
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2024年05月20日(月)のFXニュース(2)
-
2024年05月20日(月)14時52分
NZドルTWI=71.9
NZ準備銀行公表(5月20日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.9となった。
Powered by フィスコ -
2024年05月20日(月)14時08分
ドル円リアルタイムオーダー=155.90円 OP30日NYカット
158.00円 売り、OP29日NYカット
157.00円 売り、OP20・27・28日NYカット
156.80円 売りやや小さめ
156.55円 OP30日NYカット
156.45円 OP20日NYカット
156.40円 売り
156.20円 売りやや小さめ、OP30日NYカット
156.10円 超えるとストップロス買い、OP30日NYカット大きめ
156.00円 売りやや小さめ・超えるとストップロス買い、OP24・28日NYカット/OP30日NYカット非常に大きめ
155.95円 OP30日NYカット
155.90円 OP30日NYカット155.77円 5/20 14:00現在(高値155.94円 - 安値155.48円)
155.60円 OP22日NYカット大きめ
155.50円 OP21日NYカット/OP22・24日NYカット大きめ
155.20円 割り込むとストップロス売り
155.00円 買い小さめ、OP20日NYカット/OP24日NYカット大きめ/OP30日NYカット非常に大きめ
154.75円 OP29日NYカット
154.50円 OP21・24日NYカット
154.00円 OP20・22日NYカット大きめ/OP24・28日NYカット
153.85円 OP21日NYカット
153.00円 OP24日NYカット大きめ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年05月20日(月)12時57分
豪ドル円 104円半ばの売りつけたが、その上にも売り置かれ伸び悩むか
豪ドル円は104.50円の売りオーダーをこなしてじり高となった。底堅い流れが期待できるものの、104.60円、104.70円にも売りが置かれてきた。伸び悩みから、104.00円割れに溜まり始めたストップロスの売りをつけにいく格好で下振れる展開にも注意したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年05月20日(月)12時36分
ドル・円:ドル・円はしっかり、156円を目指す展開
20日午前の東京市場でドル・円はしっかりの値動きとなり、155円57銭から155円93銭まで上値を伸ばした。米10年債利回りは底堅く推移しlドル買いに振れやすい。また、日経平均株価の大幅高で円売りに振れ、ドルは156円を目指す展開となった。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は155円57銭から155円93銭、ユーロ・円は169円15銭から169円58銭、ユーロ・ドルは1.0869ドルから1.0876ドル。
Powered by フィスコ -
2024年05月20日(月)12時34分
日経平均後場寄り付き:前週末比434.01円高の39221.39円
日経平均株価指数後場は、前週末比434.01円高の39221.39円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は5月20日12時33分現在、155.78円付近。Powered by フィスコ -
2024年05月20日(月)12時33分
上海総合指数0.38%高の3166.075(前日比+12.049)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.38%高の3166.075(前日比+12.049)で午前の取引を終えた。
ドル円は155.79円付近。Powered by フィスコ -
2024年05月20日(月)12時26分
ドル円 156円付近に並ぶOP前後に動意の鈍さも
ドル円は156円回復をうかがう動きとなったが、同節目付近に並ぶオプション(OP)前後に動意の鈍さも感じられる。特に大きめなポジションを含む複数OPが観測される節目156.00円は抵抗になりやすい。155.95円OPや155.90円OPを下回る水準へいったん押し戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年05月20日(月)12時13分
ドル・円はしっかり、156円を目指す展開
20日午前の東京市場でドル・円はしっかりの値動きとなり、155円57銭から155円93銭まで上値を伸ばした。米10年債利回りは底堅く推移しlドル買いに振れやすい。また、日経平均株価の大幅高で円売りに振れ、ドルは156円を目指す展開となった。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は155円57銭から155円93銭、ユーロ・円は169円15銭から169円58銭、ユーロ・ドルは1.0869ドルから1.0876ドル。Powered by フィスコ -
2024年05月20日(月)12時07分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上昇一服
※一部内容を訂正いたしました。
20日の東京外国為替市場でドル円は上昇一服。12時時点では155.81円とニューヨーク市場の終値(155.65円)と比べて16銭程度のドル高水準だった。155.94円を上値に156円手前で足踏み状態。本日高値圏を維持しているが、本邦10年債利回りが0.975%と、2013年以来の高水準をつけた影響による円買い戻しの動きもあるようで一時155.78円前後へ小幅に下押した。
ユーロ円もやや伸び悩み気味。12時時点では169.43円とニューヨーク市場の終値(169.17円)と比べて26銭程度のユーロ高水準だった。ドル円主導の円安地合いに連動。ただ、下押し幅は169.40円付近までと限定的で、堅調な日経平均株価や、中国・香港株のプラス推移が下支えとなっている。
ユーロドルは小動き。12時時点では1.0874ドルとニューヨーク市場の終値(1.0869ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:155.48円 - 155.94円
ユーロドル:1.0863ドル - 1.0877ドル
ユーロ円:168.99円 - 169.58円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年05月20日(月)11時31分
日経平均前場引け:前週末比559.54円高の39346.92円
日経平均株価指数は、前週末比559.54円高の39346.92円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、155.83円付近。Powered by フィスコ -
2024年05月20日(月)10時54分
ハンセン指数スタート0.35%高の19621.43(前日比+67.82)
香港・ハンセン指数は、0.35%高の19621.43(前日比+67.82)でスタート。
日経平均株価指数、10時51分現在は前日比639.68円高の39427.06円。
東京外国為替市場、ドル・円は155.87円付近。Powered by フィスコ -
2024年05月20日(月)10時05分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、堅調
20日の東京外国為替市場でドル円は堅調。10時時点では155.87円とニューヨーク市場の終値(155.65円)と比べて22銭程度のドル高水準だった。5・10日(ゴトー日)の東京仲値の値決めにかけてのドル買い需要もあり、10時過ぎには155.94円まで上値を広げ堅調な動き。クロス円の買い意欲が強かったことも、ドル円を下支えした。
ユーロドルは小動き。10時時点では1.0875ドルとニューヨーク市場の終値(1.0869ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の買いで小高く推移しているが、値幅は限られたまま。
ユーロ円は強含み。10時時点では169.50円とニューヨーク市場の終値(169.17円)と比べて33銭程度のユーロ高水準だった。日経平均が大幅に反発し3万9000円台を回復したことも支えになり、10時過ぎには169.58円まで強含んだ。また、他のクロス円もNZドル円は2007年以来となる95.62円まで、ランド円は2022年以来の高値8.59円に上昇した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:155.48円 - 155.94円
ユーロドル:1.0863ドル - 1.0877ドル
ユーロ円:168.99円 - 169.58円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年05月20日(月)09時50分
ドル・円:ドル・円は155円80銭台まで戻す展開
20日午前の東京市場でドル・円は155円80銭台で推移。155円48銭から155円87銭まで反発。156円近辺で円買い介入が実施されない場合、157円近辺までドル急進の可能性は残されている。
ここまでの取引レンジは155円48銭-155円87銭、ユーロ・ドルは上げ渋り。1.0863ドルから1.0876ドルで推移。ユーロ・円は反転。168円99銭から169円43銭まで値上り。
Powered by フィスコ -
2024年05月20日(月)09時27分
NZドル円、95.62円まで強含み 2007年以来の水準
NZドルは対円で2007年7月以来となる95.62円まで強含み。先週発表された1-3月期NZ卸売物価指数(PPI)が、予想比を上振れたことなどもNZドルの支えになっている。なお、22日にはNZ準備銀行(RBNZ)の金融政策委員会(MPC)が政策金利を発表するが、市場では据え置き予想となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年05月20日(月)09時19分
ドル円、じり高 155.88円まで上昇
ドル円はじり高。本邦勢参入後は比較的底堅く推移し、一時155.88円まで値を上げている。目先は先週末高値の155.98円がレジスタンスとして意識される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2024年05月20日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年05月20日(月)15:18公開ドル円150円割れないまま材料薄で小動きに徹する、ドル金利の先安観も膠着状態でやはりドル円上向きか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年05月20日(月)12:05公開米ドル/円は152~157、158円程度で当面はレンジか。エヌビディア決算悪化なら、米国株全体が反落しそう。2014年高値を抜け…
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2024年05月20日(月)09:49公開ドル円155円台!日銀利上げのハードルかなり高い?個人消費の弱さと拙速なゼロ金利解除→30年デフレ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年05月20日(月)07:07公開5月20日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル売りや日本円売りの流れの行…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月16日(木)11時25分公開
米ドル/円は150.00~152.50円のレンジを想定。日本の政局混乱やトランプ大統領来日と材料は多いが為替が動き出す… -
2025年10月16日(木)10時06分公開
ドル円軟調!米企業決算と米中貿易摩擦に関心集中!ドル円155円超は日米とも望まず。戻り売り有利か? -
2025年10月16日(木)07時02分公開
10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月15日(水)16時30分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年10月15日(水)16時00分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円上値重い!最も大きいテーマは米中貿易摩擦?WTI原油価格58ドル台へ低下→リスク回避の兆候?(FXデイトレーダーZERO)
- 中国からは造船で応酬となり不透明感が漂う米中関係、今月末の首脳会談に向けドル円も様子見モード強く(持田有紀子)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)