
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2022年03月04日(金)のFXニュース(4)
-
2022年03月04日(金)09時56分
ドル・円:ウクライナ情勢は流動的、ドルは上げ渋る
4日午前のアジア市場でドル・円は115円30銭台で推移。ウクライナ情勢は流動的であり、米長期金利は伸び悩んでいること、日本時間夜に2月雇用統計が発表されることから、リスク選好的なドル買い・円売りがただちに拡大する可能性は低いとみられる。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は115円35銭から115円50銭、ユーロ・ドルは1.1039ドルから1.1068ドル。ユーロ・円は127円35銭から127円82銭で推移。
Powered by フィスコ -
2022年03月04日(金)09時46分
カナダドル円 90.70円台、原油高騰もリスク回避の円買い優勢
カナダドル円は91円前半から90.72円まで弱含み。時間外のNY原油先物は112ドル台まで高騰しているが、産油国通貨カナダドルの買いには繋がらず。ウクライナ情勢の更なる緊迫化でリスク回避の円買いが優勢となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月04日(金)09時41分
日経平均寄り付き:前日比155.42円安の26421.85円
日経平均株価指数前場は、前日比155.42円安の26421.85円で寄り付いた。
ダウ平均終値は96.69ドル安の33794.66。
東京外国為替市場、ドル・円は3月4日9時39分現在、115.33円付近。Powered by フィスコ -
2022年03月04日(金)09時31分
欧州最大規模のザポリージャ原子力発電所で火災発生
報道によると、欧州最大規模のザポリージャ原子力発電所で4日未明、火災が発生した。エネルゴダールの市長がオンラインの投稿で明らかにした。ロシア軍の攻撃によるとの見方が出ている。
Powered by フィスコ -
2022年03月04日(金)09時27分
ユーロ 全面安、対ドルでは年初来安値を更新・ウクライナリスクが重し
ウクライナリスクが重しとなりユーロは全面安。対ドルでは1.1021ドルまで年初来安値を更新し、対円でも127.13円まで売り込まれている。ユーロスイスフランが1.0130フランと2015年以来の安値を記録した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月04日(金)09時14分
ドル円、売り先行 露軍がウクライナの原発を砲撃との報道でリスク回避に
ドル円は売りが先行。ロシア軍が欧州最大規模の原子力発電所であるウクライナのザポリージャ原発に砲撃を開始し、火災が発生しているとの報道が伝わり、株安とともにリスク回避の動きが強まった。一時115.35円まで下押しした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月04日(金)09時10分
ユーロ円 127.50円割れ、ザポリージャ原発で火災との報道も
ユーロ円は127.49円、ユーロドルが1.1048ドルまで弱含み。一部通信社が、ロシア軍の攻撃でウクライナのザポリージャ原発(欧州では最大の原子力発電所)で火災が発生したと報じており、こちらがユーロの重しとなっているか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月04日(金)08時54分
ユーロ豪ドル 軟調、昨日は17年10月以来の安値を記録
ユーロ豪ドルは1.5080豪ドル前後と軟調な地合いが継続している。ウクライナリスクによるユーロ売り、資源高を受けた豪ドル買いが進行中。昨日は一時1.5075豪ドルまで売られ、2017年10月以来の安値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月04日(金)08時35分
【速報】日・1月有効求人倍率:1.20倍で市場予想を上回る
4日発表された1月有効求人倍率は、1.20倍で市場予想の1.15倍を上回った。
Powered by フィスコ -
2022年03月04日(金)08時34分
ドル・円は主に115円台で推移か、米雇用統計発表前で主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続く可能性
3日のドル・円は、東京市場では115円44銭から115円74銭まで強含み。欧米市場では、115円81銭まで買われた後、115円39銭まで反落し、115円47銭で取引終了。本日4日のドル・円は主に115円台で推移か。日本時間夜に2月米雇用統計が発表されることから、主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続く可能性がある。
報道によると、ウクライナとロシアは3日に2回目の協議を行った。交渉にあたったウクライナ大統領府のポドリャク顧問は、「期待した結果は得られなかったものの、民間人の避難経路の設定について理解が得られた」との見方を伝えた。ロシアとウクライナの双方は協議を継続することで合意したようだ。ポドリャク顧問は、民間人が避難できるよう一時的な停戦の可能性を想定しているもよう。なお、ベラルーシの国営通信社ベルタは、ポドリャク顧問の話として3回目の対話は来週初めに行われると報じた。
市場参加者の間からは「ウクライナにおけるロシアの軍事的な行動がただちに終了することは期待できない」との声が聞かれているが、「協議継続は好材料」との見方も出ている。ただ、ロシアに対する金融・経済分野における制裁措置は金融市場の不確実性を高める要因となるため、リスク選好的な金融取引がただちに拡大する可能性は低いとみられている。
Powered by フィスコ -
2022年03月04日(金)08時32分
【速報】日・1月失業率:2.8%で市場予想を上回る
4日発表された1月失業率は、2.8%で市場予想の2.7%を上回った。
Powered by フィスコ -
2022年03月04日(金)08時08分
NY金先物は反発、欧米株安を警戒した買いが入る
COMEX金4月限終値:1935.90 ↑13.60
3日のNY金先物4月限は反発。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物4月限は、前営業日比+13.60ドルの1935.90ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは1923.10ドル-1944.60ドル。アジア市場で1923.10ドルまで売られたが、ロンドン市場で1941.40ドルまで反発。ニューヨーク市場で一時1924.20ドルまで下げたが、株安を意識して通常取引終了後の時間外取引で1944.60ドルまで買われている。
・NY原油先物:反落、利食い売りが増えるNYMEX原油4月限終値:107.67 ↓2.93
3日のNY原油先物4月限は、反落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物4月限は、前営業日比-2.93ドルの107.67ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは106.43ドル-116.57ドル。アジア市場で116.57ドルまで一段高となったが、ニューヨーク市場の序盤にかけて利食い売りが増えたことによって106.43ドルまで反落。ただ、需給ひっ迫の状態が短期間で解消される見込みは薄いことから、111.70ドルまで戻す場面があった。通常取引終了後の時間外取引では主に108ドルを挟んだ水準で推移。
Powered by フィスコ -
2022年03月04日(金)08時08分
円建てCME先物は3日の225先物比230円安の26430円で推移
円建てCME先物は3日の225先物比230円安の26430円で推移している。為替市場では、ドル・円は115円40銭台、ユーロ・円は127円70銭台。
Powered by フィスコ -
2022年03月04日(金)08時05分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き
4日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では115.46円とニューヨーク市場の終値(115.46円)とほぼ同水準だった。前日終値付近での小動きとなった。本日は週末の実質5・10日(ゴトー日)とあって仲値に向けた本邦勢の動向に注意が必要となる。
ユーロ円も小動き。8時時点では127.76円とニューヨーク市場の終値(127.78円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。127.70円台での方向感を欠いた動きとなっており、本邦勢の本格参入や日経平均株価の取引開始を待つ状態だ。
ユーロドルは8時時点では1.1065ドルとニューヨーク市場の終値(1.1066ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。1.1060ドル台でのもみ合いとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:115.46円 - 115.48円
ユーロドル:1.1064ドル - 1.1067ドル
ユーロ円:127.75円 - 127.80円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月04日(金)08時00分
東京為替見通し=リスクセンチメントは悪化、ただドル円の下値は限定か
昨日のニューヨーク外国為替市場でユーロは、対ドルで一時1.1034ドル、対円では127.59円まで売られた。ウクライナ情勢への警戒感が依然として重しとなった。ユーロ円につれ安となり、ドル円は115円後半から半ばへ水準を落とした。
本日の東京為替市場でも、ウクライナ戦争の金融市場への影響を見極めながらの取引は変わらず。昨日は主要な欧州株が大幅安、米株主要指数も引きずられて軟調なまま引けた。アジア市場はどうしてもNY市場の流れを継続しがちなため、リスクセンチメンの悪化を背景とした値動きは避けられそうにないだろう。
ただ、もしリスク回避の円買いが強まるような場面があっても、ドル円の下サイドは限定的か。というのもやはり、エネルギー価格が高止まりしており、資源を輸入に頼らざるを得ない日本から実需の円売り拡大が今後想定されるからだ。昨日は反落したとはいえ、NY原油先物は100ドルを超えた水準で推移。石炭価格も先物市場ではロシアのウクライナ侵攻前から2倍以上まで跳ね上がった。その他、希少資源の需給逼迫も問題視されている。
2回目の停戦交渉を終えたウクライナとロシアは、3回目の開催を約束したもよう。ただ、ウクライナ国内の戦闘は泥沼化の様相もみせている。欧米諸国はロシアへの経済制裁を強めているが、戦闘抑止への短期的な効果は不透明だ。ロシア発の金融市場混乱への懸念も高まったままであり、依然としてユーロは対主要通貨での重さが意識されることになるだろう。
東欧混乱により、エネルギー供給国として豪州の地位が上がっている。そのため豪ドルは堅調な地合いが継続中。本日はアジア株安が予想されるため、リスクに敏感でもある豪ドルも売られる場面もあるだろう。ただ、実需という面からみると、豪ドルへ買いは続きそうであり、下値の堅さを確認することになるかもしれない。
なお、本日夜は2月米雇用統計(予想:非農業部門雇用者数変化40.0万人/失業率3.9%/平均時給、前月比0.5%/前年比5.8%)が発表予定。失業率が2020年2月以来の4%割れ、平均時給が前年比で同年5月以来の水準まで上昇することが見込まれている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月08日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円は底堅い、米金利にらみ(04/08(火) 18:31)
- 欧州主要株価指数一覧(04/08(火) 17:45)
- 東京為替概況:ドル・円は軟調、夕方に一時146円台(04/08(火) 17:43)
- ドル・円は軟調、夕方に一時146円台(04/08(火) 17:25)
- ハンセン指数取引終了、1.51%高の20127.68(前日比+299.38)(04/08(火) 17:18)
- 東京外国為替市場概況・17時 ドル円、下落一服(04/08(火) 17:08)
- ドル円、147.05円まで日通し安値更新 クロス円も弱含み(04/08(火) 16:24)
- ドル・円は底堅い値動きか、米相互関税に警戒も株高なら円買い一服(04/08(火) 16:16)
- 上海総合指数1.58%高の3145.549(前日比+48.973)で取引終了(04/08(火) 16:13)
- ユーロ円、162円台では再び頭抑えられる ドル円が日通し安値を更新(04/08(火) 15:58)
- 豪S&P/ASX200指数は7510.00で取引終了(04/08(火) 15:38)
- 豪10年債利回りは上昇、4.208%近辺で推移(04/08(火) 15:37)
- 豪ドルTWI=57.1(+0.7)(04/08(火) 15:36)
過去のFXニュース


- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月08日(火)15時13分公開
関税めぐるドタバタ劇は続いてドル円は乱高下、フェイクニュースでもリアルに感じるトランプ政権 -
2025年04月08日(火)14時01分公開
ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか… -
2025年04月08日(火)09時37分公開
ドル円147円後半!NYダウが過去最大の値幅を記録?日銀利上げ時期と日米通商協議(為替問題)に注目。 -
2025年04月08日(火)06時43分公開
4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年04月07日(月)15時58分公開
米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国時間9日に相互関税の上乗せ関税が発動される点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円ロングが多くショートカバーがきついことに注意(西原宏一&叶内文子)
- 中国も強硬に報復関税で本腰が入ったリスク回避、FRB利下げ圧力もありドル円は乱高下で定まらず(持田有紀子)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)