
2008年09月18日(木)のFXニュース(3)
-
2008年09月18日(木)14時52分
東京後場概況-小動き
午後から日経平均が下げ幅を縮小、米株先物が前日比プラスとなりドル円が104円半ばで揉み合い、
ユーロ円が150円を挟んで小動きとなるなどドル円クロス円でのリスク回避の円買いも小康状態。
また、連日大きな値動きとなっていた豪ドル円も82円後半から一時83円に乗せるなど落ち着いた動き。
一方、日銀金融経済月報では景気停滞の判断が維持され目新しい材料が無く影響は限定的となった。
午後2時56分現在、ドル円104.58-62、ユーロ円150.26-33、ユーロドル1.4368-73で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年09月18日(木)14時38分
「混乱がアジアの金融機関・・・」=ADB総裁
アジア開発銀行(ADB)の黒田東彦総裁は18日、講演で、「欧米の大手銀行を揺るがしている混乱が、アジアの主要金融機関にも及ぶ可能性がある」と語った。
総裁は、「サブプライムローン関連の損失はほかの地域と比べて小さいとしても、最近の出来事がアジアの金融機関に影響しないという保証はない」と指摘。「今週の展開がアジアの金融機関に及ぼす影響について、注視していく必要がある」と述べた。 総裁は、また「アジアの流動性は潤沢だが、不動産など複数の資産市場はショックに対してぜい弱であり、アジア域内の金融システムの発展状況に大きな違いがあることも懸念要因だ」との見解を示した。Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月18日(木)14時30分
国内・8月全国百貨店売上高(前年比)
国内・8月全国百貨店売上高(前年比)
前回:-2.5%
今回:-3.1%
国内・8月東京地区百貨店売上高(前年比)
前回:-0.9%
今回:-4.1%Powered by セントラル短資FX -
2008年09月18日(木)14時30分
日本経済指標
東京地区百貨店売上-8月(前年比):-4.1%
全国百貨店売上高-8月(前年比):-3.1%Powered by ひまわり証券 -
2008年09月18日(木)14時04分
9月日銀金融経済月報
設備投資の判断を下方修正
先行き国内企業物価は当面上昇テンポが鈍化すると見られる
企業の資金繰り、中小企業の一部業種で悪化Powered by ひまわり証券 -
2008年09月18日(木)14時00分
日銀金融経済月報
○景気は原材料価格高や輸出増勢鈍化など背景に停滞している
○設備投資は幾分減少している、個人消費は弱めの動き
○景気は当面停滞を続ける可能性高いが次第に緩やかな成長経路へ
○資金繰りは中小企業や一部業種で悪化している
○住宅投資は横ばい圏内、生産は弱めに推移しているPowered by セントラル短資FX -
2008年09月18日(木)13時08分
「Mスタンレーへの出資、打診・・・」=GIC
シンガポール政府投資公社(GIC)の広報担当者は18日、通信社の取材に対し、「米証券大手モルガン・スタンレーに出資する可能性について、打診された場合は検討する」との姿勢を示した。
CNBCは、モルガン・スタンレーが中国の金融グループCITICと交渉中と報じた。また、モルガン・スタンレーの関係者は同社が、米銀ワコビアと合併交渉を行ったと語った。Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月18日(木)12時30分
9/18 今日の為替−プロの視点
ドル/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :ダウ大幅下落で軟調下落/更なる下値試し気配も展開微妙
《安値/高値狙い取引戦略》:早朝安値104.10以下狙い−NY高値105.75以上狙い
●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引
●現状更なる安値狙い気配も大幅続落微妙/反転注意ユーロ/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :乱高下もダウ大幅下落で再下落/下値試し気配も展開微妙
《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値147.50以下狙い−NY高値151.30以上狙い
●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引
●現状やや安値狙い気配も微妙/反転注意オージー/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :乱高下もダウ大幅下落で再下落/下値試し気配も展開微妙
《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値81.55以下狙い−NY高値84.30以上狙い
●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引
●現状やや安値狙い気配も微妙/反転注意Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月18日(木)11時56分
Flash News アジア時間正午
円が強含み。商品価格上昇を受けた資源国通貨買いが一巡後は、日経平均株価が年初来安値(11551.40円)を更新している事や、アジア株式市場も軒並み下落していることもあり、リスク回避志向の高まりから円買いが優勢。金融市場の緊張が続く中、株価や商品市況の動向が引き続き意識される展開となりそうだ。
ドル/円 104.40-45 ユーロ/円 149.70-79 ユーロ/ドル 1.4340-47
日経平均株価 11375.57円(-374.22円)Powered by ひまわり証券 -
2008年09月18日(木)11時18分
町村官房長官
日本経済の実態と関係なく動いているようにみえる=株価下落
Powered by ひまわり証券 -
2008年09月18日(木)11時08分
「米08年GDP見通しを引き上げ」=IMF
国際通貨基金(IMF)は2008年の米国の国内総生産(GDP)伸び率見通しを上方修正、ユーロ圏の見通しを下方修正した。 IMFは米国のGDP伸び率予想を7月時点の1.3%から1.7%に引き上げた。ユーロ圏は1.7%から1.4%へ下方修正した。 09年については、米国の成長率見通しを0.8%に据え置いたが、ユーロ圏は1.2%から0.7%へと引き下げた。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月18日(木)11時06分
「374円22銭安での前場引け」=日経平均
18日午前の東京株式市場では、日経平均が大幅続落。一時前日比395円43銭安の1万1354円36銭まで下落し、16日につけた年初来安値を更新した。米金融市場への懸念を背景に米国株が急落したことから、東京市場でも売りが先行する展開となった。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月18日(木)11時02分
東京前場概況-一時円売り
NYダウ急落を受けてリスク回避の円買いが強まった海外市場の流れを引き継ぎ早朝から円買いが
優勢。その後米・証券取引委員会がヘッジファンドなどの空売り規制を強化するとの一部報道が
伝わるとドル円は米系の買いも観測され一時104円90銭付近、ユーロ円が一時150円85銭付近まで
上振れるなどドル円クロス円が強含む展開。しかしながら、日経平均が前日比300円超安と軟調に
推移していることから上値が重く反落している。
午前11時08分現在、ドル円104.30-34、ユーロ円149.58-65、ユーロドル1.4341-46で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年09月18日(木)10時16分
「米国債のAAA格に圧力が・・・」=S&P
米大手格付け会社スタンダード&プアーズ(S&P)でソブリン格付け委員会の委員長を務めるジョン・チェンバース氏は17日、「米連邦準備理事会(FRB)による保険大手AIGの救済後、米国債の『AAA』格に対する圧力が増大している」と語った。
同氏は、通信社とのインタビューで、850億ドルを使うAIG救済により、「米国の財政状態の悪化につながる」「問題解決への積極的な取り組みの欠如は、結果的にさらなる金融ストレスをもたらすのも同然で、米国債のAAA格に圧力を加える可能性がある」とし、「AAA格は天から与えられたものではない。米国は自ら努力してこれを獲得する必要がある」と述べた。
同氏は、さらに、「リセッションが深刻、かつ長期化した場合、米政府が財政の安定性を維持するために支払う前払いコストは国内総生産(GDP)の24%に達する可能性がある」と指摘した。Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月18日(木)09時55分
Flash News アジア時間午前
豪ドルが強含み。金の現物価格が約6週間ぶりの高値圏まで上昇している事や、原油価格の上昇を好感している。豪ドル/円は今週に入り87円台から81円台まで急落していた事もあり、商品高をきっかけとしてショートカバーが優勢。ただ、金融不安を背景にリスク回避姿勢が引き続き強い事から上値は限定的となりそうだ。
ドル/円 104.78-83 豪ドル/円 83.39-48 豪ドル/ドル 0.7956-64Powered by ひまわり証券
2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース
- ニューヨーク外国為替市場概況・18日 ドル円、反落(04/19(土) 06:04)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、動意薄(04/19(土) 04:05)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小安い(04/19(土) 02:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、じり高(04/19(土) 00:05)
- ユーロドル、小高い 一時1.1387ドルまで上げる(04/18(金) 23:15)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、動意薄(04/18(金) 22:06)
- 【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます(04/18(金) 21:16)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 こう着相場が続く(04/18(金) 20:06)
- NY為替見通し=聖金曜日で動意薄か、トランプ米大統領には要警戒(04/18(金) 19:22)
- ドル・円はおおむね142円30銭台で推移(04/18(金) 19:01)
- 主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続く(04/18(金) 18:26)
- 欧州主要株価指数一覧(04/18(金) 17:50)
- 東京為替概況:欧米諸国は聖金曜日の祝日のため主要通貨の為替取引は動意薄(04/18(金) 17:37)
過去のFXニュース

- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月19日(土)12時00分公開
【毎月開催!】志摩力男メルマガ会員限定コンテンツ「オンラインFX勉強会」提供開始!有料会員限定だから話せるマーケットト… -
2025年04月18日(金)17時09分公開
ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感が… -
2025年04月18日(金)16時22分公開
イースターで閑散のなかトランプ発言だけは気がかり、日米交渉の穏やか感でドル円も反転して戻ったが -
2025年04月18日(金)09時34分公開
ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。 -
2025年04月18日(金)07時01分公開
4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融… - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感があるが、調整しても米ドルは再び下落するだろう(陳満咲杜)
- 4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- FXのスワップサヤ取り(スワップポイントのサヤ取り)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳しく解説【2025年4月最新】(FX情報局)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)