明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
■シンガポール経済は絶好調
先日、シンガポールのトレーダーの友人たちと今年の相場についてミーティングしたのですが、彼らは2011年のビジネスプランについて熱く語ってくれました。
昨年のシンガポール経済は、アジア最速の成長を遂げたとのことで、GDP(国内総生産)は前年度のマイナス1.3%から一転して、プラス14.7%という大幅な上昇を記録しています。

(上図は四半期ごとの数値。詳しくはこちら → 経済指標/金利:各国GDP成長率の推移)
そのため、シンガポールのビジネスは急速に拡大しているようで、彼らの弁舌もさわやかといったところでした。
2011年の日本も彼らに負けないぐらい、景気が回復してほしいですね。
■2011年のアメリカ経済の回復期待と米ドル/円の上昇
シンガポールの友人たちとの会話で、最初に話題に上がったのが2011年のアメリカ経済についてです。
昨年末、多くのエコノミストが、2011年のアメリカの成長率を大幅に上方修正しました。
今年の為替相場は、彼らが予測しているように、アメリカ経済がどの程度のスピードで回復をみせるかに注目が集まっています。
そして、前述のシンガポールの友人が、新年初日にとった為替のポジションも、アメリカ経済回復シナリオに従ったドルロング(米ドルの買い持ち)でした。
通貨ペアは米ドル/円。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 日足)
昨年のクリスマス明けの海外市場では、季節的要因から駆け込み的な米ドル売りの需要があったようで、年末に米ドル/円は急落しました。
そのため、今年の米ドル/円のオープニングは81.34円と、米ドルの安値圏でスタートしました。そのため、友人は米ドル/円という通貨ペアを選択したとのこと。
ただ、彼らの思惑でも、米国雇用統計までは米ドル/円に大きな動きはないだろうという見方でしたが、1月5日に発表された米国の経済指標が強い結果となり、彼らのポジションを後押しすることになりました。
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
2022年6月11日(土)14時から「2022年後半のFX作戦会議&セミナー+【初心者限定】FXトレーダー養成講座」を東京原宿ダイヤモンド社で開催します。
こちらのセミナーは参加費無料で、専用フォームから申込めば誰でも参加することができます(申し込みは以下のバナーをクリック)。
今回は、14時から専業トレーダーで投資家の田向宏行氏によるプレセミナー「【初心者限定】FXトレーダー養成講座」、その後、15時からは西原宏一氏と大橋ひろこ氏による本セミナー「2022年FX作戦会議&セミナー」の2本立てで開催します。
セミナー後にはメルマガ「トレード戦略指令!」読者限定の懇親会も開催するので、メルマガ読者の方で西原さんや大橋さんとトレードトークをしてみたい!という人は、ぜひご参加ください(詳しくは以下のバナーをクリック)。
まだ「トレード戦略指令!」を購読していない人はメルマガ登録後10日間は無料解約できるので、ぜひ一度体験していただき、トレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)