
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2022年09月19日(月)のFXニュース(1)
-
2022年09月19日(月)13時49分
ドル・円は底堅い値動きか、米大幅利上げ期待でドル売りは後退
[今日の海外市場]
19日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。英女王の国葬や米連邦公開市場委員会(FOMC)を控え、全般的に動意は薄い見通し。ただ、米連邦準備制度理事会(FRB)による大幅利上げ期待により、ドル売りは後退しそうだ。
16日に発表された米ミシガン大学消費者態度指数(速報値)は前回を上回ったものの、市場予想には届かず回復への思惑を弱めた。また、期待インフレ率は伸びが鈍化し、米金利の低下を受けドル売りが進行。ユーロ・ドルは1.0030ドル台に浮上し、ドル・円は142円80銭台に失速した。週明けアジア市場は東京市場の休場で薄商いのなか、円買いが先行。ただ、米10年債利回りの先高観を受け、ドル・円は143円台に浮上した。
この後の海外市場は動意が薄く、方向感の乏しい展開が予想される。英女王の国葬で英国市場はバンクホリデーとなるほか、明日から開催されるFOMCでの政策決定を控え、全般的に模様眺めが予想される。ただ、前週発表された米国のインフレ指標で物価の高止まりは鮮明で、0.75%以上の利上げを期待した金利高・ドル高は継続する見通し。政府・日銀による円安けん制で円売りは抑制されたが、ドル・円は引き続き下げづらい値動きとみる。【今日の欧米市場の予定】
・23:00 米・9月NAHB住宅市場指数(予想:48、8月:49)
・英国休場(エリザベス女王国葬でバンクホリデー)Powered by フィスコ -
2022年09月19日(月)13時15分
ドル円とユーロドルとユーロ円、転換線の下で推移
ドル円は143.21円まで強含む局面があったものの、一目・転換線143.25円が上値を抑えた。ユーロドルも1.0029ドルまで強含む局面があったものの、一目・転換線1.0037ドルが上値を抑えた。ユーロ円も高値143.31円までで、一目・転換線143.51円が上値を抑えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年09月19日(月)12時47分
ユーロドル、NYカットオプション(1.0000ドル・1.0030ドル)が値動き抑制か
ユーロドルは、東京とロンドン市場が休場で閑散取引の中、NYカットオプション(1.0000ドル・1.0030ドル)が値動きを抑制する可能性に要警戒か。上値には、1.0040ドルに売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、0.9940ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年09月19日(月)12時12分
ドル・円は反発、米金利にらみ
19日午前の東京市場でドル・円は反発。東京市場の休場で薄商いのなか、米株式先物の軟調地合いでややリスク回避的な円買いが先行し、序盤は主要通貨を下押しする場面があった。ただ、米10年債利回りは底堅く推移し、その後はドル買いに振れ143円台に浮上した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円65銭から143円12銭、ユーロ・円は142円97銭から143円31銭、ユーロ・ドルは1.0005ドルから1.0031ドル。
Powered by フィスコ -
2022年09月19日(月)12時07分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、買い戻し
19日の東京外国為替市場でドル円は買い戻された。12時時点では143.07円とニューヨーク市場の終値(142.92円)と比べて15銭程度のドル高水準だった。東京市場が休場で閑散取引の中、ショートカバーで143.21円まで上値を伸ばした。もっとも、ダウ先物がマイナス圏に沈んだことで上値は限定的だった。
ユーロ円は上値が重い。12時時点では143.10円とニューヨーク市場の終値(143.22円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。ダウ先物がマイナス圏で軟調に推移したことで、143円台前半で上値が重く推移した。
ユーロドルはもみ合い。12時時点では1.0002ドルとニューヨーク市場の終値(1.0016ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準だった。一時0.9995ドルまで下値を広げたものの、パリティー(1ユーロ=1ドル)に控えているNYカットオプションのマグネット効果で下値は限定的でもみ合いだった。
オセアニア通貨は軟調な動きを見せ、豪ドル/ドルは0.6699ドル、NZドル/ドルは0.5964ドルまで日通し安値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.65円 - 143.21円
ユーロドル:0.9995ドル - 1.0029ドル
ユーロ円:142.97円 - 143.31円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年09月19日(月)11時03分
ドル円 143.15円まで上昇、ポジション調整の買い戻しに
ドル円はオセアニア市場で付けた高値143.12円に小幅に上抜け、143.15円まで上昇。特段ドル買いを促すニュースは流れていないことで、朝方のドル売りのポジション調整の動きとなっているか。
なお、アジア株式市場はハンセン指数が約1%下落しているが、上海総合指数や豪ASX200などは小幅高でまちまちな動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年09月19日(月)10時06分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下げ渋り
19日の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。10時時点では142.93円とニューヨーク市場の終値(142.92円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。米CBSの「60ミニッツ」でのインタビューでバイデン米大統領が「中国が台湾に侵攻した場合は米軍が防衛する」と発言したことが伝わると、米中関係の緊張が高まることを懸念したリスクオフの円買いが優勢となり142.65円まで円高・ドル安が進んだ。しかしながら、時間外のダウ先物など米株指数先物がプラス圏で取引されていることもあり、一方的なリスク回避にはなることはなく下げ渋り、142.99円近辺まで買い戻された。
ユーロ円はもみ合い。10時時点では143.08円とニューヨーク市場の終値(143.22円)と比べて14銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落に連れて143.00円近辺まで弱含んだが、ドル円の下げが一服すると下値トライも難しく143.10円台を中心にもみ合いに転じている。
ユーロドルは小幅安。10時時点では1.0011ドルとニューヨーク市場の終値(1.0016ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円の下値が支えられたことで、ユーロドルは小幅にユーロ売り・ドル買いが進んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.65円 - 143.12円
ユーロドル:0.9997ドル - 1.0029ドル
ユーロ円:142.97円 - 143.31円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年09月19日(月)09時17分
ドル円 142.80円近辺、米株先物はプラス圏で推移
ドル円は142.65円までじり安後は売りも一服し、142.80円近辺で推移。時間外のダウ先物がプラス圏で取引されていることもあり、一方的にリスクオフの円買いが進みにくい状態。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年09月19日(月)09時08分
ドル弱含み 対ユーロ1.0029ドル、対ポンド1.1442ドル
ユーロドルは1.0029ドルまでじり高に推移している。1.0030ドルには22日のNYカットオプションが控えている。ポンドドルも1.1442ドルまでじり高に推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年09月19日(月)08時48分
ドル円 142.65円まで下落、米中関係悪化懸念でリスクオフに
ドル円は142.65円まで下値を広げている。CBSの「60ミニッツ」でのインタビューでバイデン米大統領が「中国が台湾に侵攻した場合は米軍が防衛する」と発言したことが伝わると、米中関係の緊張が高まることを懸念したリスクオフの円買いが優勢となっている。
この下は、先週日銀のレートチェックの報道が伝わった日に付けた14日安値142.55円を割り込めるかに要注目。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年09月19日(月)08時33分
ドル円 142.77円までじり安、バイデン米大統領発言を嫌気か
ドル円は、バイデン米大統領が「中国が台湾に侵攻した場合は米軍が防衛する」と発言したことで、地政学リスクへの警戒感から142.77円までじり安に推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年09月19日(月)08時08分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、上値が重い
19日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。8時時点では142.85円とニューヨーク市場の終値(142.92円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。東京市場が敬老の日で休場ということで商いは低調だが、国内の外国為替証拠金取引(FX)業者の取引開始となる7時過ぎから買いが優勢となり143.12円まで小幅に上昇した。しかしながら、買いが一巡すると142.81円まで下押しし、上値が重い。
ユーロ円はもみ合い。8時時点では143.14円とニューヨーク市場の終値(143.22円)と比べて8銭程度のユーロ安水準だった。7時過ぎにはドル円の上昇に連れて143.31円まで上値を広げたが、ドル円の買いが一巡するとユーロ円の上値も限られもみ合い。
ユーロドルは小高い。8時時点では1.0020ドルとニューヨーク市場の終値(1.0016ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。早朝の薄い時間にパリティ(1ユーロ=1ドル)を割り込む場面もあったが、ドルが円に対して売られるとユーロドルも小高く推移。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.81円 - 143.12円
ユーロドル:0.9997ドル - 1.0023ドル
ユーロ円:142.97円 - 143.31円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年09月19日(月)08時00分
東京為替見通し=日英休場で閑散取引の中、FOMCの0.75%利上げ観測で上値が重い展開か
16日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、米ミシガン大学の9月消費者態度指数(速報値)が予想を下回る59.5、期待インフレ率が昨年来の低水準を付けたことで142.86円付近まで下落した。ユーロドルは、欧州中央銀行(ECB)の金融引き締め継続観測や米消費者の期待インフレ率の低下を受けて1.0036ドルまで上昇した。ポンドドルは欧州市場で予想を下回った8月英小売売上高を受けて1.1351ドルまで下落後、NY市場では1.1447ドル付近まで反発した。
本日のアジア外国為替市場のドル円は、東京市場とロンドン市場が休場で動きづらい展開の中、米連邦公開市場委員会(FOMC)での0.75%利上げ確率上昇で143円台が重い展開が予想される。
9月の米ミシガン大学消費者マインド指数での1年先のインフレ期待が4.6%に低下し、5-10年先のインフレ期待も2.8%に低下したことで、シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)グループがFF金利先物の動向に基づき算出する「フェドウオッチ」での0.75%利上げ確率が82%へ上昇し、1.00%の利上げ確率は18%まで低下している。
ドル円が先週144.96円まで上昇した背景には、予想を上回る米8月消費者物価指数を受けた1.00%の大幅利上げ確率の上昇があったことで、本日は上値が重い展開が予想される。
さらに、本邦通貨当局によるドル売り・円買い介入への警戒感や21-22日に開催される日銀金融政策決定会合で、イールドカーブコントロール(YCC)の「年限の短期化」とゼロ%を中心に上下0.25%程度としている長期金利の「許容変動幅の拡大」という金融政策正常化への警戒感も、ドル円の上値を抑える要因となっている。
ドル円のテクニカル分析では。ダブル・トップ(144.99円・144.96円)を形成しつつあり、ネック・ライン141.51円を下抜けた場合、約3.50円幅の下落の可能性が高まることで要警戒か。12時に予定されているオアNZ準備銀行(RBNZ)総裁の講演では、先週の議会証言と同じような内容、すなわち「インフレ率を目標に戻すにはさらなる引き上げが必要であると予想。ある時点で金利の上昇速度を緩めることが適切となる」が予想されるが、サプライズには警戒しておきたい。
ユーロドルは、欧州中央銀行(ECB)理事会による追加利上げ観測は買い要因だが、ロシアからの天然ガスのパイプライン「ノルド・ストリーム1」の稼働が無期限停止となっていることで、エネルギー危機への警戒感から上値は限定的か。
ポンドドルは、今週のイングランド銀行金融政策委員会(MPC)での追加利上げ観測は買い要因だが、エネルギー危機によるスタグフレーション、リセッション(景気後退)への警戒感から売り圧力が強まりつつある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年09月19日(月)07時24分
ロシア財務省:ドル建て債2本の利息として70億ルーブルを連邦証券保管振替機関に送金
報道によると、ロシア財務省は9月16日、ドル建て債2本の利息として70億ルーブルを連邦証券保管振替機関に送金したと発表。利払いを実施したのは2023年満期債と2043年満期債。
Powered by フィスコ
2025年04月15日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]米株式寄り前動向:ダウ平均先物16ドル高、原油先物0.03ドル安(04/15(火) 18:43)
- ドル・円は軟調、米金利の低下で(04/15(火) 18:21)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.05%高、対ユーロ0.04%高(04/15(火) 18:16)
- ドル円、142.76円まで弱含み(04/15(火) 18:07)
- 【速報】ユーロ圏2月鉱工業生産:前月比+1.1%(予想+0.3%、1月+0.6%)(04/15(火) 18:03)
- 東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、夕方に値を戻す(04/15(火) 18:03)
- 【速報】独4月ZEW景気期待指数:ー14.0(予想:10.0、3月51.6)(04/15(火) 18:01)
- ドル・円は下げ渋り、夕方に値を戻す(04/15(火) 17:25)
- ドル円、143.04円付近まで弱含み 中国がボーイングの受取停止を指示(04/15(火) 17:09)
- 東京外国為替市場概況・17時 ドル円、下値支えられる(04/15(火) 17:05)
- ドル・円は下げ渋りか、ドルに下押し圧力も米FRB議長発言を注視(04/15(火) 16:05)
- ドル円 方向感なく143.30円台に持ち直す(04/15(火) 15:58)
- 豪S&P/ASX200指数は7761.70で取引終了(04/15(火) 15:39)
過去のFXニュース

- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月15日(火)16時16分公開
ユーロ/米ドルは1.1145ドル超えの買い逆指値注文で、一撃300pips以上に! トランプ政権の後ずさりに、金融市場… -
2025年04月15日(火)15時21分公開
トランプ関税少し現実的にでドルも米債も持ち直し、高いボール投げ作戦がどこまで効くのかも時間の問題? -
2025年04月15日(火)09時43分公開
ドル円139.57割れまで大きなストップロス無いか?日米通商協議ベッセント長官のドル高是正策に注目。 -
2025年04月15日(火)07時04分公開
4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領… -
2025年04月14日(月)15時19分公開
トランプ関税でドル円もチョッピ―な動きが続く、米国売りの反応のなか米債売りにも思惑が台頭するが - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月14日(月)■『週末に米国の相互関税からスマホやコンピュータなどの除外が発表された影響(一時的というニュースも&米国時間14日の週に詳細を公表予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! トランプ政策のもとになる論文が「米ドル高是正」を提案。今週は「ベッセント財務長官と赤澤経済再生相の会談」に大注目!(西原宏一&叶内文子)
- ドル円139.57割れまで大きなストップロス無いか?日米通商協議ベッセント長官のドル高是正策に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプ関税でドル円もチョッピ―な動きが続く、米国売りの反応のなか米債売りにも思惑が台頭するが(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)