ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2023年07月06日(木)のFXニュース(8)

  • 2023年07月06日(木)23時57分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ481ドル安、原油先物1.51 ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】        前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33807.99 -480.65 -1.40 % 34171.39 33802.46  1  29  
    *ナスダック 13593.21   -198.44 -1.44%   13662.90 13575.25  358  2582
    *S&P500   4390.18 -56.64 -1.27%   4422.62   4389.28   14  490
    *SOX指数   3546.26 -76.05 -2.10%  
    *225先物    32370  大証比-360 -1.10%  
     
    【 為替 】            
    *ドル・円     144.62 -0.04  
    *ユーロ・ドル  1.0837 -0.0017 
    *ユーロ・円   156.73 -0.29  
    *ドル指数     103.47 +0.10  

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   5.09 +0.15
    *10年債利回り  4.07 +0.14
    *30年債利回り  4.00 +0.07  
    *日米金利差   3.65 +0.11 


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     70.28  -1.51   -2.10%      72.34    70.22
    *金先物      1909.4 -17.70 -0.92%     1934.00   1908.50 

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月06日(木)23時52分
    【速報】ダウ500ドル超安、米株続落、FRBの追加利上げ観測強まる

    ダウ500ドル超安、米株続落、FRBの追加利上げ観測強まる

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月06日(木)23時43分
    【市場反応】米6月ISM非製造業景況指数は予想上回る、価格はパンデミック来で最低 ドル続伸

    [欧米市場の為替相場動向]

    全米供給管理協会(ISM)が発表した6月ISM非製造業景況指数は53.9と、5月50.3から予想以上に上昇し、2月来で最高となった。6カ月連続で活動の拡大と縮小の境目となる50を上回った。同指数の雇用項目は53.1と、5月49.2から活動拡大域となる50台を回復し2月来で最高。仕入れ価格は54.1と、56.2から低下しパンデミックによる経済封鎖直後の20年3月以降で最低になったことはFRBにとり朗報となる。

    同時に発表された米5月JOLT求人件数は982.4万件と、4月1032万件から予想以上に減少。しかし、労働市場への雇用者の自信を示すとされる自主退職率は上昇。

    事前に発表された6月サービス業PMI改定値は54.4と、予想外に速報値54.1から上方修正された。5月54.9からは低下。同月総合PMI改定値は53.2と、予想外に速報値53.0から上方修正された。5月54.3からは低下した。

    強い消費、雇用関連指標を受けた追加利上げ観測が強まり米国債相場は続落。10年債利回りは4.06%まで上昇し3月来の高水準となった。ドル買いも一段と強まりドル・円は144円51銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0900ドルから1.0845ドルまで下落した。

    【経済指標】
    ・米・5月JOLT求人件数:982.4万件(予想:990.0万件、4月:1032万件←1010.3万件)
    ・米・6月ISM非製造業景況指数:53.9(予想:51.3、5月:50.3)
    ・米・6月サービス業PMI改定値:54.4(予想:54.1、速報値:54.1)
    ・米・6月総合PMI改定値:53.2(予想53.0、速報値:53.0)

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月06日(木)23時37分
    ドル円、底堅い 米10年債利回りは4.07%台まで上昇

     ドル円は底堅い動き。6月ADP全米雇用報告に続き、6月米ISM非製造業景況指数が予想を上回ったことが分かると、米長期金利の上昇とともにドル買いが優勢となった。23時30分過ぎには一時144.65円付近まで買われ、アジア時間に付けた日通し高値144.66円に迫った。
     なお、米10年債利回りは一時4.0752%前後と3月2日以来約4カ月ぶりの高水準を付けた。

  • 2023年07月06日(木)23時10分
    ドル円 一時144円半ばに切り返す、米ISM非製造業景況指数の予想比上振れで

     6月米ISM非製造業景況指数は予想比上振れの53.9となった一方で、5月米JOLTS求人件数は982.4万件と予想下回り、強弱まちまちの結果となったが、米10年債利回りが一時4.06%台まで上げ幅を拡大し、ドル円も144.54円近辺まで強含んだが、買いは続かず144.20円台に押し戻された。米株の大幅安でリスク回避の円買い圧力も残されている。
     リスク回避ムードが強いなか、オセアニア通貨の軟調な動きが継続。豪ドル/ドルは0.6613ドル、NZドル/ドルは0.6149ドルまで下押し、豪ドル円は95.44円、NZドル円は88.75円まで弱含んだ。

  • 2023年07月06日(木)23時02分
    【速報】ドル・円144.37円、ドル一段高、米6月ISM非製造業景況指数は予想上回る

    ドル・円144.37円、ドル一段高、米6月ISM非製造業景況指数は予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月06日(木)23時01分
    【速報】米・5月JOLT求人件数は予想を下回り982.4万件


     日本時間6日午後11時に発表された米・5月JOLT(求人労働移動調査)求人件数は予想下回り982.4万件となった。

    【経済指標】
    ・米・5月JOLT求人件数:982.4万件(予想:990.0万件、4月:1010.3万件)

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月06日(木)23時00分
    【速報】米・6月ISM非製造業景況指数は予想を上回り53.9


     日本時間6日午後11時に発表された米・6月ISM非製造業景況指数は予想上回り53.9
    、となった。

    【経済指標】
    ・米・6月ISM非製造業景況指数:53.9(予想:51.3、5月:50.3)

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月06日(木)22時51分
    【NY為替オープニング】米追加利上げ織り込む、労働市場強く、JOLTに注目


    ◎ポイント
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:24.8万件(予想:24.5万件、前回:23.6万件←23.9万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:172万人(予想:173.7万人、前回:173.3万人←174.2万人)
    ・米・5月貿易収支:-690億ドル(予想:-690億ドル、4月:-746億ドル)
    ・米・6月ADP雇用統計:+49.7万人(予想:+22.5万人、5月:+26.7万人←+27.8万人)
    ・ローガン米ダラス連銀総裁「6月会合での利上げは適切だった」「FOMCの目標達成には一段の金融引き締め政策が必要」
    ・米・6月サービス業PMI改定値(予想:54.1、速報値:54.1)53.0
    ・米・6月ISM非製造業景況指数(予想:51.3、5月:50.3)
    ・米・5月JOLT求人件数(予想:990.0万件、4月:1010.3万件)
    ・イエレン米財務長官訪中(9日まで)

     6日のニューヨーク外為市場では米国の労働市場が依然強いとの見方に年内の追加利上げを織り込むドル買いが優勢となった。本日はさらに6月サービス業PMI改定値や6月ISM非製造業景況指数などでサービス業動向に注目が集まる。製造業は景気後退域にあるものの、消費は依然強く成長を後押し。さらに、インフレをも押し上げている。さらに、5月JOLT求人件数で労働市場動向をさらに判断する。予想を上回ると、追加利上げの思惑がさらに強まり、一段のドル買いにつながる。

    労働省が発表する雇用統計の先行指標のひとつ民間の雇用者数を示す米6月ADP雇用統計は前月比+49.7万人と、伸びは5月+26.7万人から縮小予想に反して拡大し、昨年6月来で最大となった。強い雇用統計を見込み追加利上げ観測が強まり、米国債相場は続落。10年債利回りは4%台へ急伸。2年債利回は5%台となった。

    短期金融市場は7月の利上げを9割強織り込んだほか、年後半にさらなる利上げを織り込んだ。

    ローガン米ダラス連銀総裁は「6月会合での利上げは適切だった」とした。米連邦準備制度理事会(FRB)が公表した6月FOMC議事録では数人の高官がこの会合でも利上げ継続を支持したことが明らかになっていたがローガン総裁はその一人。総裁はさらに、「FOMCの目標達成には一段の金融引き締め政策が必要」と6日の講演でも主張している。

    ・ドル・円は200日移動平均水準137円24銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0610ドル。

    ・ドル・円143円68銭、ユーロ・ドル1.0880ドル、ユーロ・円157円22銭、ポンド・ドル1.2700ドル、ドル・スイス0.9010フランで寄り付いている。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月06日(木)22時47分
    【速報】ドル・円144.22円、ドル買い継続、米6月サービス業PMI改定値は予想上回る

    ドル・円144.22円、ドル買い継続、米6月サービス業PMI改定値は予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月06日(木)22時46分
    【速報】米・6月サービス業PMI改定値は54.4


     日本時間6日午後10時45分に発表された米・6月サービス業PMI改定値は54.4となった。

    【経済指標】
    ・米・6月サービス業PMI改定値:54.4(予想:54.1、速報値:54.1)
    ・米・6月総合PMI改定値:53.2(速報値:53.0)

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月06日(木)22時41分
    【まもなく】米・5月JOLT求人件数の発表です(日本時間23:00)


     日本時間6日午後11時に米・5月JOLT(求人労働移動調査)求人件数が発表されます。

    ・米・5月JOLT求人件数
    ・予想:990.0万件
    ・4月:1010.3万件

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月06日(木)22時41分
    【まもなく】米・6月ISM非製造業景況指数の発表です(日本時間23:00)


     日本時間6日午後11時に米・6月ISM非製造業景況指数が発表されます。

    ・米・6月ISM非製造業景況指数
    ・予想:51.3
    ・5月:50.3

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月06日(木)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、一転上昇

     6日の欧州外国為替市場でドル円は一転上昇。22時時点では144.20円と20時時点(143.83円)と比べて37銭程度のドル高水準だった。全般ドル売りが進む中で21時過ぎには一時143.64円付近まで値を下げたが、6月ADP全米雇用報告が+49.7万人と予想の+22.8万人を大きく上回ったことが伝わると、米・中長期金利の上昇とともに急反発。一時144.34円付近まで買い上げられている。なお、米10年債利回りは一時4.0491%と3月3日以来の高水準を付けた。

     ユーロドルは失速。22時時点では1.0874ドルと20時時点(1.0886ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。NY勢参入でドル売りが強まると一時1.0900ドルと日通し高値を付けた。ただ、良好なADP全米雇用報告を受けて米金利が上昇すると一転して1.0859ドル付近まで下押しした。

     ユーロ円は22時時点では156.81円と20時時点(156.58円)と比べて23銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの失速よりもドル円の反発の影響をより大きく受けたため156円台後半までじりじりと下値を切り上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:143.56円 - 144.66円
    ユーロドル:1.0834ドル - 1.0900ドル
    ユーロ円:155.85円 - 157.04円

  • 2023年07月06日(木)22時00分
    【市場反応】米先週分新規失業保険申請件数/5月貿易収支、ドル続伸

    [欧米市場の為替相場動向]

    米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数(7/1)は前週比1.2万件の24.8万件と予想24.5万件を上回った。失業保険継続受給者数(6/24)は172万人と前回173.3万人から増加予想に反し減少し2月中旬以来で最小。

    同時刻に米商務省が発表した5月貿易収支は-690億ドル。貿易赤字は予想通り4月746億ドルから縮小し、成長にプラスに寄与する。

    新規失業保険申請件数は前回から増加したものの、ADP雇用統計の強い結果を受けて年内の追加利上げを織り込む米国債売りが継続。10年債利回りは9bp上昇の4.03%。2年債利回りは12bp上昇の5.09%まで上昇した。

    ドル・円は143円64銭から144円24銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.0900ドルから1.0867ドルまで反落。
    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:24.8万件(予想:24.5万件、前回:23.6万件←23.9万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:172万人(予想:173.7万人、前回:173.3万人←174.2万人)
    ・米・5月貿易収支:-690億ドル(予想:-690億ドル、4月:-746億ドル)

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 MT4比較 バイナリーオプション比較
スプレッド比較 MT4比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム