ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年07月13日(木)のFXニュース(6)

  • 2023年07月13日(木)21時30分
    【速報】米・6月生産者物価指数は予想を下回り+0.1%


     日本時間13日午後9時30分に発表された米・6月生産者物価指数は予想を下回り、前月比+0.1%となった。

    【経済指標】
    ・米・6月生産者物価指数:前月比+0.1%(予想:+0.2%、5月:-0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月13日(木)21時20分
    【速報】ドル・円138.50円、米6月PPI待ち

    ドル・円138.50円、米6月PPI待ち

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月13日(木)21時15分
    【まもなく】米・6月生産者物価指数の発表です(日本時間21:30)


     日本時間13日午後9時30分に米・6月生産者物価指数が発表されます。

    ・米・6月生産者物価指数
    ・予想:前月比+0.2%
    ・5月:-0.3%

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月13日(木)21時15分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)


     日本時間13日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    ・予想:25.0万件
    ・前回:24.8万件

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月13日(木)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    7月13日(木)
    ・21:30 米・6月生産者物価指数(前月比予想:+0.2%、5月:-0.3%)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:25.0万件、前回:24.8万件)
    ・24:10 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁TVインタビュー
    ・02:00 米財務省・30年債入札
    ・03:00 米・6月財政収支(予想:-1800億ドル、22年6月:-888.42億ドル)
    ・07:45 ウォラー米FRB理事講演(経済見通し)
    ・日EU首脳協議

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月13日(木)20時27分
    ドル・円は変わらず、豪ドルは堅調地合い

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は138円50銭付近と、ほぼ変わらずの値動き。米長期金利の動意は薄く、ドル買いは入りづらい。他の主要通貨のなかでは、豪ドルの堅調ぶりが目立つ。米金融引き締め長期化の思惑が後退するなか、豪準備銀行の追加利上げが期待されている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は138円22銭から138円62銭、ユーロ・円は154円28銭から154円82銭、ユーロ・ドルは1.1150ドルから1.1182ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月13日(木)20時03分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、底堅い

     13日の欧州外国為替市場でユーロドルは底堅い。20時時点では1.1171ドルと17時時点(1.1155ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ高水準だった。インフレ率の根強い上昇が意識されているユーロ圏と、予想以上のインフレ鈍化が示された米国との違いに着目したユーロ買い・ドル売りが出た。時間外取引で米長期金利の低下は一服したが、対欧州通貨などではドル売りの流れが続き、一時1.1174ドルと昨年3月以来の高値を更新した。

     ユーロ円はしっかり。20時時点では154.75円と17時時点(154.36円)と比べて39銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につれたほか、欧州株式相場が底堅く推移していることを手掛かりにした買いも入った。一時154.82円まで上値を伸ばした。

     ドル円は買い戻し。20時時点では138.51円と17時時点(138.37円)と比べて14銭程度のドル高水準だった。株高を支えに全般円安が進んだ影響を受けた。一方で、対欧州通貨などでドル売りが出たこともあり、積極的に上値を試す展開にはなっていない。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:138.08円 - 138.83円
    ユーロドル:1.1129ドル - 1.1174ドル
    ユーロ円:153.89円 - 154.82円

  • 2023年07月13日(木)19時28分
    ドル・円は底堅い、クロス円に追随

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は底堅く推移し、138円50銭台を維持。米長期金利は低水準でもみ合い、全般的にドル売りに振れやすい。ユーロや豪ドルなど主要通貨は対ドルで上昇基調を強めている。また、欧米株価指数は堅調地合いとなり、クロス円がドル・円をけん引。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は138円22銭から138円62銭、ユーロ・円は154円28銭から154円82銭、ユーロ・ドルは1.1150ドルから1.1174ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月13日(木)19時00分
    NY為替見通し=ドル円、米6月PPIや新規失業保険申請件数などに要注目か

     本日のNY為替市場のドル円は、米6月卸売物価指数や先週分の新規失業保険申請件数などで、米国の物価や雇用情勢を見極める展開が予想される。

     本日発表される6月米卸売物価指数(PPI)は前年比+0.4%と予想されており、5月の同比+1.1%からの伸び率鈍化が見込まれている。
     米国のインフレ指標は、昨日発表された米6月消費者物価指数(CPI)に代表されるように伸び率が鈍化傾向にあり、本日の米6月PPIでは、予想を下振れたネガティブサプライズに警戒しておきたい。

     前週分の米新規失業保険申請件数の予想は25.0万件、失業保険継続受給者数は172.3万人となっており、米国の雇用情勢の趨勢を見極めることになる。

     25-26日に開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)では、0.25%の追加利上げがほぼ確実視されているものの、フェドウオッチは、年内での最後の利上げという見方を維持している。
     また、27-28日の日銀金融政策決定会合では、イールドカーブコントロール(YCC)の許容変動幅の拡大が警戒されており、円・キャリートレードの手仕舞いを加速させつつある。
     神田財務官は「足元の円は、キャリートレードの勢いが弱まっているとの見方が強い。「投機的な円売りポジションの急激な巻き戻しと市場は見ている」と述べつつも、「引き続き為替市場の動向をしっかりと注視していきたい」と釘を刺している。

     本日のタカ派のデイリー米サンフランシスコ連銀総裁の講演では、米6月CPIが前年比+3.0%まで低下したことを受けて、2回の利上げを示唆しているドット・プロット(金利予測分布図)への見解に要注目となる。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値目処(めど)は、6月16日の安値の139.85円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値目処(めど)は、5月18日の安値の137.29円。

  • 2023年07月13日(木)18時34分
    クロス円は堅調、ドル円は138円半ば

     株高を背景としたリスクオンの円売りでクロス円は堅調な動き。ユーロ円は154.74円、ポンド円は180.90円、豪ドル円は94.86円まで高値を更新した。クロス円の上昇も支えにドル円は138円半ばで下げ渋っている。
     また、ユーロドルは1.1170ドル、ポンドドルは1.3062ドル、豪ドル/ドルは0.6851ドルを頭に上昇が一服するも、高値圏でしっかり。

  • 2023年07月13日(木)18時33分
    ドル・円は下げ渋り、ユーロは底堅い

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は下げ渋り、138円22銭から138円40銭台に値を戻した。ドル売り一服でやや持ち直した。一方、ユーロ・ドルは底堅さが目立つ。18時に発表されたユーロ圏の鉱工業生産は前月比がほぼ予想通りの内容となり、ユーロ売りは抑制されている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は138円22銭から138円53銭、ユーロ・円は154円28銭から154円62銭、ユーロ・ドルは1.1150ドルから1.1169ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月13日(木)18時03分
    【速報】ユーロ圏・5月鉱工業生産は予想を下回り+0.2%


     日本時間13日午後6時に発表されたユーロ圏・5月鉱工業生産は予想を下回り、前月比+0.2%となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・5月鉱工業生産:前月比+0.2%(予想:+0.3%、4月:+1.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月13日(木)18時02分
    東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、夕方に失速

     13日の東京市場でドル・円は伸び悩み。米金利の低下でドル売りが先行し、朝方に138円05銭まで下落。日銀の緩和修正の観測を背景に円買いも強まった。その後はアジア株の上げ幅拡大で円売り優勢となり午後に138円83銭まで値を切り上げたが、夕方にかけては失速した。

    ・ユーロ・円は153円89銭から154円61銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.1129ドルから1.1157ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円138円30-40銭、ユーロ・円154円30-40銭
    ・日経平均株価:始値32,106.05円、高値32,484.40円、安値31,952.98円、終値32,419.33円(前日比475.40円高)

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月13日(木)17時36分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7425.97
     前日比:+9.86
     変化率:+0.13%

    フランス CAC40
     終値 :7359.52
     前日比:+26.51
     変化率:+0.36%

    ドイツ DAX
     終値 :16063.46
     前日比:+40.46
     変化率:+0.25%

    スペイン IBEX35
     終値 :9455.90
     前日比:+2.20
     変化率:+0.02%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :28727.15
     前日比:+174.97
     変化率:+0.61%

    アムステルダム AEX
     終値 :771.98
     前日比:+3.84
     変化率:+0.50%

    ストックホルム OMX
     終値 :2263.00
     前日比:-1.21
     変化率:-0.05%

    スイス SMI
     終値 :11046.72
     前日比:+27.69
     変化率:+0.25%

    ロシア RTS
     終値 :1006.40
     前日比:+1.42
     変化率:+0.14%

    イスタンブール・XU100
     終値 :6415.88
     前日比:+73.83
     変化率:+1.16%

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月13日(木)17時35分
    ドルの重い動きが継続、ユーロドルは1.1165ドルまで上昇

     米利上げ長期化観測が後退したことを背景としたドルの重い動きが継続。ユーロドルは1.1165ドル、ポンドドルは1.3062ドル、豪ドル/ドルは0.6845ドルまで高値を更新した。
     ドル円は下げ渋るも、138.35円近辺で上値の重い動き。時間外の米10年債利回りは3.80%台まで低下幅を拡大した。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較
トレーディングビュー記事 スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム