ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原スーパーバナー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」

超強かったADP雇用報告で米ドル上昇!
それはヘッジファンドの思惑以上!?

2011年01月06日(木)12:19公開 (2011年01月06日(木)12:19更新)
西原宏一

投資情報充実の外為どっとコム!当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!

 明けましておめでとうございます。

 本年もよろしくお願いします。

■シンガポール経済は絶好調

 先日、シンガポールのトレーダーの友人たちと今年の相場についてミーティングしたのですが、彼らは2011年のビジネスプランについて熱く語ってくれました。

 昨年のシンガポール経済は、アジア最速の成長を遂げたとのことで、GDP(国内総生産)は前年度のマイナス1.3%から一転して、プラス14.7%という大幅な上昇を記録しています。

シンガポールのGDP

(上図は四半期ごとの数値。詳しくはこちら → 経済指標/金利:各国GDP成長率の推移

 そのため、シンガポールのビジネスは急速に拡大しているようで、彼らの弁舌もさわやかといったところでした。

 2011年の日本も彼らに負けないぐらい、景気が回復してほしいですね。

■2011年のアメリカ経済の回復期待と米ドル/円の上昇

 シンガポールの友人たちとの会話で、最初に話題に上がったのが2011年のアメリカ経済についてです。

 昨年末、多くのエコノミストが、2011年のアメリカの成長率を大幅に上方修正しました。

 今年の為替相場は、彼らが予測しているように、アメリカ経済がどの程度のスピードで回復をみせるかに注目が集まっています

 そして、前述のシンガポールの友人が、新年初日にとった為替のポジションも、アメリカ経済回復シナリオに従ったドルロング(米ドルの買い持ち)でした。

 通貨ペアは米ドル/円。

米ドル/円 日足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 日足

 昨年のクリスマス明けの海外市場では、季節的要因から駆け込み的な米ドル売りの需要があったようで、年末に米ドル/円は急落しました。

 そのため、今年の米ドル/円のオープニングは81.34円と、米ドルの安値圏でスタートしました。そのため、友人は米ドル/円という通貨ペアを選択したとのこと。

 ただ、彼らの思惑でも、米国雇用統計までは米ドル/円に大きな動きはないだろうという見方でしたが、1月5日に発表された米国の経済指標が強い結果となり、彼らのポジションを後押しすることになりました。

■Super strong ADP shooting up USD!

 1月5日に発表された2010年12月のADP雇用報告は、前月比29.7万人増となり、事前予想10万人増を3倍近く上回る結果となりました

ADP雇用報告は、1月7日発表予定の米国雇用統計の先行指標とされるため、足元の雇用情勢の改善期待が高まり、米ドルは急騰しています。

米ドル/円 1時間足

 (リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 1時間足

ユーロ/米ドル 1時間足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/米ドル 1時間足

 1月5日NY市場で、米ドル/円は83円台を回復し、ユーロ/米ドルは1.31ドル台前半まで米ドルが上昇する相場展開になっています(ユーロ/米ドルはチャートは下落(=ユーロ安・米ドル高))

 2011年の為替市場のスタートは、大方のシナリオどおりに、「アメリカ経済回復=ドル金利上昇=米ドル/円堅調」という流れでスタートしています。

 ドルインデックスも、心理的節目である80を再び突破し、80.353まで上昇しており、米ドルは全面高の様相です。

 この流れが続くかどうかは、今週金曜日発表予定の米国雇用統計の数字しだいです。

米国の雇用指標

(詳しくはこちら → 経済指標/金利:米国主要経済指標の推移

米国雇用統計においても雇用の改善が示されれば、昨年11月18日のコラムでご紹介したように、今年の米ドル/円は反騰する可能性が高まることになります「米ドル/円の反撃。その背景にあるヘッジファンドの動きとは?」を参照)

 1月7日の米国雇用統計に注目ですね。


【ザイFX!編集部からのお知らせ】

 ザイFX!で人気の西原宏一さんと、ザイFX!編集部がお届けする有料メルマガ、それが「トレード戦略指令!(月額:6600円・税込)です。

西原宏一投資戦略メルマガ「トレード戦略指令!」

「トレード戦略指令!」10日間の無料体験期間がありますので、初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスチャートによる相場分析などを、ぜひ体験してください。

■西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」の関連記事

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?《トライオートFX》
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?《トライオートFX》
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る
バイナリーオプション比較