつだが、なんと言っても日本売りの展開で進んでいるので日本固有の事情によるものと見た方が正しいだろう。 長期金利も10年…
こんにちは。デイトレーダーZEROです。11月18日の為替相場の振り返りと今後の作戦を約3分で解説します。【相場のポイント】・円と日本国債が下落→ドル円一時155.73、ユーロ円一時180.29まで上昇。長期金利1.745%へ…
米ドル/円で現在、政府が介入する兆しが、私には見当たあらないが、円安は輸入物価を押し上げる可能性があるため、政府は当然注目している。政府・日銀が介入で市場に負ければ、急激な円安になりかねないため、負…
昨日はアマゾンの大型起債のトピックが影響を与えた。それは先日にメタが同じく大規模の社債を発行し、その結果として起債額以上の時価総額を失うこととなったからだ。ビッグスケーラーなのに起債しないといけない…
こんにちは。デイトレーダーZEROです。11月17日の為替相場の振り返りと今後の作戦を約3分で解説します。【相場のポイント】・ドル円155円台、ユーロ円過去最高値、長期金利1.725%へ上昇。・S&P500種61ポイント安(-…
米国の政府閉鎖が解除され、市場はようやく「通常運転」に戻りつつあります。これまでずっと身動きが取りづらかった投資家にとっては、再びファンダメンタルズに基づく売買が中心となる一週間です。特に今週(11…
【今回のポイント】 ・日経平均7万円到達シナリオ ・現在のPBR1.6倍が世界マーケット並(2.5倍)になる
先週は米ドル/円に大きな動きがなかったが、スイス関税引き下げ交渉を材料にスイスフラン/円が5円強も急騰し、目標の200円に急接近した。ユーロ/スイスフランの0.9200スイスフラン以下でのSNBの介…
長期債には下押しプレッシャーがかかっている。下押しということは、長期金利が上昇するということだ。先週にとくに顕著だったのはイギリスである。英政府が所得税の増額を目論んでいたのだが、政権担当者もその無…
FXコラムを紹介
■FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
連載が終了したFXコラム
■西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」
■エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」
ザイFX!最新&おすすめ記事
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)