ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2023年07月26日(水)のFXニュース(4)

  • 2023年07月26日(水)16時05分
    上海総合指数0.26%安の3223.028(前日比-8.493)で取引終了

    上海総合指数は、0.26%安の3223.028(前日比-8.493)で取引を終えた。
    16時04分現在、ドル円は140.71円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月26日(水)15時44分
    ドル・円は下げ渋りか、米FOMCにらみも日銀の緩和維持に思惑

    [今日の海外市場]

     26日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。米連邦公開市場委員会(FOMC)で想定ほどタカ派的でなければドル売り優勢の見通し。ただ、その後の日銀金融政策決定会合で緩和政策維持の見方は根強く、円売りがドルを支える。

     前日発表された米消費者信頼感指数は予想を上回る強い内容となり、景況感は改善。それに先立つドイツの低調なIFO企業景況感指数で、ユーロ・ドルは1.1020ドル台に沈んだ。ただ、米金利高は抑制され、ドル・円は141円を割り込む場面も。本日アジア市場は下げづらい米金利を背景にドルは売りづらく、主要通貨は伸び悩む展開に。ドル・円は日銀の政策に関する思惑が交錯し、141円を挟んでもみ合う展開となった。

     この後の海外市場は米金融政策が焦点。FOMCでは利上げ再開が予想されるものの、織り込み済みで反応は限定的とみられる。また、従来通りインフレ抑止の姿勢を堅持しながらも、政策方針を明示しなければドル売りが強まる可能性があろう。一方、27-28日開催の日銀金融政策決定会合はインフレ見通しの上方修正などが報じられる。ただ、長短金利差(YCC)の撤廃などは想定できず、緩和維持を見込んだ円売りがドルをサポートする。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 ユーロ圏・6月マネーサプライM3(前年比予想:+0.9%、5月:+1.4%)
    ・23:00 米・6月新築住宅販売件数(予想:72.5万戸、5月:76.3万戸)
    ・03:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)声明発表(政策金利は0.25ポイント引き上げ予想)
    ・03:30 パウエル米FRB議長会見

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月26日(水)15時34分
    ドル円、140.61円までじり安

     ドル円の上値の重い動きが継続。今晩に米連邦公開市場委員会(FOMC)とパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の会見を控え、ドル円は140.61円まで調整の売りが優勢となっている。時間外の米2・10年債利回りが前日比マイナス圏で推移していることも重し。
     また、ユーロドルは1.1071ドルまでわずかに上値を伸ばしている。

  • 2023年07月26日(水)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小安い

     26日午後の東京外国為替市場でドル円は小安い。15時時点では140.96円と12時時点(141.03円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。動意鈍いまま141円付近での推移が続いたが、時間外の米2年債利回りが低下に転じるのを眺めて140.90円台で上値を切り下げた

     ユーロ円は底堅い。15時時点では155.92円と12時時点(155.78円)と比べて14銭程度のユーロ高水準だった。目立った材料はなかったものの、下げ渋るオセアニア通貨のクロス円などにつれて155.90円台までじり高となった。
     NZドル円は午前中につけた87.25円を底に87.77円前後まで切り返し、豪ドル円が一時95.50円手前まで持ち直す場面があった。

     ユーロドルは強含み。15時時点では1.1061ドルと12時時点(1.1046ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。昨日ニューヨーク午後と本日東京午前に1.1030ドル台の底堅さを確認し、欧州勢の本格参入前に持ち高調整の買い戻しが見られた。一時1.1063ドルまで上値を伸ばしている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:140.84円 - 141.19円
    ユーロドル:1.1038ドル - 1.1063ドル
    ユーロ円:155.65円 - 155.99円

  • 2023年07月26日(水)15時02分
    日経平均大引け:前日比14.17円安の32668.34円

    日経平均株価指数は、前日比14.17円安の32668.34円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、140.95円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月26日(水)15時01分
    ドル・円は変わらず、様子見ムードで

     26日午後の東京市場でドル・円は141円付近と、ほぼ変わらずの値動き。米連邦公開市場委員会(FOMC)での政策決定を控え、積極的な売り買いは手控えられているもよう。他に手がかりは乏しく、様子見ムードが広がる。アジア株や米金利は動意が薄い。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は140円84銭から141円18銭、ユーロ・円は155円67銭から155円95銭、ユーロ・ドルは1.1038ドルから1.1057ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月26日(水)14時53分
    NZSX-50指数は11954.73で取引終了

    7月26日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+20.87、11954.73で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月26日(水)14時52分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.64%近辺で推移

    7月26日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.64%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月26日(水)14時51分
    NZドルTWI=71.5

    NZ準備銀行公表(7月26日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.5となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月26日(水)12時45分
    ユーロドル、欧米金融政策控えてNYカットオプションが値動き抑制か

     ユーロドルは明朝の米連邦公開市場委員会(FOMC)声明や明日の欧州中央銀行(ECB)理事会を控えて、28日のNYカットオプション1.1050ドル付近で小動き。上値には、1.1075ドル にOP26・28日NYカット、1.1090ドルに売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、1.1025ドルにOP26日NYカット大きめ、OP27日NYカット、1.1015ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売り、1.1000-10ドルには、買いオーダー、割り込むとストップロス売り、そして1.1000ドルにも本日のNYカットオプションが控えている。下値リスクに警戒しつつ、欧米の金融政策を待つ展開か。

  • 2023年07月26日(水)12時42分
    ドル・円:ドル・円は下げ渋り、米金利にらみ

     26日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。早朝の取引でドルは売りが先行し、一時140円84銭に沈んだ。その後は米長期金利の持ち直しでドル買いが強まると、141円台に再浮上し、141円18銭まで値を切り上げた。ただ、日本株安で円売りは縮小した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は140円84銭から141円18銭、ユーロ・円は155円67銭から155円89銭、ユーロ・ドルは1.1038ドルから1.1057ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月26日(水)12時33分
    日経平均後場寄り付き:前日比11.26円安の32671.25円

    日経平均株価指数後場は、前日比11.26円安の32671.25円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は7月26日12時32分現在、141.05円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月26日(水)12時31分
    上海総合指数0.35%安の3220.232(前日比-11.289)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.35%安の3220.232(前日比-11.289)で午前の取引を終えた。
    ドル円は141.07円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月26日(水)12時17分
    ドル・円は下げ渋り、米金利にらみ

    26日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。早朝の取引でドルは売りが先行し、一時140円84銭に沈んだ。その後は米長期金利の持ち直しでドル買いが強まると、141円台に再浮上し、141円18銭まで値を切り上げた。ただ、日本株安で円売りは縮小した。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は140円84銭から141円18銭、ユーロ・円は155円67銭から155円89銭、ユーロ・ドルは1.1038ドルから1.1057ドル。
    【経済指標】
    ・豪・4-6月期消費者物価指数:前年比+6.0%(予想:前年比+6.2%、1-3月期:+7.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月26日(水)11時33分
    日経平均前場引け:前日比13.51円安の32669.00円

    日経平均株価指数は、前日比13.51円安の32669.00円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、141.07円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較
ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム