■ユーロはテクニカル的に重要な局面に差し掛かっている
足元の為替市場では引き続き、米ドル全体が軟調に推移している。
ドルインデックスは「ダブルトップ」のフォーメーションを形成した可能性が高く、下値余地がさらに広がる可能性が高い。
(出所:米国FXCM)
当然のように、米ドルの対極に位置するユーロが買われており、このコラムを執筆している1月21日(金)の昼時点では、ユーロ/米ドルは1.3538ドル、ユーロ/円は112.13円まで一時上昇している。
実は、ユーロ/米ドルの1.3500ドル超えとユーロ/円の112円台トライはテクニカル上、重要な意味を持っている。
前者は昨年12月14日の高値と合致した心理的節目で、後者は昨年1月以来越えられなかった200日移動平均線のレベルとなるため、ブレイクできるかどうかによって、今後の上値余地を左右するサインとなるからだ。
(出所:米国FXCM)
(出所:米国FXCM)
前回のコラムでも指摘したが、マーケットのコンセンサスがユーロ安にバイアスをかけていた分、これらのテクニカル的な節目のブレイクは、多くのアナリストに予測の修正を迫るものとなろう(「急落から急反発したユーロの『元気』は2つの『元』に由来している!?」を参照)。
代表的な例は、バンク・オブ・アメリカが1月12日(水)に出したレポートだ。それはユーロ安をメインシナリオとし、今年第3四半期に1.2000ドル前後の安値をトライした後、年末に1.3000ドル、2012年に1.3500ドルを回復するという予測だった。
この意味では、最近のユーロの「元気」はマーケットの予測をはるかに超えたもので、単にテクニカル要素だけでは説明しきれないところがある。
前回のコラムで、ユーロの「元気」が2つの「元」に由来し、1つの「元」はEU(欧州連合)の「元」であるドイツの態度にあると説明した(「急落から急反発したユーロの『元気』は2つの『元』に由来している!?」を参照)。
■ドイツの支援なしでは、ユーロは崩壊の道を歩むしかない
結論から申し上げると、ユーロの問題は単なる経済問題だけではなく…
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)