
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2022年03月08日(火)のFXニュース(1)
-
2022年03月08日(火)01時48分
【速報】 中国、太平洋版NATO構築しないよう米国に警告
中国、太平洋版NATO構築しないよう米国に警告
Powered by フィスコ -
2022年03月08日(火)01時44分
【速報】ウクライナ、ゼレンスキー大統領、ロシア産原油を締め出しやロシアへの輸出を停止するよう訴え
ウクライナ、ゼレンスキー大統領、ロシア産原油を締め出しやロシアへの輸出を停止するよう訴え
Powered by フィスコ -
2022年03月08日(火)01時43分
NY外為:ユーロ売り一服、独はロシア産原油輸入禁止に慎重、今週ECB理事会
NY外為市場ではユーロ売りが一段落した。ロシアによるウクライナ軍事侵攻が激化、西側諸国が対ロ制裁を強化させ特に域内経済を損傷させるとの警戒感がユーロ売り圧力になっている。ただ、ドイツは国民の生活に響くとしロシア産原油輸入禁止に慎重な姿勢を見せたためユーロ売りが一服。今週は、欧州中央銀行(ECB)が10日に定例理事会を開催するが、回復鈍化懸念に利上げ開始が来年に先送りされるとの見方が強まりつつある。
ユーロ・ドルは欧州市場で付けた2020年5月来の安値1.0806ドル付近からは利食いとされる買いに1.9756ドルまで反発。ユーロ・円は124円40銭まで下落し、20年11月来の安値を更新後125円40銭まで反発した。ユーロ・ポンドは2016年6月来の安値0.8203ポンド付近から0.8273ポンドまで反発した。
Powered by フィスコ -
2022年03月08日(火)01時22分
ドル円、じり高 一時115.46円まで上げる
ドル円はじり高。豪ドルやカナダドルなど資源国通貨に対してドル高が進むと、円に対してもドル買いが進行。1時30分前に一時115.46円と日通し高値を更新した。
なお、豪ドル米ドルは一時0.7324米ドル、NZドル米ドルは0.6825米ドル、米ドルカナダドルは1.2774カナダドルまで米ドル高に振れた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月08日(火)01時08分
NY外為:ドル上昇、高インフレの思惑に米10年債利回りは一時1.8%まで上昇
NY外為市場では燃料価格の高騰がインフレを押し上げるとの見通しに金利上昇に伴うドル買いが優勢となった。米国や同盟国がロシア産原油の輸入を禁止することを検討しているとの報道を受けて、供給不安に、原油価格は一時2008年以降ほぼ14年ぶり高値を更新。その後、ドイツが反対姿勢を示したため上昇が一服したものの118ドル台で底堅く推移。金も一時、20年来の2000ドル台を記録した。
米国債相場は続落。10年債利回りは1.75%で推移した。ドル・円は115円20銭から115円40銭まで上昇し、日中高値を更新。ユーロ・ドルは1.0933ドルから1.0860ドルまで反落。ポンド・ドルは1.32ドルから1.3118ドルまで下落し、20年11月来の安値を更新した。
Powered by フィスコ -
2022年03月08日(火)00時33分
【速報】米株下げ加速、ダウ400ドル超安
米株下げ加速、ダウ400ドル超安
Powered by フィスコ -
2022年03月08日(火)00時23分
NY市場動向(午前10時台):ダウ295ドル安、原油先物1.72ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33319.79 -295.01 -0.88% 33579.75 33222.81 6 24
*ナスダック 13184.89 -128.55 -0.97% 13353.28 13156.87 1271 1804
*S&P500 4292.68 -36.19 -0.84% 4327.01 4288.31 144 360
*SOX指数 3234.21 -24.71 -0.76%
*225先物 25440 大証比 +230 +0.91%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 115.31 +0.49 +0.43% 115.36 114.97
*ユーロ・ドル 1.0895 -0.0033 -0.30% 1.0932 1.0806
*ユーロ・円 125.64 +0.09 +0.07% 125.95 124.40
*ドル指数 98.94 +0.29 +0.29% 99.42 98.57
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.52 +0.04 0.63 0.61
*10年債利回り 1.77 +0.04 2.08 2.05
*30年債利回り 2.17 +0.02 2.92 2.88
*日米金利差 1.63 +0.06
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 117.40 +1.72 +1.49% 130.50 115.54
*金先物 1985.80 +19.2 +0.98% 2007.50 1964.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7005.03 +17.89 +0.26% 7030.74 6787.98 46 53
*独DAX 13011.55 -82.99 -0.63% 13150.35 12438.85 10 29
*仏CAC40 6059.61 -2.05 -0.03% 6115.23 5756.38 18 22Powered by フィスコ -
2022年03月08日(火)00時14分
【NY為替オープニング】ロシアとウクライナ3回目停戦交渉やエネルギー価格動向を睨む
●ポイント
・米10年債利回りは1.77%
・ドイツはロシア産原油輸入の完全な禁止に反対する
・在ベラルーシ、ロシア大使館、ウクライナとの交渉開始=タス
・トルコ外相、ロシア、ウクライナ外相と3者会談を10日に実施と発表
・バイデン大統領、仏、独、英首脳をビデオ会談7日のニューヨーク外為市場ではロシアとウクライナは3回目の停戦交渉の行方や商品価格動向を睨む展開となる。
停戦交渉が進められる中、ロシアによるウクライナ攻撃は止まず。プーチン大統領は、ウクライナ大統領との協議に応じるのは、ウクライナがロシアの要望を全て満たした場合のみとしており、妥協する姿勢は見せていない。停戦交渉での合意は容易とは考えられず、当面リスク回避の動きが継続する可能性がある。
対ロ制裁の一環として米国、同盟国は対ロ産原油の輸入禁止を検討している。バイデン大統領は7日、仏、独、英首脳とビデオ会談を予定。ただ、欧州にとり、対ロ産原油が不可欠で、ドイツはこの案に反対姿勢を示している。米国は、かわりにべネスエラ、サウジからの輸入などを検討している模様。供給不安から、石油を始め、商品価格が高騰しており、インフレをさらに押し上げる可能性がある。原油価格は2008年以降ほぼ14年ぶり高値を更新。NY原油先物は一時130ドル台となった。金も一時、20年来の2000ドル台を記録した。
同時に、景気後退入りの確率を高めるため、FRBの金融政策の舵取りはさらに困難となる。
・ドル・円は、200日移動平均水準の112円44銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1585ドルを下回っている限り下落基調。
ドル・円115円30銭、ユーロ・ドル1.0900ドル、ユーロ・円125円57銭、ポンド1.3180ドル、ドル・スイスは0.9240フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2022年03月08日(火)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、買い戻し
7日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは買い戻しが進んだ。24時時点では1.0890ドルと22時時点(1.0889ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。一時は5%超急落したドイツ株式指数(DAX)がプラス圏を回復するなど、欧州株相場が底堅く推移すると投資家の過度なリスク回避姿勢が和らぎユーロを買い戻す動きが先行。ウクライナとロシアの第3回停戦協議への期待からユーロ買いが入った面もあり、一時1.0932ドル付近まで持ち直した。ただ、停戦協議の結果を見極めたいとの雰囲気もあり、一本調子で上昇する展開にはならなかった。
ユーロ円はユーロドルにつれた動き。24時時点では125.59円と22時時点(125.51円)と比べて8銭程度のユーロ高水準。大幅安で始まった欧州株相場が持ち直したことで、ユーロ円にも買い戻しが入った。週明け早朝取引で付けた125.90円を上抜けて、一時125.95円と本日高値を付けた。
ドル円は小高い。24時時点では115.32円と22時時点(115.27円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。欧州株相場が底堅く推移すると投資家の過度なリスク回避姿勢が和らぎ円売り・ドル買いが先行。米10年債利回りが1.80%台まで上昇したことも相場の支援材料となり、一時115.35円と日通し高値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:114.78円 - 115.35円
ユーロドル:1.0806ドル - 1.0961ドル
ユーロ円:124.40円 - 125.95円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年03月08日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年03月08日(火)15:14公開ドイツの禁輸反対で急落した原油価格、再び上を窺いユーロも安値圏でのろい動き
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年03月08日(火)09:16公開原油価格高騰スタグフレーション懸念!株式市場とユーロ相場は自律反発待ち。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年03月08日(火)08:19公開ユーロ/米ドルは、1.1000ドルをレジスタンスと考えた売りトレードで。ユーロ/豪ドルは、1.36豪ドルが長期的な下値メドか
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2022年03月08日(火)06:39公開3月8日(火)■『ウクライナ情勢』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月21日(火)17時10分公開
米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理… -
2025年10月21日(火)15時24分公開
米中関係への前進期待と共に日本はようやく新政権、リスクテーク進むが円売りポジションも傾けづらい -
2025年10月21日(火)10時22分公開
米国株上昇!S&P500指数16年半上昇して約10倍!値動きだけの相場か?短期的な材料とチャート重視。 -
2025年10月21日(火)06時49分公開
10月21日(火)■『新首相の方針や政権への思惑(本日に首相指名選挙あり)』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株… -
2025年10月20日(月)16時52分公開
米ドル/円は160円・170円…といった可能性は低下か?「高市トレード」再開よりも短期的な材料出尽くしに警戒!高市首相… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月21日(火)■『新首相の方針や政権への思惑(本日に首相指名選挙あり)』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月20日(月)■『米中貿易問題の行方』と『新首相の方針や政権への思惑(明日21日に首相指名選挙を実施予定)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は10/21の首班指名選挙次第で再びロングへ! ヘッジファンドは「高市トレード」を再開するか? 米地銀2行を巡る信用不安もあり、スイスフラン/円のロング継続(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は160円・170円…といった可能性は低下か?「高市トレード」再開よりも短期的な材料出尽くしに警戒!高市首相誕生はかなり織り込まれている!(志摩力男)
- 米ドル/円は149円を下回らなければ底堅さを維持しそうだが、すでに頭打ちした可能性も!? 高市トレードの賞味期限は、仮に延長されても長くないことを悟るべき(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)