ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2008年09月17日(水)のFXニュース(5)

  • 2008年09月17日(水)14時00分
    シンガポール・8月輸出(除石油/前年比)

    シンガポール・8月輸出(除石油/前年比)

    前回: -5.7%
    予想: -7.9%
    今回:-13.8%

    シンガポール・8月輸出(除石油/季調済/前月比)

    前回:-2.2%
    予想:+1.8%
    今回:+2.0%

    シンガポール・8月電子機器輸出(前年比)

    前回:-14.2%
    予想:-11.6%
    今回:-19.4%

  • 2008年09月17日(水)13時06分
    「家計債務拡大に歯止め・・・」=豪中銀

    豪中央銀行)のスティーブンス総裁は17日、経済界首脳との会合で講演し、「ここ数年続いていた家計債務の急拡大傾向に終止符が打たれ、代わりに政府債務が拡大に転じる可能性がある」との見通しを示した。  
    総裁は「過去10年余り、オーストラリアや他の多くの先進国で家計債務の急拡大が大きなトレンドの一つだった」と指摘。「家計がしばらくの期間、債務の抑制と整理を進め、個人消費の伸びが所得のペースに近付き、恐らく以前よりも一段と所得を貯蓄に回す可能性が十分ある」と語った。
    総裁は、さらに「世界的に市場が混乱する中、オーストラリアの金融システムの健全性が明らかになりつつある」と述べたが、金融政策については言及しなかった。
      

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年09月17日(水)12時53分
    日銀

    現行の金融政策維持を全員一致で決定
    経済・物価見通しと上下両方向のリスクを丹念に点検しながら機動的に政策運営
    「景気は停滞」、足元の判断を維持
    先行きは当面停滞続ける可能性が高いものの、次第に緩やかな成長路線に復していく
    国際金融市場の不安定さ増している
    消費者物価は当面現状程度の上昇率で推移した後、徐々に低下
    世界経済には下振れリスク、国内民間需要も下振れリスク
    景気下振れリスク薄れる場合には緩和的金融環境の長期化が経済・物価の振幅もたらすリスク高まる
    米国金融機関をめぐる情勢踏まえ円滑な資金決済と市場の安定確保に努めていく方針

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年09月17日(水)12時50分
    日 日銀政策金利

    日銀は政策金利決定会合で、市場予想通り政策金利を0.5%に据え置くことを決定した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年09月17日(水)12時49分
    スティーブンス豪中銀総裁

    国内金融システムは市場の困難を乗り切っている
    家計、借金減、貯蓄増に十分な可能性

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年09月17日(水)12時48分
    日銀金融政策決定会合

    日銀金融政策決定会合

    政策金利

    前回:0.50%
    予想:0.50%
    今回:0.50%

  • 2008年09月17日(水)12時48分
    日銀金融政策決定会合-続き

    ○現行の金融政策維持を全員一致で決定
    ○景気は先行きも当面停滞を続ける可能性が高い
    ○景気は先行き次第に緩やかな成長経路に復していく
    ○コア消費者物価は徐々に低下していく
    ○世界経済下振れリスク、景気下振れリスク注意必要
    ○世界的にインフレ圧力、物価上振れリスク注意必要
    ○見通し蓋然性と上下のリスク点検し機動的政策運営

  • 2008年09月17日(水)12時41分
    AIG

    FRBからの融資850億ドル、資産の売却収入で全額返済可能と予想
    世界のAIG保険契約者との契約は引き続き順守される

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年09月17日(水)12時40分
    Flash News アジア時間正午

    日本時間午前、米FRBは「NY連銀がAIGに最大850億ドルの有担保融資を実施へ」「米政府がAIG株の79.9%を受け取る」と発表。ただ、この声明を受けた市場に目立った動きは見られず、米金融セクター懸念後退によるドル/円・クロス円の買い戻しは一巡した。その後、一旦は落ち着きを取り戻したマーケットだったが、金融市場の動揺・信用危機が完全に払拭されたわけではないことや、上値では9月中間期末に絡んだ輸出勢の売りも旺盛で押し戻されるなどドル/円・クロス円の戻り反発余地は限定されている。

    ドル/円 105.85-92 ユーロ/円 149.74-83 ポンド/円 188.47-65

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年09月17日(水)12時31分
    「Mスタンレー、合併を模索か」=CNBC

    米CNBC電子版は、「米証券第2位、モルガン・スタンレーの関係者が独立性を保つか、銀行などと合併するかを模索している」と報じた。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年09月17日(水)12時21分
    「外資流出に備える・・・」=韓国中銀総裁

    韓国中央銀行の李・総裁は17日、議会で、「韓国国内の債券市場から外資が中期的に流出する可能性に対して備える必要がある」との認識を示した。  
    総裁は「債券市場から外資が中期的に流出する可能性に対して備える必要があるが、短期的には問題ない」と述べた。また、「世界的な金融危機は続いており、世界経済に影響を及ぼし始めている」との認識も示した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年09月17日(水)11時31分
    「AIG救済は必要だった」=FRB高官

    米連邦準備理事会(FRB)の高官は16日、「AIGが多くの企業や金融市場に幅広く関与しているため、政府による救済は必要だった」と語った。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年09月17日(水)11時12分
    「米ドル/円106.50を回復」=17日午前

    17日午前の東京外国為替市場では、米大手投資銀行モルガン・スタンレーの好決算や米FRBによる保険最大手AIG救済策を好感して日経平均株価が250円超の大幅高となったのを受けて、リスク懸念の後退から円安が進行、米ドル/円は日本時間午前11時過ぎ現在、106円半ば近辺で底堅く推移している。

    日本時間午前11:11(Bidレート)
    米ドル/円 106.51、  ユーロ/米ドル 1.4185、  ユーロ/円 151.09、  豪ドル/円 85.65

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年09月17日(水)11時10分
    FRB高官

    AIGの経営陣、救済策の一環で退任へ
    米政府はAIG株式の79.9%を保有へ、株式保有形態の詳細については後日決定へ
    AIGの国有化を否定、依然として株主に実質的な支配権
    AIGは金融市場に幅広く関与しているため救済が必要だった

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年09月17日(水)10時51分
    「AIG救済策を支持」=ホワイトハウス

    米ホワイトハウスのフラット副報道官は16日、「ブッシュ大統領は米保険大手AIGの救済策に関する連邦準備理事会(FRB)とAIGの合意を支持している」と述べた。  
    副報道官は「大統領はFRBが今夜発表した合意を支持している。これらの措置は金融市場の安定を促進し、経済全般への悪影響を抑制するために講じられている」と語った。

    Powered by NTTスマートトレード

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較
人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較